ほうしょうじ|高野山真言宗|光松山
放生寺のお参りの記録一覧
早稲田駅近くの放生寺様に二回目のお参りをさせて頂きました。江戸三十三観音の十五番札所です。
一陽来福の御守りで有名です。観音様の御朱印をお願いしてよく見たら、受付の方が御守りを作っているところでした。
穴八幡宮様の隣にありますので、参拝に来られる方は多かったです。
放生寺様の入り口です。
手水舎です
本堂です。
御朱印も本堂で受けます。
水掛け地蔵様です
神変大菩薩様です
特に足腰の弱さをお救い下さるそうです
お寺様の入り口脇にある、札所の番号が刻まれた石碑です。
初詣遠征⑦『放生寺』一陽来福✴その弐
こちらは「来復」ではなく「来福」✨
沢山の提灯に迎えられて《一陽来福御守》いただきました (*´∀`)♪
徳川家代々の祈願寺として尊信を得ていた江戸のむかし、穴八幡宮と放生寺は神仏融合で寺社の区別なく『放生寺八幡宮』と称され一つでした。そんな歴史から、神社とお寺の御守を縦に並べてお祀りすると良いそうです!とても親切に教えてくださいました🍀
除災招福・金銀融通の御祈祷がなされ、寺社が別れてからも180年以上授与が続いている御守✨ご利益があると嬉しいです( ^-^)
《一陽来福御守》
こちらも節分にお祀りします🌿
穴八幡宮の御守が上、放生寺の御守を下に~
たくさんの一陽来福提灯にお迎えされて境内へ🎵
御本堂~聖観世音菩薩(秘仏)🙏
中で御守や御札をいただきます
わからないことを親切に教えていただき安心しました😄
弘法大師
神変大菩薩の御堂
またまた葵紋に引き寄せられます😌
隣にある、穴八幡宮様の別当寺として創建された放生寺。なのでお寺の紋が葵なのです。
この時期は、一陽来福(復ではない)のお札を受ける事が出来ます。
入り口です。提灯がたくさんあって分かりやすいですね。
本堂です。一陽来福のお札などは、中で扱っています。
2024年 初詣 巡拝^^ 第9章 <放生寺>
穴八幡宮 の お隣^^
提灯いっぱいの お出迎え^^ 青空の下 のんびりお参り初詣してきました^^
駐車場のタイムリミットも迫って来たので この地での初詣めぐりは切り上げに^^
提灯^^
本堂
手水舎
見上げると 福???^^
お~~~~ 確かに 福が^^
茅の輪・・・・
8の字なし 素通りバージョン^^
穴八幡宮の隣、一陽来福のお寺とあるから元は別当寺だったのかな…
社号標
放生寺境内からの穴八幡宮出現殿
神変大菩薩
弘法大師
本堂の扁額、聖観自在尊とある。本尊聖観世音菩薩(通称 融通虫封観世音ゆうずうむしふうじかんぜおん)覚えられない…
言の葉の碑 真っ先にこちらが目に入りました。
素敵ですね。初めてみたのですが
生きた証として生涯の座右の銘を記した墓標とのことです。
私だったらなんだろうと。。。思った言葉が『ありがとう』でした。
同じ方がたくさんいらっしゃいました。
そう言えるってなんかいいな♪って思えます。
放生寺 一陽来復のお寺です。
神社が穴八幡宮でお寺は放生寺 と言うことなのか。。。はわかりませんがほぼ隣に。
何かゆかりがあるのかな。。。
手水舎にはこうやくんというマスコットキャラクターが。
そこには参拝の手順が記させれてます。
奥には
修行大師:南無大師遍照金剛様
神変大菩薩様
水掛け地蔵様と
とても見応えがありゆったりとした時間を過ごさせていただきました。
御朱印をいただく際には本来書き置きの御朱印を直書きしてくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m
参拝についてもいろいろと教えていただき、
勉強不足の自分が恥ずかしくなりました(^^;
今後失礼のないよういろいろと学んでいきたいと思います。
この度はありがとうございました(*^^*)
言の葉の碑
手水舎
神変大菩薩:足が悪いためお救いくださいますよう参拝
修行大師:南無大師遍照金剛
23.10.07。東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩3分。新宿区西早稲田にある高野山真言宗の寺院。
《一陽来福創始の寺》
寺格 準別格本山
山号 光松山
院号 威盛院
創建 寛永18年(1641年)
開山 良昌上人
本尊 聖観世音菩薩(秘仏)
札所 江戸三十三観音霊場
第十五番
御府内八十八ヶ所霊場
第三十番
【歴史】〜Wikipedia より〜
寛永18年に穴八幡宮(高田八幡)の別当寺として同神社の隣に創建された。寺号が示す通り「放生会(ほうじょうえ)」で知られ、虫封じのご利益もあるとされる。
創建当時は穴八幡の境内に放生池があったが、明治維新の神仏分離により池は放生寺の管轄となり、その後1920年代に埋め立てられてしまった。現在は本堂脇の池が放生会に使われる。
江戸33観音巡りの31箇所目。大通りを挟み、対面に早稲田大学戸山キャンパスがあり、文教地区と同時に飲食店等も多く若やいだ雰囲気の中で参詣しました。
御影
入り口
寺号標
参道
水屋
↓
本堂
↓
放生池
弘法大師像
神変大菩薩(じんぺんだいぼさつ)
↓
地蔵菩薩
↓
↓
寺務所
御朱印は本堂内で拝受できます。
頂いたリーフレット
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0