御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

ほうしょうじ|高野山真言宗光松山

放生寺のお参りの記録一覧
東京都 早稲田(メトロ)駅

御朱印ハンター
御朱印ハンター
2025年02月23日(日)
214投稿

放生寺は、東京都新宿区西早稲田二丁目にある高野山真言宗準別格本山の寺院です。山号は光松山(こうしょうざん)で、本尊は聖観世音菩薩です。

歴史
放生寺は1641年(寛永18年)に、穴八幡宮(高田八幡)の別当寺として創建されました23。創建当初から徳川将軍家の崇敬を受け、1649年(慶安2年)には三代将軍家光公が参詣した際に「光松山威盛院放生會寺」の寺号を賜りました。

特徴
御府内八十八ヶ所霊場の第30番、江戸三十三観音霊場の第15番札所として知られています。

境内には大師像、放生供養塔、放生池があり、水掛け地蔵像や役行者を祀る神変大菩薩堂なども存在します。

本尊の「融通虫封観世音菩薩」は江戸時代から多くの信仰を集めています。

江戸天保年間より金銀融通「一陽来福」の寺としても親しまれています。

放生会
放生寺の名前の由来となっている放生会(ほうじょうえ)は、毎年10月10日(スポーツの日)に行われています25。この行事では、本堂での法要後、鯉の稚魚を本堂脇の池に放流します。

放生寺は早稲田大学文学の校舎の向かい側に位置し、穴八幡神社に隣接しています。江戸時代から続く歴史ある寺院として、現在も多くの参拝客を集めています。

放生寺(東京都)

本日最初の訪問は放生寺です。

放生寺(東京都)

江戸三十三観音の第十五札所です。

放生寺(東京都)

言の葉の碑

放生寺(東京都)

手水舎です。

放生寺(東京都)

放生池です。

放生寺(東京都)

神変大菩薩堂です。」

放生寺(東京都)

本堂です。

放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
もっと読む
ひでどらごん
ひでどらごん
2025年02月01日(土)
1075投稿

放生寺(ほうじょうじ)は、高野山真言宗に属する寺院で、光松山威盛院(こうしょうざん いせいいん)と号します。東京都新宿区西早稲田に位置し、御府内八十八ヵ所霊場30番札所、江戸三十三観音15番札所、山の手三十三観音霊場16番札所、東京三十三観音霊場22番札所として知られています。

● 放生寺の歴史
放生寺は、寛永16年(1639年)、良昌上人が見た霊夢をきっかけに創建されました。夢の中で老翁が現れ、将軍家の若君が誕生することを告げたため、良昌上人は江戸に上京し、穴八幡宮の創建に尽力。その功績を認められ、徳川秀忠より「光松山放生會寺」の寺号を賜りました。

● 徳川家との関わり
放生寺は、徳川家と深い関わりを持つ寺院でした。将軍家の祈願所として葵の紋を寺紋に用い、江戸城登城の際には特別な衣を着用することが許可されていました。また、将軍が鷹狩りを行う際には、放生寺が休憩所(御膳所)として指定されていました。

● 本尊・聖観世音菩薩
放生寺の本尊は聖観世音菩薩で、「融通虫封観世音」とも称されます。これは、虫封じや病気平癒の御利益があるとされ、多くの人々の信仰を集めてきました。

● 放生寺と穴八幡宮
創建当初、放生寺は穴八幡宮の別当寺(管理を行う寺院)として機能していました。しかし、明治時代の廃仏毀釈により、放生寺と穴八幡宮は分離され、現在の地に放生寺が移されました。

● 放生寺の文化財と遺品
放生寺には、歴代将軍や有名な文化人の書や絵画など、貴重な文化財が伝えられています。
・柳に竹の御書(台徳院殿筆)
・福禄寿の画(常憲院殿筆)
・楊柳観音画像(狩野探幽筆)

放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
放生寺(東京都)
もっと読む
ぱん吉🍀
ぱん吉🍀
2025年02月07日(金)
1125投稿

如月の旅④『放生寺』一陽来復✨
珍しい《恵方茅の輪》くぐり参拝✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
笑門来福🍀福豆を拝受♪

昔は一緒だった穴八幡宮と放生寺。昨年は一陽来復御守を拝受〜穴八幡宮の御守と列べて貼っていました。今年は貼り替えできないので節分のお豆だけ拝受。御守がないかわりに、恵方茅の輪をくぐり念入りにお参りしました。

穴八幡宮さんのように混雑はしておらず、ゆったり参拝できるのが嬉しい!寺務所の方も御守の貼り方などを親切に教えてくださいます。
境内には白い山茶花が綺麗に咲いていました💓

放生寺(東京都)

《福豆》笑門来福😄
三日✈️早朝便で帰宅したので、、
今年は一日遅れで小さく豆まき👹
やる事が大切!と前向きに〜

放生寺(東京都)

恵方茅の輪✨
真っ直ぐ抜けるだけでOK😄
他で見たことがないので嬉しくなりました

放生寺(東京都)

〜恵方参り〜
恵方を向いている茅の輪をくぐり
厄災を払い福をいただける🙏
一礼して一度通り抜けるだけ!

放生寺(東京都)

さて、参拝へ
穴八幡宮のお隣、、
昔は二つ一緒だったそうですよ😊

放生寺(東京都)

一陽来復✨

放生寺(東京都)

ゆったり参拝🙏

放生寺(東京都)
放生寺(東京都)

こちらも回り

放生寺(東京都)
放生寺(東京都)

美しく咲いていて癒やし🥰

放生寺(東京都)

白い山茶花✨綺麗

放生寺(東京都)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ