やすくにじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
靖國神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2021年12月02日(木)
参拝:2021年11月吉日
21.11.25。東京メトロ/都営地下鉄「九段下駅」より徒歩3分。東京都千代田区九段北3丁目に鎮座。
御祭神
幕末の嘉永6年(1853年)以降、明治維新から大東亜戦争(第ニ次世界大戦)までの対外事変、戦争に際して、国を守るために尊い生命を捧げたニ百四十六万六千余柱の方々のご神霊。
当社の起源は、明治2年(1869年)に建てられた「招魂社」に遡ります。当時の日本は、近代的統一国家として大きく生まれ変わろうとする歴史的大変革(明治維新)の過程にあり、そうした大変革は一方において国内に避けることのできない不幸な戦い(戊辰の役)を生み、近代国家建設のために尽力した多くの同志の尊い命が失われる結果となりました。
明治天皇は、国家のために一命を捧げられたこれらの人々の霊を慰め、その事績を後世に伝えようと、東京九段のこの地に招魂社を創建されたのです。招魂社はその後、明治12年(1879年)6月4日に「靖國神社」と改称されて、現在に至っています。
〜当社「参拝のしおり」より〜
昨年の大晦日に参拝してから2回目。今回は境内の《イチョウの黄葉》見たさと、前回は閉館で見学できなかった《遊就館》見学を目的に再訪した次第です。イチョウの方は盛りではなかったが、そこそこで綺麗ではありました。又《遊就館》の方は期待以上に見応えがあり満足できました。
御祭神
幕末の嘉永6年(1853年)以降、明治維新から大東亜戦争(第ニ次世界大戦)までの対外事変、戦争に際して、国を守るために尊い生命を捧げたニ百四十六万六千余柱の方々のご神霊。
当社の起源は、明治2年(1869年)に建てられた「招魂社」に遡ります。当時の日本は、近代的統一国家として大きく生まれ変わろうとする歴史的大変革(明治維新)の過程にあり、そうした大変革は一方において国内に避けることのできない不幸な戦い(戊辰の役)を生み、近代国家建設のために尽力した多くの同志の尊い命が失われる結果となりました。
明治天皇は、国家のために一命を捧げられたこれらの人々の霊を慰め、その事績を後世に伝えようと、東京九段のこの地に招魂社を創建されたのです。招魂社はその後、明治12年(1879年)6月4日に「靖國神社」と改称されて、現在に至っています。
〜当社「参拝のしおり」より〜
昨年の大晦日に参拝してから2回目。今回は境内の《イチョウの黄葉》見たさと、前回は閉館で見学できなかった《遊就館》見学を目的に再訪した次第です。イチョウの方は盛りではなかったが、そこそこで綺麗ではありました。又《遊就館》の方は期待以上に見応えがあり満足できました。
秋限定刺繍入り御朱印。
第一鳥居(大鳥居)遠景
第一鳥居前の狛犬(右)
同上(左)
参道
大村益次郎銅像
近代日本陸軍の創設者。
明治26年(1893年)、日本最初の西洋式銅像として建立。
近代日本陸軍の創設者。
明治26年(1893年)、日本最初の西洋式銅像として建立。
参道
第ニ鳥居前の燈籠(右)
第ニ鳥居
大手水舎
神門
神門扉
中門鳥居
拝殿
奥に本殿
授与所
こちらで書き置きの限定御朱印を拝受しました。
こちらで書き置きの限定御朱印を拝受しました。
能楽堂
遊就館方向
遊就館の正面に!
遊就館1階展示物
こちらのみ撮影可。
↓
こちらのみ撮影可。
↓
元宮
南門
石鳥居
同上前の狛犬(右)
当社入り口近く(奥は日本武道館)にある《高燈籠》。
明治4年(1871年)に竣工。
明治4年(1871年)に竣工。
授与所で頂きました。
すてき
みんなのコメント(4件)
![ぱん吉🍀](https://minimized.hotokami.jp/hTus5wirOt5WB648REbpVW6EUiVB8CWR5m3XCqm5KZI/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
こばけんさん、こんばんは☆
限定御朱印とっても素敵 (*´ω`*)
参道の銀杏並木も綺麗ですね~✨
コロナ前に行ったきり、、来年は銀杏の季節に伺いたいです。
ダブルの銀杏✨見せていただき、ありがとうございます!
2021年12月02日(木)
TO:ぱん吉さん
コメントありがとうございます!
御朱印は刺繍が品良くされていて、気に入ってます!
銀杏はピーク時には、今少し早かったですが、まあー充分に満足でした。
一見の価値ありの靖國さん、来年に実現すると良いですね!
北海道は若い頃にはよく行ってました。w これからも投稿楽しみにしております😊
2021年12月02日(木)
こばけんさま🌿🛩️🎗️
こんにちは。はじめまして。
ご立派な靖国神社さまと御朱印ですね。こばけんさまのご投稿で祖国祖先のありがたさを改めて思いました。
一昨年参拝したかったのですが、コロナ禍でお参りすることは叶いませんでした。来年11月?機会を作り、凄く広そうなのでこばけんさまのご投稿を参考に回れたら(迷婆にならないようにw)と思います。ご投稿ありがとうございます。🌿✈️🎗️✴️
2021年12月05日(日)
TO:四季さん
こんにちは。コメントありがとうございます。靖國神社は日本人として、是非一度は訪れて頂きたい所ですね!
遊就館は、ネットで検索され、明治維新から戦後までの歴史にご興味を抱けたら、2時間位は欲しい所です。
来年に参拝実現出来る事を祈念しております😊
又いつも四季さんの投稿は楽しみにしております。
2021年12月05日(日)
投稿者のプロフィール
![こばけんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/-ppsCE1PBSBKClIk8yOj-oY_HDvKQjns0GGCGf8DF1s/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
こばけん1189投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。