ひえじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方
日枝神社ではいただけません
広告
日枝神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2025年05月28日(水) 18時59分49秒
参拝:1997年10月吉日
【日枝神社】“まさるの守土鈴”が導く縁結びと夫婦円満の聖地
赤坂に鎮座する山王日枝神社は都会の喧騒を忘れさせる緑豊かな境内を持つ古社。
神使である猿は古くから信仰を集め、神門と拝殿前には「三猿円満の像」が安置されています。
御祭神
• 大山咋神(主祭神)
• 国常立神
• 伊弉冉神
• 足仲彦尊
日枝神社の神使である猿は「魔が去る」「勝る」に通じることから縁起の良い動物として親しまれてきました。
社務所で授与されている「まさるの守土鈴」は高さ6.5cmほどの土鈴。
拝殿前にある「三猿円満の像」を象ったものです。
黒褐色の鈴は素朴ながらも温かみがあり、親猿と子猿の仲睦まじい姿を見ていると心が和みます。
同封の栞には、以下のように書かれています。
わが国の長い歴史を経て今日に伝えられ保存されている年中諸行事の中でサルと祭との関係はサルと結びつきの深かった日本人がどのやうにして生活と信仰の用にサルを尊重したかを知るために興味深い。 山王祭の山車(だし)の御幣猿像全国の祭の供ぞろえの中にサルを侍らすという例はサルの役の中に神性を認め祝儀とか文化芸能の面 に重要な存在でありました。 日吉大社とわが神社は大津市の日吉大社と同様、夫婦猿を神使の役として神前に供揃いの姿、女猿には愛児をいだかせて三猿円満の教を象徴して居ります。 その姿をみると擬人化されたサルと人との昔からの交流の中に往来の人に母乳を授ける乳寄進の習俗「乳もらい」の祈願がこめられていて夫婦猿の像の意義が根強く今日に伝えられ「まさる」の御守として信仰されます。
「まさるの守」は縁結び・夫婦円満・子孫繁栄などにご利益があるとされています。
特に夫婦猿の姿は夫婦円満の象徴として多くの人々に信仰されています。
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-667.html
入手日:1997年10月12日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
赤坂に鎮座する山王日枝神社は都会の喧騒を忘れさせる緑豊かな境内を持つ古社。
神使である猿は古くから信仰を集め、神門と拝殿前には「三猿円満の像」が安置されています。
御祭神
• 大山咋神(主祭神)
• 国常立神
• 伊弉冉神
• 足仲彦尊
日枝神社の神使である猿は「魔が去る」「勝る」に通じることから縁起の良い動物として親しまれてきました。
社務所で授与されている「まさるの守土鈴」は高さ6.5cmほどの土鈴。
拝殿前にある「三猿円満の像」を象ったものです。
黒褐色の鈴は素朴ながらも温かみがあり、親猿と子猿の仲睦まじい姿を見ていると心が和みます。
同封の栞には、以下のように書かれています。
わが国の長い歴史を経て今日に伝えられ保存されている年中諸行事の中でサルと祭との関係はサルと結びつきの深かった日本人がどのやうにして生活と信仰の用にサルを尊重したかを知るために興味深い。 山王祭の山車(だし)の御幣猿像全国の祭の供ぞろえの中にサルを侍らすという例はサルの役の中に神性を認め祝儀とか文化芸能の面 に重要な存在でありました。 日吉大社とわが神社は大津市の日吉大社と同様、夫婦猿を神使の役として神前に供揃いの姿、女猿には愛児をいだかせて三猿円満の教を象徴して居ります。 その姿をみると擬人化されたサルと人との昔からの交流の中に往来の人に母乳を授ける乳寄進の習俗「乳もらい」の祈願がこめられていて夫婦猿の像の意義が根強く今日に伝えられ「まさる」の御守として信仰されます。
「まさるの守」は縁結び・夫婦円満・子孫繁栄などにご利益があるとされています。
特に夫婦猿の姿は夫婦円満の象徴として多くの人々に信仰されています。
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-667.html
入手日:1997年10月12日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
すてき
投稿者のプロフィール

♥️ぽぱい142投稿
いつも見に来て下さる方、「すてき」下さる方ありがとうございます♥ 30年ほど前から神社仏閣の授与品(土鈴・木彫りの鷽・ゆるみくじ等)を集めています。 可愛らしい授与人形を見てほっこりして頂けたら...もっと読む
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。