さくらだじんじゃ
櫻田神社
東京都 六本木駅
社務所:10:00~17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | なし |
東京都港区西麻布に鎮座する神社で、麻布桜田町(現・西麻布)の鎮守。
稲荷信仰の神社で、かつては「霞山稲荷大明神」「霞山桜田明神」なとど称された。
現在は港七福神の寿老神を担っている。
新選組の沖田総司がお宮参りした神社のため、沖田総司ゆかりの神社としても知られる。
【移転情報】
櫻田神社が位置する西麻布三丁目は再開発エリアとなっており、現在立ち入り禁止となっている。150mほど南に位置するビルの一階に仮社殿が作られており、御朱印もそこでいただける。
再開発後は再び元の場所に再配置される計画である。
続いて沖田総司が氏子だったと言う櫻田神社様へ
都会の中でひっそりと鎮座されています⛩今は都会の六本木ですが昔は畑だったんでしょうか❓新選組の隊服柄の御朱印帳も拝受しましたがなんとお正月限定の御朱印が書かれていました👍港七福神がコロナで周れないのでって仰っていましたよ😁これで新選組を巡る参拝は終了です😅
門柱
都会の中にひっそりと
手水
狛犬もかなり古そう
こちらの狛犬の方が新しそう
鳥居の奥に拝殿
拝殿
隊服柄の御朱印帳
治承四年(1180)源頼朝の令により霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門外に鎮座。寛永元年(1624)には現在の場所に遷られた。文治五年(1189)頼朝公が30貫の田畑を寄進、一般農家の田と区別するため、御神田の畔に桜を植えたのが「桜田」の由来という。
名称 | 櫻田神社 |
---|---|
読み方 | さくらだじんじゃ |
通称 | 櫻田さま・霞山稲荷神社 |
参拝時間 | 社務所:10:00~17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3405-0868 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》豊宇迦売大神 |
---|---|
創建時代 | 治承4年(1180) |
本殿 | 神明造 |
札所など | 港七福神【寿老人】 |
ご由緒 | 治承四年(1180)源頼朝の令により霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門外に鎮座。寛永元年(1624)には現在の場所に遷られた。文治五年(1189)頼朝公が30貫の田畑を寄進、一般農家の田と区別するため、御神田の畔に桜を植えたのが「桜田」の由来という。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
11
0