おおくにたまじんじゃ
大國魂神社のお参りの記録一覧(5ページ目)
2月最終日何度目かの参拝。翌日から転職初日。ここはいつも晴れていて良い気を感じる。写真は撮り忘れる。奉納の酒蔵がわかる酒樽のみか。一時期よく飲んでいた澤乃井と多満自慢もある。
【ご挨拶巡り】2023.六社目。
大國魂神社様。
仕事前に寄って今年のご挨拶。
"水神社"様にしっかりご挨拶してからの…
『人形流し』‼️‼️
今年も出来てさっぱり🥳🥳🥳
お言葉も有難い🙏✨
お邪魔しました。
ありがとうございました😊 – 大國魂神社にて
良い天気✨
立派な。
御神木様たち✨
人多かった🙋
ポカポカ☺️🔆だもの💕
スッキリしますね〜
広いし、立派ね。
みんなやっぱり真ん中からご挨拶したいみたい。
なんか大好き水神社様🥰
雨女だから?
向こう側では人形流しが。
こちらの水神社様のお水なのでご挨拶忘れずに。
みんな知ってるかなあ?
有り難きお言葉🪷
これまたネットで情報を拾ったのですが
卓上国旗のプレゼントというイベントがあり
お伺いしました。
お目当ての卓上国旗
祝日は神棚で飾ってます。
年末のご挨拶に大國魂神社⛩にお参りしました。
大祓式の神事に参列させていただきました❣️
今年一年の過ちや穢れを祓い、清らかな心身で元旦を迎える神事という事で、清々しく新年を迎えられそうです(。・ω・。)
今年もお世話になりました❣️
良いお年をお迎えくださいませ〜
書置き御朱印拝受しました♪
隋神門
中雀門
拝殿
本殿
御神木の大銀杏
大祓式参列者用切麻
参列者は初穂料300円を納めます。
大祓式神事
神事終了後、参列者も人形を流しに行き終了です
すっかり新年の準備が❣️
参道も出店で賑わって来ていました❣️
開運紙札拝受しました♪
一陽来復札も拝受しました♪
やっと、大晦日からお正月(1月9日)までのを載せる気になり手をつけました 笑っ
なんせ、なんせ、御朱印帳一冊終わったので、
載せるとなると一苦労なので、今日はやっと覚悟を決めてのせました!
順番に行こうと思います、まずはどこに行こうか悩んだ末、東京五社巡りをしよう思いまずは
山梨から近い府中の神社へ、すごい人でびっくりしました。行動制限のない久しぶりの大晦日で
ウキウキしながらまわりました。
書き置きです
入り口です。ちょうちん🏮がたくさんあって、テンションあがりました。
デカイ本堂です、
お祭りもやっていて久しぶりに楽しかったです
長い道を歩きます
師走の東京③最大の目的地『大國魂神社』参拝
府中にある武蔵野国の総社☆素晴らしかったです!!御祭神の大國魂大神は出雲国の御祭神・大國主命と同神!源頼義や徳川家康も篤く信仰したそうで、境内には東照宮もあります。京都から松尾神社、大阪から住吉神社・大鷲神社など、その他にも境内社が沢山あって参拝するのが大変なほど、、
国指定天然記念物の馬場大門ケヤキ並木を抜けて神社に向かうと、大鳥居前では樹齢1000年といわれる銀杏も素晴らしい姿で迎えてくれます。広い境内は自然も見所もたっぷりで、結婚式へ向かう美しい行列にも遭遇!七五三の家族連れも賑やかで、いい記念になりましたヽ(*´∇`)ノ
こちらは全国東照宮連合会に加盟する神社(東照宮)なので、やっと東京にある五社の東照宮を全て見られました。この日 (一日目) は朝の築地からスタート、そこから1時間くらいかけて府中まで行きましたが、良い参拝をさせていただき嬉しいです。これで、東京師走の旅の投稿は最後! :+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜
長い長い参道😊ワクワク
『大鳥居』
高さ10m ~ 御影石製では日本一と言われている
御朱印と一緒に、欲しかった『開運紙札』拝領!!
新しい年~運が開けますように✨🍀✨
もうすぐ新年『卯年絵馬』
美しい花嫁さんも見られました✨
さぁ~境内はとにかく広い!!
最初に『稲荷神社』🙏
地元の方々に親しまれ『神戸稲荷神社』とも呼ばれているとか~
『宮乃咩神社 (みやのめじんじゃ) 』
祭神:天鈿女命
宮乃咩神社例祭にて「青袖舞」を奏し終了ののち本社へ参向し「杉の舞」を奏す。 当社は演芸の神、安産の神様として崇敬されている( 創立は本社と同時代といわれる)
北条政子の安産を祈願した神社で7月には安産特別祈願祭も~
すごく印象的な神社でした😊
絵馬も素敵です
『忠魂碑』
狛犬さんも歴史を感じます😌
境内には個性的な沢山の狛犬さんの姿がある🎵
立派な『随神門』
正面に随神像、後面には恵比寿・大国が納められています。随神像は右大臣左大臣と呼ばれ~「豊磐間戸命」 「櫛磐間戸命」という門の神様✨
行くとし🐯来るとし🐰の大絵馬はこちらにありました♪
美しい『中雀門』
門からの回廊には神職様がお二人✨
『拝殿』 、、正面の写真はイマイチで😥
拝殿正面にある「総社六所宮」の扁額は
江戸時代中期の書家勝間龍水によるもの😄
七五三撮影スポット🎶
賑わいが一瞬切れた瞬間に撮影😉
本殿の左側から、、
『住吉神社』
御本社は大阪住吉~その御分霊を祭祀している。大阪の住吉神社境内にある燈台、高燈籠に油商人が菜種油を献上したため民間信仰となり、府中近郊の油商らが世話人となり嘉永2年に当社境内に勧請~油の神とも称された。
『大鷲神社』
御本社は大阪堺の大鳥神社。元は武運を守護する神として信仰されたが、現在では【おとりさま】と称され開運の神・商売繁盛の神として信仰が厚い。文久3年に府中新宿町に祭祀された大鷲神社を明治に当社境内の住吉神社に合祀。
『東照宮』 御祭神:徳川家康公
元和4年、二代将軍秀忠の命によって造営された。家康公は大國魂神社の西 (今の府中本町駅付近) に御殿を建て鷹狩りを行っていたなど神社と縁が深い。歿後に駿河国久能山から下野国二荒山に霊輿を遷された時、途中この国府の斎場に一夜逗留せられ当社の宮司が祭祀を務めた。その遺跡を後世に伝える為造営されたとのこと。
境内の外れの奥にあるので参拝を忘れそうになりました😅
ここに来たかったから危ないところ、、
こちらは拝殿の左側、本殿はこの奥!
本殿の左側には社務所や松尾神社があります😊
こちらは『社務所』
更に奥には『松尾神社』~寛政12年に武蔵国の醸造家の懇請により京都の松尾大社より勧請された~写真が撮れていませんでした
『水神社』
こちらは裏参道
さて山茶花か椿か、、
『手水舎』千鳥破風の屋根は素晴らしい!
獅子や龍、獏や鳳凰等の彫刻は江戸彫工の飯田家四代目飯田勇次郎によるもの。水盤には文化10年の彫が入っており、江戸名所図絵に描かれているのはこの水盤で間違いないだろう~公式HP
中からみた大鳥居
『御神木』
1000年イチョウの迫力はすごい😄
『馬場大門欅並木』
頼義・義家の父子が奥州征伐(前9年の役1051~62)の途中当社に戦勝を祈願し、凱旋時に欅の苗木1000本を奉樹したのが府中の欅並木の発端
ここを歩いて神社に向かうのは最高の贅沢に感じました🍀😊
111年(景行天皇41年)創建と伝わる。
大國魂大神を武蔵国の守り神として祀られている。
大化の改新後、武蔵国府がこの地に置かれ、(境内に跡が残っている)管内の祭祀を行う便宜上武蔵国の一宮から六宮までを合祀し、武蔵国総社となった。
このことから六所宮とも呼ばれる。
1646年の火災で社殿を焼失。現在の本殿は徳川家綱の命で1667年に再建されたものである。
拝殿
拝殿
本殿
本殿
中雀門
鼓楼
鼓楼
巽神社
松尾社
水神社
大鷲神社・住吉神社
東照宮
随神門
宮之咩神社
稲荷神社
稲荷神社
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0