御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
赤坂氷川神社ではいただけません
広告

あかさかひかわじんじゃ

赤坂氷川神社のお参りの記録(1回目)
東京都六本木一丁目駅

投稿日:2023年02月10日(金)
参拝:2023年2月吉日
仕事の合間に参拝。
東京十社の一つ。
赤坂氷川神社(東京都)
社号標
赤坂氷川神社の手水
花手水
赤坂氷川神社の鳥居
一の鳥居(南側)
赤坂氷川神社(東京都)
三の鳥居
赤坂氷川神社の狛犬
狛犬(吽型)
赤坂氷川神社(東京都)
狛犬(阿形)
赤坂氷川神社(東京都)
拝殿ー享保十五年(1730)、徳川8代将軍吉宗公の命により建立。戦災や震災を免れ、建立当時の姿を見てを残し、東京都の有形文化財(建築物)に指定されている。
赤坂氷川神社の自然
御神木ー大銀杏
赤坂氷川神社(東京都)
太鼓橋。四合稲荷前にあります。
赤坂氷川神社の末社
境内社ー四合稲荷
赤坂氷川神社の末社
境内社ー四合稲荷。
明治三十一年(1898)、古呂故稲荷(ころこいなり)、地頭稲荷、本氷川稲荷、玉川稲荷の四社が合祀したことに由来。そのとき、勝海舟より「四社を合祀」、「しあわせ」「志を合わせる」を掛け「四合稲荷」と名付けられた。
後に大正十四年(1925)に鈴降稲荷、縁起稲荷。昭和九年(1934)に明徳稲荷がそれぞれ合祀された。
赤坂氷川神社(東京都)
境内社ー四合稲荷
赤坂氷川神社(東京都)
境内社ー西行稲荷
赤坂氷川神社(東京都)
境内社ー西行稲荷

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
赤坂氷川神社の投稿をもっと見る401件
コメント
お問い合わせ