ずいりゅうじ|曹洞宗
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
瑞龍寺の御朱印・御朱印帳
真ん中に釋迦如来、左に高岡山瑞龍寺と書かれ、右上に国宝の印、真ん中に印、左上に梅鉢紋の印、前田利長公菩提寺の印が押されています。
| |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印の頒布場所 | 拝観料を払う場所 | ||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 参拝可能時間
| ||
電話番号 | 0766-22-0179 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(3種類)
瑞龍寺では、「釋迦如来」、「南無烏蒭沙魔明王」、「南無韋駄天尊」の3種類の御朱印をいただけます。
釋迦如来の御朱印
真ん中に釋迦如来と書かれ、右上に國寳の印、真ん中に青い龍の三宝印、左上に瑞鳥のイラスト、左に前田利長公菩提寺の印、左下に高岡山瑞龍寺の印が押されています。
瑞龍寺は、加賀藩前田家2代前田利長(院号は瑞龍院)を弔うため、3代利常により建立されました。
瑞龍寺の仏殿、法堂、山門の3棟は、近世禅宗様建築の代表作として、平成9年(1997年)に国宝に指定されています。
仏殿堂内中央には、本尊である釈迦如来像、その左右に普賢菩薩と文殊菩薩の釈迦三尊像のほか、達磨座像、跋駄羅尊者像(ばだらそんじゃぞう)が安置されています。
南無烏蒭沙魔明王の御朱印
中央に梵字(烏蒭沙魔明王)に烏蒭沙魔明王と猪頭天が描かれ、右上に南無烏蒭沙魔明王の印、左上に加賀梅鉢紋、左に高岡山瑞龍寺の文字、左下に高岡山瑞龍寺の印が押されています。
烏蒭沙魔明王(うすさまみょうおう)とは、密教・禅宗寺院において東司(お手洗い)にお祀りする守護神です。
瑞龍寺の烏蒭沙魔明王は左足を高く持ち上げ、不浄な振舞いをした猪頭天(いとうてん)を縛り上げ戒めている御姿です。
烏瑟沙摩明王像は、前田利長の位牌がある国宝・瑞龍寺法堂(はっとう)に祀られています。
南無韋駄天尊の御朱印
中央に韋駄天が描かれ、右上に南無韋駄天尊の印、左に高岡山瑞龍寺の文字、左下に高岡山瑞龍寺の印が押されています。
韋駄天は伽藍を守る護法神とされ、日本の禅宗では食物の護法神として厨房に祀られます。
蒙古風の鎧をまとい、切れ長の目をした韋駄天像は、瑞龍寺の台所である大庫裏(おおぐり)に安置されています。
御朱印帳(3種類)
瑞龍寺では、加賀梅鉢紋、仏殿、桜の3種類の御朱印帳が頒布されています。
加賀梅鉢紋の御朱印帳
銀色の地に加賀梅鉢紋の文様、表面中央に高岡山瑞龍寺の文字が入っています。
仏殿の御朱印帳
青色の地に桐紋の文様、表面は下部に国宝である仏殿がデザインされ、裏面は右下に加賀梅鉢紋と高岡山瑞龍寺の文字が入っています。
桜の御朱印帳
ピンク色の地に桜の花がデザインされた御朱印帳です。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、拝観受付所でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~16時30分(12月10日~1月31日は9時~16時)。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
目次
御朱印(3種類)釋迦如来の御朱印南無烏蒭沙魔明王の御朱印南無韋駄天尊の御朱印御朱印帳(3種類)加賀梅鉢紋の御朱印帳仏殿の御朱印帳桜の御朱印帳授与場所・時間最新の御朱印・御朱印帳の投稿
宿泊先のホテルより歩いてお参り致しました。
昨日から降っていた雨のせいで参拝日和とは行きませんでしたが境内には韓国人団体旅行客とどこかのテレビ局のロケが行われてました。
本当は法堂に上がりたかったのですがズボンが濡れてたので次の機会に上がらせて頂きたいと思います。
釋迦如来
総門
山門
仏殿
法堂
瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は高岡山(こうこうざん)。本尊は釈迦如来。開基は前田藩前田家3代目当主前田利常、開山は広山恕陽。高岡城を築城してこの地で亡くなった前田家2代目当主、前田利長を弔うために建立されました。
釈迦如来
南無韋駄天尊
南無烏す沙摩明王
石廟
大庫裏
禅堂
仏殿(釈迦・文殊・普賢の三尊)
烏す沙摩明王
大茶堂
法堂
仏殿
山門(国宝)
総門
瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は高岡山(こうこうざん)。本尊は釈迦如来。開基は前田藩前田家3代目当主前田利常、開山は広山恕陽。高岡城を築城してこの地で亡くなった前田家2代目当主、前田利長を弔うために建立されました。
釈迦如来
南無韋駄天尊
南無烏す沙摩明王
石廟
大庫裏
禅堂
仏殿(釈迦・文殊・普賢の三尊)
烏す沙摩明王
大茶堂
法堂
仏殿
山門(国宝)
総門
瑞龍寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(152枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0