えっちゅういちのみや たかせじんじゃ
越中一宮 髙瀬神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
![たくまん](https://minimized.hotokami.jp/WyyFi36j_-5Q_IAtV1n5VptnwYDylIrwFB2Qakg1JnY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210506-121253_T9VwaYTk9H.jpg@webp)
越中一宮。越中は一宮が多い。
友達と二人で九州の次は北陸だと出かけて初日の一番最初の巡礼先。
早朝に到着したので朝の神社の雰囲気を味わうのにはうってつけの
とても静かな神社です。
手水舎の龍はよく見かけますがここまでの造形はあまり見かけないかも。
まだ社務所が開く時間よりも前でしたが
境内の掃除をされている神職さんに御朱印のご対応をしていただきました。
鈴の持ち手に兎さんが彫られているのは珍しいかなと。
南砺市は木の彫刻で有名なところなので
社殿のちょっとした彫刻でもかなり手が混んでて見事なものです。
ちなみに都内では富山のアンテナショップでも南砺市井波の彫刻は展示されており
実物を目の当たりにして、これが県内の寺社で見られるのだと思うと
かなり胸熱になると思いますよ。
狛犬さん、とても凛々しいです。
蛙さんがいっぱい
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/KlHwaJ4YHmeZ-zn3g3h38GJgh62o0LnUali0DrGdgP4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241128-112736_FXZGVcXLeC.png@webp)
#高瀬神社
主祭神はオオクニヌシの命。配祀神にアメノイクタマの命、イソタケルの命。
#天活玉命
HPには、無病息災と延命長寿の神で、天孫降臨にお供したとある。
先代旧事本紀の訳注によれば、あちらに登場するイクタマの命(活玉命)に同じ。
先代旧事本紀によれば、イクタマの命はニギハヤヒの尊が降臨する際、タカミムスビの尊が護衛として共に天下らせた32柱の1柱。
古事記でニニギの命と共に地上に降りた神様は11柱。一方、先代旧事本紀でタカミムスビの尊がニギハヤヒの尊に付けた護衛は、3倍近くの32柱にのぼる。
ここ高瀬神社神社のアメノイクタマの命の他には、アメノカゴヤマの命、アメノイタネの命、アメノクヌの命、アメノウワハルの命、アメノシタハルの命などがいる。
アメノカゴヤマの命はニギハヤヒの尊の実子で、彌彦神社(新潟県西蒲原郡弥彦村)のご祭神。アメノイタネの命はアメノカゴヤマの命の御子で、父と共に田村神社(香川県高松市)のご祭神。アメノクヌの命は都波岐奈加等神社(三重県鈴鹿市)のご祭神。アメノウワハルの命は戸隠神社(長野県長野市)宝光社のご祭神。アメノシタハルの命は小野神社(東京都多摩市)のご祭神だ。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0