御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

銀杏八幡宮のお参りの記録一覧
東京都 水天宮前駅

ひでどらごん
ひでどらごん
2024年10月06日(日)
1083投稿

銀杏八幡宮は、東京都中央区日本橋蛎殻町に鎮座する神社です。創建年代は不詳ですが、かつて福井藩常盤橋松平氏の邸内の鎮守として祀られており、御祭神が社殿にお祀りされたのは安永4年(1775年)と伝えられています。

●歴史と信仰の背景

当初、銀杏八幡宮は松平家の鎮守として崇拝されていました。松平家とその家臣たちは、武運長久や家運繁栄を祈願し、この神社に強い信仰を寄せていました。創建当時、境内には樹齢300~400年の大銀杏がそびえ立っており、地域住民からも「銀杏八幡」として知られるようになりました。
大正12年(1923年)の関東大震災では社殿が焼失しましたが、神社の信仰は続き、戦後には祀職の森田耕造によって宗教法人としての認可を受け、現在の「銀杏八幡宮」としての形を整えました。

●ご祭神と神社の特徴

御祭神は誉田別尊(ほんだわけのみこと)で、八幡神として武運の神として広く崇められています。銀杏八幡宮は、中央区内で唯一の八幡神社であり、その特異性から地域の氏神様として愛されています。
境内には「銀杏稲荷神社」も併設されており、地域の人々に親しまれています。文豪の谷崎潤一郎は、幼少期にこの神社のお神楽を楽しみにしていたことを著作「幼少の時代」で記しています。

神道大教に所属しています。

銀杏八幡宮(東京都)
銀杏八幡宮(東京都)
銀杏八幡宮(東京都)
銀杏八幡宮(東京都)
銀杏八幡宮(東京都)
銀杏八幡宮(東京都)
銀杏八幡宮(東京都)
銀杏八幡宮(東京都)
もっと読む
べそし
べそし
2022年01月22日(土)
39投稿

金曜日の会社帰り、小網神社の後更にフラフラとうろついていると水天宮前駅付近で神社を発見!お参りさせて頂きました!
「銀杏八幡宮」とのお名前の通り、立派な銀杏の木が印象的です!オンシーズンだと銀杏が鮮やかでかなり華やかな雰囲気になると思われます!!帰り道の近くなのでオンシーズンにはまた是非是非訪れたいですね!!

銀杏八幡宮の鳥居

神社入口です!「銀杏稲荷」、「銀杏八幡宮」とこれでもかと銀杏をアピール(?)!

銀杏八幡宮(東京都)

入口から正面にある小さなお社です!サイドを固める行燈が素敵!!

銀杏八幡宮の本殿

大きな方のお社です!夜でもお参り出来るのはありがたいですね!

銀杏八幡宮(東京都)

大きくて立派な銀杏の木がたくさん植えられています…!樹齢も相当年数経っていそう…!

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ