御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
日枝神社ではいただけません
広告

ひえじんじゃ

日枝神社のお参りの記録(8回目)
東京都溜池山王駅

投稿日:2020年09月02日(水)
参拝:2020年9月吉日
もはや本殿よりも存在感があるエスカレーター付きの参道ですが、実はコレ山王橋という歩道橋。
登って下を見ると車がくぐって行くのが見えます。
そして、最近何やら工事をしている気配が・・・。
何を造っているのかと思ったら、なんと下りのエスカレーター!!。
上りがあるだけでも凄いのに下りエスカレーターって・・・。
維持するのも大変な神社が多いのに金のある神社のやることは凄い!!。
そして、山王橋を登って進むとあるのが南神門。
どちらかと言えば裏門になるのでしょうが、今回はこちらから入りました。
なぜかと言えば、先月あった8月のことばが9月のことばに変わっているか確かめるため。
すると、しっかり9月のことばに変わっていました。
で、ここで気が付きました。近付くと水が出ることに・・・。
コロナ対策で柄杓が無くて気が付かなかったのですが、これは掲示板じゃなくって手水舎みたいです。
裏門に手水舎があるなんて・・・。やっぱり金のある神社のやることは凄い!!。
話は変わりますが、御朱印を頂くともらえるシオリの絵が花火からお月様に変わってました。
もう、9月ですからネ・・・。
日枝神社の鳥居
鳥居
日枝神社の建物その他
エスカレーター
日枝神社の建物その他
山王橋
日枝神社の建物その他
山王橋
日枝神社の景色
山王橋から見た道路
日枝神社の周辺
道路から見た山王橋
日枝神社の景色
山王橋の頂上
日枝神社の景色
山王橋の頂上から見た鳥居
日枝神社の歴史
山王橋の説明
日枝神社の建物その他
工事箇所
日枝神社の建物その他
工事の説明
日枝神社の山門
南神門
日枝神社の建物その他
南神門
日枝神社の山門
南神門
日枝神社の建物その他
9月のことば
日枝神社の手水
手水舎
日枝神社の本殿
本殿
日枝神社の授与品その他
御朱印のオマケ

すてき

御朱印

大正中期
大正中期

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
日枝神社の投稿をもっと見る573件
コメント
お問い合わせ