にほんばしひえじんじゃ
日本橋日枝神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
![ひゃね](https://minimized.hotokami.jp/Ig2G1rcuKoWfSyTckVtBPYb5k648QY7w6aUcaAHVKkw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210503-082913_KaFCe1ehzB.jpg@webp)
日本橋日枝神社@日本橋茅場町。日本橋は江戸時代から有数の繁華街だけあって、境内は狭く樹木ほとんど生えていない神社が多数です。でもこの日本橋日枝神社には、御神木のイチョウの他に、5本の大木が1つに合わさったイチョウの巨木がありました。
日本橋日枝神社@日本橋茅場町
御神木のイチョウ
5本の大木が1つに合わさったイチョウの巨木がありました
日本橋冷え神社の由来説明版
![アルネ](https://minimized.hotokami.jp/pZwzTg2GGLDVn_nLAc9YRtWqDMIwK_cJ3BgzuKm8vTE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190627-073019_WdyxLFxcyU.jpg@webp)
2021.06.17.会社は午後休。平日限定営業の喫茶店を目指して茅場町へ。
茅場町駅からお店を目指して歩いていると、知らずに見つけたのがこちらの日枝神社でした。
この時点で迂闊なことに小銭を持ち合わせていなかったため、神さまには祝詞をあげ、自己紹介とともにこちらに辿り着いた経緯をお伝えし、お賽銭の持ち合わせがない状況をお詫びしつつ手を合わせてきました。
しかも、今回の目的地の一つだった兜神社の御朱印もこちらでいただけることを授与所の張り紙で知りました。
こちらの神社ではコロナ禍の現在も直書きを励行されているそうで…書き置きならば即購入したのですが…この日は泣く泣く諦めることにしたのでした。
えっ?街並みの中にひっそりと隠れた鳥居が…!
流石は日枝神社、こんなオフィス街でも確かなご神気。
手水舎の造りもしっかり。
天を仰ぐ狛犬さん。
格式の高さを思わせます。
日枝神社といえば私にとっては赤坂一択でしたが、こんな所でも会えるなんて。事前に調べたときは、グーグルマップでは出てこなかったのに〜。
嬉しいサプライズです。しかも平日だからか、こんなに立派で都会の中なのに、他の参拝客も良い具合にほどほどです。
授与所も開いていました。そしてなんと、コロナ禍でありながら、今も御朱印帳に直書きくださるのだそう…!!優しい…!
境内の御神木、すごいです。
御由緒書きです。
明徳稲荷明神さまです。どこかで聞き覚えのあるお名前のような…。
やさし〜い感じがしました。
社務所前に咲く紫陽花の美しいこと…!
青色が濃くて、存在感がすごいのです。めちゃくちゃ引力のある咲きっぷりでした。
この日の目的地の一つ目、ホットケーキが名物の純喫茶。
こーんな雑居ビルの地下1階にあります。知らなければ入れません。ワクワク〜。
ホットケーキの注文には、なにやら色々注意点があるようです。神社に寄った時点で13時は過ぎていますから、多分大丈夫…。
他店と比べて大きめ、という情報をここで知っておいて正解でした。
期待感高まる入口です。
サイフォン式の珈琲を、創業時から二代にわたって長ーくこだわって提供されている喫茶店です。店内の雰囲気もいい感じ。
ホットケーキ以外のフードメニューも美味しそうで、全部試したいところですが、、
ホットケーキ1枚450円、を注文したはずなんですが、やってきたのはホールサイズのケーキみたいな特大のホットケーキ。しかもオマケがついてて、結局1枚ではないような…。
他店より大きい、どころか巨大、と形容した方が良さそうです。
マスターの接客は気さくで、私はのんびりゆったりできました。
しかし珈琲1杯ではとても食べ切れず、1杯目はオリジナルブレンドを、2杯目は日替わりサービスストレート(キリマンジャロ)をいただきました。
二杯続けて違う味をいただいたので、それぞれの風味の違いがよくわかりました。ホットケーキは小麦粉の香りが懐かしく、若者向けに流行った「パンケーキ」のふわふわ感とは一線を画しています。こんなにぶ厚いのに、きちんと中まで火が通っていて、どちらかというと「ふっかふか」のホットケーキなのでした。
コーヒーももちろん香り高く、美味しかったです。
![ひゃね](https://minimized.hotokami.jp/Ig2G1rcuKoWfSyTckVtBPYb5k648QY7w6aUcaAHVKkw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210503-082913_KaFCe1ehzB.jpg@webp)
ビルの間の隙間を抜けて、四方をビルに囲まれた日本橋日枝神社。御神木のイチョウがビルに負けじとすくっと立っているのが印象的でした。
御神木のイチョウがビルに負けじとすくっと立っているのが印象的
日本橋日枝神社
赤坂・山王日枝神社の摂社です。
江戸三大祭りのひとつとされた「山王祭」の御神輿が巡る途中で立ち寄り休憩する「御旅所(おたびしょ)」として賑わったそうです。
境内はとても静かでふわっ、ふわっと舞い上げるような優しい風が吹いていました。
また遠吠えをするかのようにのけぞる狛犬が印象的でした。関東大震災の折、こちらの神社も被災しており復興を願う意味合いもあるそうです。
正面山道
御由緒書
鳥居
手水舎
手水舎
社号標と狛犬
のけぞって遠吠えしているようです
狛犬
反り返った胸に首飾りが映えます
社号標と社殿
社殿
社殿
社殿
絵馬
日枝神社公式キャラクター「まさるくん」だ!
明徳稲荷神社
明徳稲荷神社鳥居
手水舎
明徳稲荷神社
子狐が叱られているように見えます。かわいい…❤︎
御朱印
木製ストラップ、栞もいただきました
また近くに鎮座する兜神社の御朱印もこちらでいただきました
![ドリルうさぎ](https://minimized.hotokami.jp/Uw78PfWrn9NcrP-49LaCkT6nD3Sayvzd7O4g9vtuDto/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191228-155100_nFkFGq2SWs.jpg@webp)
兜神社と日本橋摂社日枝神社の御朱印をいただきました。
天に向かう狛犬様のお守りを受けて帰路についた際良い知らせがあり、さっそくご利益がありました。
うがいをしよう!ガラガラガラ
上昇志向の狛犬様。首飾りをしています。
狛犬様はエール交換をしているようにも見えます。
参道からまっすくの所には社号碑があり、拝殿は向かって右にずれています。
拝殿。北西を向いている神社は珍しいのではないでしょうか。
智泉院側から見た本殿。南東側なので、お参りする前はこちら側が表参道だと思っていましたら、入口がありませんでした。
運気上昇獅子守を拝受しました。
御朱印をお書入れいただきました。
御朱印拝受時にいただいたパンフレットとしおり。
暦は山王日枝神社のものを授与していただけます。
絵馬も山王日枝神社のもののようで、種類が豊富です。
かぶ守もかわいらしいです。
境内社の明徳稲荷神社。
お狐様の前掛けが親子で別にしつらえてあり、子ぎつねが嬉しそうに見えます。
狛狐様。頭頂が平らです。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0