千駄ヶ谷・信濃町の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![鳩森八幡神社の本殿]()
![鳩森八幡神社の鳥居]()
![鳩森八幡神社の御朱印]()

桜神宮様で河津桜を堪能して
違う場所の河津桜も見たいと思い
久々に参拝に伺いしました。 
『千駄ヶ谷』 『国立競技場』より徒歩5分。鳩森八幡神社に参拝。富士塚に登りました。桜🌸が咲いており和やかな気持ちでお参りできました。
... 
前回投稿の後も参拝に訪れていましたが、昨日河津桜が満開になったていたので、記録投稿します🌸
紅梅,白梅は、すっかり終わりましたが、こ... お参りの記録・感想(259件)![聖輪寺の本殿]()
![聖輪寺の山門]()
![聖輪寺の御朱印]()

観谷山 聖輪寺(しょうりんじ, 真言宗 豊山派, 創建年代不詳)
本尊は如意輪観音(慈覚大師円仁作), 渋谷で最も古い寺と言われている 
『国立競技場』より徒歩6分。
お参り後、ほしかった如意輪観音様の御朱印をいただきました。
山号:観谷山
院号:福聚院
宗派:真... 
毎年何度も特にこの時期は何度も参拝とお花を楽しませて頂いているのに、投稿が2021年以降していませんでした(過去投稿を振り返り自分で驚... お参りの記録・感想(21件)![榎稲荷神社の建物その他]()
![榎稲荷神社の鳥居]()
![榎稲荷神社(東京都)]()

かつて近くの坂の途中に霊木として信仰され、祀られていた榎の巨木があり、仙寿院を創建したお万の方(紀州徳川家初代・徳川頼宣の生母)がその... 
鳩森八幡神社から青山熊野神社へ行く途中にありました。小さいけれど、しっかりした土地があり綺麗にされています。
隣のお寺に行けるのかと思... 
過去参拝分
鳩森八幡様から徒歩で向かいました。 お参りの記録・感想(15件)![瑞円寺の本殿]()
![瑞円寺の御朱印]()

毎年何度も特にこの時期は何度も参拝とお花を楽しませて頂いているのに、投稿が2021年以降していませんでした(過去投稿を振り返り自分で驚... 
書置きの御朱印を拝受。大きなお寺でした 
国立競技場の裏手にある曹洞宗寺院。
千駄ヶ谷の鎮守である鳩森八幡神社の別当寺。
広い境内には、早咲きの梅林が有名です。
お参りの記録・感想(11件)![仙寿院の建物その他]()
![仙寿院の御朱印]()

聖輪寺から青山熊野神社に行く途中、仙寿院交差点から見える桜🌸につられて辿り着きお参りしました。
仙寿院は紀伊の太守徳川頼宣の母、養珠... 
大きな銀杏がある仙壽院さん、この時期は鳩森八幡神社さんへお参りに行くときにはこちらにも。
大きな銀杏の木を暫く見上げていると、気持ち... 
直書きの御首題を拝受。 お参りの記録・感想(10件)![永心寺の本殿]()
![永心寺の山門]()
![永心寺(東京都)]()

永心寺は東京都新宿区に位置する曹洞宗の寺院で、山号は「蟠龍山」と呼ばれています。慶長9年(1604)に麹町清水谷で創建され、寛永11年... 
蟠龍山 永心寺(えいしんじ, 曹洞宗, 1604年)
明巌舜洞が開山 
曹洞宗寺院。こちらの寺院も江戸城の外堀造営により移転してきました。
重厚な山門と都内でも最古の一つに数えられる本堂には趣がありました。 お参りの記録・感想(8件)
![つば九郎神社の建物その他]()
![つば九郎神社(東京都)]()

JR信濃町駅に直結する「アトレ信濃町」(東京都新宿区信濃町34)の2階にある。 
「東京メトロ岐阜県ゆかりの地スタンプラリー」
スタンプラリーのポイントがある駅近くの寺社をめぐるという独自巡りです。
その②は... 
まず…神社ではない(^_^;)
ですが、信濃町駅で時間があり、駅直結アトレのエスカレーター横の案内につられて二階へ。
お参りしてき... お参りの記録・感想(6件)![西應寺の建物その他]()
![西應寺(東京都)]()

西應寺は東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院で、山号は「松雲山」と称します。慶長12年(1607)に周桂和尚によって創建され、寛永12年... 
松雲山 西應寺(さいおうじ, 浄土真宗 大谷派, 1607年)
周桂が開山, 徳川家康ゆかり 
新宿区須賀町にある浄土真宗大谷派のお寺。
境内には幕末明治にかけて活躍し最後の剣客と称された榊原鍵吉のお墓と戦時中の金属供出を免れた... お参りの記録・感想(6件)![庚申塚(鳩森八幡神社社外)の建物その他]()
![庚申塚(鳩森八幡神社社外)(東京都)]()

鳩森八幡神社の境内外社で、庚申塚とは中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のことである。庚申塔は駒型で、青面金... 
鳩森八幡神社、境内右側の沿道にある庚申塚。
今、話題の将棋会館側(神社の中にも、将棋堂があります)です。今まで気にしたことなく、いざ... 
以前にも来たことありますが、その時はここが鳩森八幡神社だと思ってました。違ったのね😅
鳩森八幡神社は、このあと100メートル程先に見... お参りの記録・感想(7件)![宗福寺の本殿]()
![宗福寺(東京都)]()

宗福寺は東京都新宿区に位置する曹洞宗の寺院で、山号は「日照山」と称します。1603年(慶長8年)に岳室存積大和尚によって麹町の清水谷に... 
日照山 宗福寺(そうふくじ, 曹洞宗, 1603年)
源清麿の墓, 岳室存積が開山 
戒行寺を左に見て、坂を下っていくと右手に入り口があり、長めの山道の先にあります。
新宿区指定史跡「源清麿の墓」があるとの標識が入... お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
千駄ヶ谷・信濃町の神社お寺ランキングTOP17
2025年04月19日更新
「千駄ヶ谷・信濃町の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
千駄ヶ谷・信濃町の神社お寺17件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
千駄ヶ谷・信濃町の神社お寺17件を紹介します。
目次
東京都
北参道駅約408m/御朱印あり- 1956
- 262
藤井聡太氏や羽生善治氏も参拝した将棋堂・将棋神社
将棋会館が当社に隣接しているので、古くより将棋との縁が深い神社です。将棋堂にあや…もっと読む


東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目1番24号
東京都
国立競技場駅約382m/御朱印あり- 118



東京都渋谷区千駄ケ谷1-13-11
東京都
国立競技場駅約534m/御朱印あり


東京都渋谷区千駄ヶ谷2-29
東京都
国立競技場駅約510m/御朱印あり- 68



東京都渋谷区千駄ヶ谷2-35-1
東京都
国立競技場駅約542m/御朱印あり- 55



- 青山七福神布袋尊
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-24-1
東京都
信濃町駅約470m/御朱印あり- 42



東京都新宿区須賀町11
東京都
信濃町駅約22m- 38


東京都東京都新宿区信濃町34 アトレ信濃町2階
東京都
信濃町駅約481m- 17



東京都新宿区須賀町11-4
東京都
北参道駅約366m- 26



東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
東京都
信濃町駅約503m- 21



東京都新宿区須賀町10-2
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ