御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうしょうじ|高野山真言宗光松山

放生寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
東京都 早稲田(メトロ)駅

malice
2022年03月05日(土)
468投稿

感通寺、来迎寺と続き3寺目は放生寺に行きました😆
放生寺は寛永18年に高田八幡宮の別当寺として開創された寺院です。 金銀融通の御礼「一陽来福」創始のお寺として広く知られ親しまれているそうです☺️

放生寺の景色
放生寺の建物その他
放生寺の手水

手水舎

放生寺の本殿

御本殿

放生寺の像

修行大師
ご真言「南無大師遍照金剛なむだいしへんじょうこんごう」
修行大師お大師様は高野山を開く前、日本の各地を済世利人さいせりにんのため巡錫じゅんしゃく行脚あんぎゃされました。

放生寺の仏像

神変大菩薩
ご真言「なむじんべんだいぼーさー」
神変大菩薩「じんべんさん」のお名前で親しまれております☺️
山岳信仰の第一人者であり、山野を駆け巡って御修行されたことに由来し、今日では特に足腰の弱い方をお救い下さると言われているそうです。

放生寺の地蔵

水掛け地蔵
ご真言「おんかかかびさんまえいそわか」

放生寺の御朱印
もっと読む
アルネ
2021年07月25日(日)
322投稿

2021.07.24.水稲荷神社→穴八幡宮→放生寺。穴八幡宮から近く、江戸三十三観音の一つということで初参拝。

***
2021.08.21.追記
何気なく投稿してますが、神変大菩薩さまが役行者だったのですね!!今日、久しぶりに桜井識子さんの著書を読み返していて、高尾山の章で「神変」の文字を見つけて役行者のお堂と気づき慌てて手を合わせた、という一文を見つけて、ん?神変って…と私も慌ててこの投稿を見返して、やっとここでお会いした神変大菩薩が役行者だったと認識したのでした。霊山を登るときに、役行者の御真言を唱えながら登ると捗って重宝する、というエピソードを読んで、ぜひ授かりたいなぁ〜とかねてから思っていたのです。
しかし、改めて読めば案内板にもちゃんと役行者である、としっかり説明がされているのに…暑さで完全に頭に入ってなかったのですね。この時はただ、あんまり聞かない菩薩さまだな〜、でもお地蔵さまと同じく御真言が書いてあるなぁ、それならせっかくだし唱えておこ〜、とだけ思って手を合わせて唱えたのでした。朦朧としながらも写真に撮っておいて、こうして記録に残しておいてよかった、と思いました。今さら過ぎますが…無事にめでたく御真言を授かれたようでうれしいです。

放生寺の建物その他

穴八幡宮の一の鳥居の左隣に、入口がありました。

放生寺の建物その他

一陽来復の寺、と縁起が良さそうです。

放生寺の建物その他

江戸三十三観音第十五番。御府内八十八箇所第三十番。だそうです。

放生寺の建物その他

坂を上っていくと、本堂が見えてきます。

放生寺(東京都)

夏の盛りだからか、坂を上って真っ先に目に飛び込んでくるのは本堂前の噴水池。水の音が気持ちいい〜。

放生寺の手水

その向かい、坂を上りきって左手にある手水舎。「こうやくん」かわいいですね。

放生寺の手水

ありがたく浄めさせていただきました。

放生寺の地蔵

手水舎横の地蔵菩薩さまです。

放生寺の歴史

地蔵菩薩さまの御由緒書きです。ありがたいことに御真言が書かれていました。三唱して手を合わせました。

放生寺の仏像

本堂正面に鎮座されている神変大菩薩さまです。

放生寺の歴史

神変大菩薩さまの御由緒書きです。御真言も書いてあります。

放生寺の本殿

本堂です。

放生寺の建物その他

本堂内左脇が寺務所となっていて、ご年配の女性の方が御朱印の対応をしてくださいました。書置きの御朱印の用意を待つ間、高台になっている本堂前はとても心地よい風が吹き抜けて、しばし暑さを忘れさせてくれました。

放生寺の本殿

本堂前に「南無大師遍照金剛」の御真言の木札があったので、空海さんがおられると知り、手を合わせるときに三唱してみました。
御朱印を待つ間、本堂前からの外の景色に見とれていると、後方で一度だけ、チリリンッと音が鳴りました。振り返ると、どうやら柱に掛かった宝具?でしょうか?金と朱の帯の先の鈴が鳴ったようでした。

放生寺の像

御朱印をいただき本堂を下りて境内を見ると、本堂前左手に弘法大師像がありました。

放生寺の歴史

弘法大師像の由緒書きです。

放生寺の歴史

弘法大師像の横に、お寺の御由緒書きもありました。

放生寺の食事

この後近くのドトールで水分補給をして涼をとってから、さらに神楽坂まで歩いたところ、エネルギー切れでバテそうだったので、遅めのランチというか早めの夕飯をとりました。それからまた歩いて飯田橋駅まで行き、そこから定期で帰りました。充実した早稲田散策でした。

もっと読む
Kazu
2021年04月28日(水)
1636投稿

穴八幡宮のすぐお隣にあるお寺様
入口より坂道を登ったちょいと隠れた感じでお堂があり、危うく見過ごしてしまいそうでした(^_^メ)
きれいに整えられた境内に所狭しと色々な納められています
辺りより少々高い位置にあるので、街中の風景ですが眺めも良いし、吹き抜ける風が気持ちよかった(◠‿◕)

放生寺の建物その他
放生寺の建物その他

本堂までのなが~~い??坂道 
どこが 長いねんって? 前日痛めた我が右足には 長く感じたのであった^^;;

放生寺の本殿

本堂

放生寺の建物その他
放生寺の手水

手水舎 こうやくんがお出迎え^^

放生寺の建物その他

言の葉 碑^^

放生寺の動物

なんと 一匹 バッタさんが^^

放生寺の地蔵
放生寺の建物その他
放生寺の庭園

お池で金魚がすぅ~いすい^^

放生寺の御朱印

御朱印

もっと読む
惣一郎
2021年03月03日(水)
1269投稿

放生寺は、新宿区西早稲田にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。正式名称は光松山威盛院放生會寺。本尊は聖観世音菩薩。江戸三十三観音15番札所。御府内八十八箇所30番。

江戸前期の1641年、穴八幡宮(高田八幡)の別当寺として創建。開基は良昌上人。寺号にある通り<放生会(ほうじょうえ)>で知られ、虫封じの御利益があるとされてきた。現在でも毎年体育の日に放生会が行われ多くの参拝客で賑わうとのこと。また江戸天保年間に当寺で始まった「一陽来福」の札でも知られる。

当寺は、地下鉄早稲田駅から150m、早稲田通り・馬場下町交差点から諏訪通りに入ってすぐの場所にある。隣にある穴八幡宮と同じちょっとした丘の上にあるが、境内が広い穴八幡宮に対して当寺は狭い。ただ、狭くても見どころはあり、説明書きもちゃんとしているので楽しめる。

参拝時は、自分以外に一人参拝者が来ていた。

放生寺の建物その他

寺院入口。

放生寺の建物その他

いきなり参道が坂道に。

放生寺の建物その他

境内全景。

放生寺の手水

左手の<水屋>。

放生寺の本殿

本堂。

放生寺の建物その他

本堂から境内を見下ろす。御朱印はこちら。

放生寺の庭園

本堂の右脇にある<放生池>。

放生寺の建物その他

本堂の左下に立つ弘法大師像。

放生寺の建物その他

本堂の左手に建つ寺務所<光松殿>。

放生寺の地蔵

地蔵菩薩像。

放生寺の建物その他

神変大菩薩。

放生寺の本殿

最後にもう一度<本堂>。

もっと読む

東京都のおすすめ🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ