ひびやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方日比谷神社のお参りの記録一覧(2ページ目)

サラリーマンの街、新橋で働くようになってから
街中の神社が気になるようになりまして
休みの日なのに、行ってみました。
新橋駅から徒歩で5分少々でしょうか、
こんな街中に立派な神社が見えてきました。
御朱印は書置きのみ。巫女さんは大学生くらいの
若いかわいらしい男の子(かわいいって失礼でしょうか)
「奇跡のお守り」が飾ってあったので聞いてみたら
「参拝客の方から本当に奇跡がありました、って
御礼参りに来られる方、いらっしゃるんですよ~」と
お話してくださいました。
煩悩にまみれたわたしですが、特に起きて欲しい奇跡が
思い浮かばなかったので買い求めませんでしたが
お願い事があるときはまた神頼みに伺おうと思います。

参拝記録。
新橋駅から徒歩5分くらいの日比谷公園の近くの都会の間にある神社。
龍神様の光のシャワーを頂きました。
お稲荷様からも光のプリズム頂けました。
こちらでは奇跡のお守りがあるそうです。
龍神様の光のシャワー。
お稲荷様の神社でもありますが、
瀬織津比賣大神(せおりつひめのおおかみ)も祀られております。
ミスト付いてます。
お稲荷様。
光のきれいな写真が撮れました。
歓迎して頂けたならば尚精進いたします。
御朱印。
生命の言葉。
生命の言葉の解説。

Hibiya Shrine is the guardian of Japan's leading business district and media center.
The deity of Hibiya Shrine enshrines the god of Ise's Shinto shrine Geku, Toyoe Okami and the four pillars of The Exorcism That Exorcises Impurities.
⛩️our video
https://youtu.be/uM3d4kck24s?si=r4Ude2QOlTyPTJyV

大きな交差点に面して、遠くからも目立ちました。横断歩道を渡る人の中に、同様な参拝者がチラホラ。新橋駅から7分くらいか、御朱印は書置きです。本殿裏の景色が、ゆりかもめ線や高層ビル、人の生活の中に一緒に生きている神社ですね。由緒が書いてないので、後から調べてみましたが、稲荷様とのことですが、摂社も稲荷様のようです。
交差点に面して目立つ!
高層ビルを背景に背負ってます。さらにゆりかもめ線が屋根の高さに走ってます。
摂社の屋根にぶら下がる灯籠
社務所

初めて参拝致しました。
豊受大神様と、祓戸四神で有名な瀬織津姫様が祀られています。
感謝を込めて日本酒を奉納させて頂きました。
都会のオアシスな素敵な神社様です。
感謝
手舎利
日比谷稲荷様
拝殿
拝殿近影
全景
全景
祓戸四神様のお守り

東京都港区東新橋に鎮座する神社で、現在の新橋・東新橋・汐留の鎮守。
古くは現在の日比谷公園あたりに鎮座していたお稲荷様で、当時は日比谷地区の鎮守であり、現在は社号に「日比谷」の名を残す。
江戸城増築にあたり遷座し、別名「鯖稲荷」として信仰された。もともとは大塚山に在った頃、苦しむ旅人達に社務所を開放して無病息災を祈願を受けさせたところ霊験があったことから、「旅泊(さば)稲荷明神」と呼ばれていた。
新橋移転以降は「鯖」の字を当てた鯖稲荷となり、虫歯に苦しむ人が鯖を断って当社に祈願すると霊験があるとされ、成就すると鯖を奉納する習わしであった。
明治以降は戦前と戦後に遷座を行っており、平成21年(2009)に現在地に遷座。
第一京浜と環状2号線(新虎通り)が交わる交通の要衝に鎮座する神社となっている。
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0