とよかわいなりとうきょうべついん|曹洞宗|圓福山
アカウント登録もしくはログインして下さい。
豊川稲荷東京別院のお参りの記録一覧

豊川稲荷東京別院を参拝しました!
地下鉄丸の内線銀座線 赤坂見附の駅から結構歩きます。
以前コロナ禍突入の頃に節分の豆まきに伺った事があり、何も取れずでしたが、帰りに紅白のお餅をいただけたのが、とても嬉しかったです!
それ以来の参拝でした!
お参りの人が、意外にも若い人が、とても多い気がしました。
熱心にお参りされて居る方が多かった様に思えます。
夕方回ってしまい御朱印や、お守り授与所は閉まってしまいましたが、参拝やら御神籤を引いて、とても元気をいただけました!
久々の参拝でしたので、御本堂で、神社か、お寺か解らなくなったのですが、
どうも回りに柏手を打って居る方が居なかったので、手を合わせて来ました🙏
御本尊 豊川ダ枳尼眞天
(とよかわだきにしんてん)
手水舎
子宝観音
狐さん左
狐さん右
御本殿
本尊様は、豊川ダ枳尼眞天を祀り、その左右には
十六善神(じゅうろくぜんじん) 愛染明王(あいぜんみょうおう)
摩利支天(まりしてん)
拝殿には大黒天(だいこくてん)も祀られています
〈ホームページより〉
御本殿の中に入れるそうですが、この日は夕方で閉まってたので、またお参りに来たいと思います!
大黒堂
招福利生大黒天
普通のおみくは100円でしたが、
きつねみくじ500円の方を引いてみました!
きつねを持ち帰れたのは嬉しかったです!
奥の院
融通稲荷
お賽銭を入れてお参りして融通金の袋をいただいて来ました
10円が入ってます
お礼参りをして、お礼の気持ちの金額を入れて、この黄色い袋ごと返す場所があります
きつねみくじのきつね🦊です

豊川稲荷東京別院は、曹洞宗の寺院であり、愛知県の豊川稲荷妙巌寺の東京別院です。文政11年(1828年)、三河国西大平藩主であった大岡越前守忠相が、豊川ダキニ真天を邸内鎮守として祀ったことが始まりです。明治20年(1887年)に現在の港区元赤坂へ移転し、豊川稲荷妙巌寺の正式な別院となりました。
● 本尊と信仰
本尊は「豊川ダキニ真天像」であり、稲穂を担ぎ白狐にまたがる姿が特徴です。豊川稲荷は、商売繁盛・家内安全・福徳開運の神として信仰され、特に江戸時代から庶民や武将たちの信仰を集めてきました。
● 豊川稲荷東京別院の沿革 文政11年(1828年)、大岡邸内に豊川稲荷の分霊を祀り、江戸参詣所として開放。明治9年(1876年)、東京府の布達により一時閉鎖されるも、明治20年(1887年)に現在地へ移転し、一般参拝が再開されました。
● 信仰と影響
大岡越前守が生涯信仰した豊川稲荷は、立身出世や盗難除けの神として知られています。江戸時代には「石川は盗み、豊川は盗ませず」と川柳にも詠まれました。また、赤坂の花柳界が発展すると、芸道を志す人々の信仰も厚くなり、現在も著名な芸能人やスポーツ選手が多く参拝していると言われています。
赤坂の寺社巡りをしようと思っていましたが、今日はお腹いっぱいです。

以前いただいた融通金を納めて、新たな融通金をいただきました。今日は参拝者であふれていました。
こちらで融通金をいただきます。
今年の節分会参加者一覧
花の高三トリオ、百恵ちゃん
淳子ちゃん、昌子ちゃん

去年の9月に融通稲荷さまに財を融通していただいたので、少し時間はかかってしまいましたが漸く今日お礼のお返しに参拝することができました。
おかげさまで借金や散財の目に遭うことなく無事に一年を過ごすことができました😊
境内入り口
拝殿(というか仏教施設なので本堂と行った方が正しいか)
奥之院
桜井識子さん曰く、こちらの方が神様パワーを感じられるそうな。
スピリチュアル能力絶無な私には難しい😓
融通稲荷社
やっと去年のお礼が叶いました😄
これでようやく一安心です♪

豊川稲荷東京別院参拝🙏 東京散歩⑥
赤坂氷川神社から徒歩で豊川稲荷東京別院へ赤坂の街中というよりオフィス街にある緑に囲まれた不思議な空間でした。
沢山の方がお参りされていて、本堂では御祈祷がされていて読経が聞こえてきました。
豐川稲荷は正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺とよかわかくみょうごんじ」と称し山号を圓福山えんぷくざんとする曹洞宗そうとうしゅうの寺院です。
一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像される方が多いと思われますが、 当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんです。
豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんとは、昔、順徳天皇第三皇太子じゅんとくてんのうだいさんこうたいしである寒巖禅師かんがんせんじが感得された、霊験あらたかな仏法守護の善神です。 豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんが稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることからいつしか「豐川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。
本堂
融通稲荷
弁財天
お稲荷さんラッピング自販機
氷川神社から豊川稲荷の途中にTBS
東京都のおすすめ3選🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0