おおくにたまじんじゃ
大國魂神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
【ご挨拶巡り】2023.二十九社目。
大國魂神社 様。
下半期の厄払いにようやく🥰
人形流しでスッキリ✨
そして刀剣展示してたので、時間ギリギリでしたが、宝物殿に。
いやー。
急遽でしたが、200円でこんなに見ていいの😳ととんでもないコスパ展示堪能🥳
入って良かった🥰🥰🥰
いつもありがとうございます。
お邪魔しました。
ありがとうございました😊
台座が立派でいつ見ても荘厳な狛犬様。
カッコよ✨
曇ってたのがスッキリ✨
大好き水神社様。
人形流し前にご挨拶😊
いつもありがとうございます。
下半期も頑張れる🔥
大國魂神社⛩
8月はお詣りに行けなかったので本日、お詣りへ行ってきました🙏
手水舎(てみずしゃ)
随神門(ずいじんもん)
中雀門(ちゅうじゃくもん)
拝殿(はいでん)
初めて、大國魂神社のすもも祭りに行って来ました🚃💨
母から脅されてたわりに、沢山の人が居たけど大変な事もなく、カラスの団扇、カラスのみくじ、ご朱印を頂け、すももも買えました✨
最近は、屋台を見かけて買いたくても、気後れして買えなかった事が続いてたので、今日こそ買う❕❕と心に決めていた😅
「けずりいちご」なる、冷凍いちごを削った上に、練乳がかけてあるモノが美味しかった⤴️😋💕🍓✨
絶対に買いたかった広島焼きも、美味しいのに当たりました🎶
神様ありがとうございます゚+(人・∀・*)+。♪
ご朱印✨
カラス団扇 表✨
カラス団扇 裏✨
裏の御神木✨
けずりいちご🍓✨
カラス団扇、カラスみくじ、すもも、広島焼き✨
本日は大國魂神社さんで、神主さん向けの講演。
早めに到着して、しっかりお参りしました。
境内にある史料館もオススメです。
府中、いや北多摩あたりの歴史が一万年前から現代に至るまで学べます。
国府跡の石碑にテンション上がりました。
もうすく、すもも祭りです!
美味しそう!
江戸時代に再建されて、もうすぐ180年ほど経つそうです。
近くに来たので参拝。数年前に後ろ髪引かれながら通り過ぎた神社様でした。
東京五社の一つ。鳥居をくぐると空気がガラッと変わりました。敷地は広く荘厳で気のパワーをいただきました。
手水舎もかっこいい。
撮影はここまでの看板がでていました。
書き入れで頂きました。
6月から御朱印の直書き開始していました。広い境内に境内社もたくさんあり、催しも沢山やっています。この日は静かでした。
イチョウの御神木
水神社
ご神水汲みできます
府中駅方面に抜ける大鳥居からの間にアメノウズメさま
★鎌倉街道上道散策(国分寺〜府中市)3
【散策ルート】
国分寺駅〜①お鷹の道/真姿の池〜②武蔵国分寺〜③本村八幡神社〜④東山道武蔵路跡〜⑤伝鎌倉街道〜⑥武蔵国分尼寺跡〜⑦武蔵国分寺跡〜⑧馬場大門のけやき並木〜⑨大國魂神社〜⑩妙光院〜⑪安養寺〜⑫善明寺〜府中本町駅
武蔵国分尼寺跡から東へ、府中街道を渡り、暫くすると武蔵国分寺跡が広がっていました。何処から見れば良いのかとウロウロしてたら現在の武蔵国分寺の標柱に出会いました。
⑦武蔵国分寺跡
奈良時代の中頃の天平13年(741年)、政治の混乱や社会不安の続く国内を仏の力で国を安定させるために、諸国に国分寺を建立しました。武蔵国では、都と国府(現府中市内)を結ぶ古代官道「東山道武蔵路」沿いの東に僧寺、西に尼寺が配置されました。武蔵国分寺の伽藍は元弘3年(1333年)の分倍河原の合戦の際に焼失しましたが、その武蔵国分寺跡は大正11年(1922年)に国史跡に指定され、その一部を市立歴史公園として区画整理事業が進行中で、完成予定は令和7年だそうです。そんな看板が出てました。
参道口跡のある公園から南下すると府中刑務所に当たります。刑務所の塀沿いを徒歩で進んで30分位で府中駅に到着しました。そこは大國魂神社の鳥居まで続く欅並木です。
⑧馬場大門のけやき並木
頼義・義家の父子が奥州征伐(前9年の役1051~62)の途中に戦勝を祈願し、凱旋時に欅の苗木1000本を奉樹したのが府中の欅並木の発端である。並木の欅で当時の欅は全く残っていない。現在源義家の銅像が建っている処に古木が有ったが 殆ど枯れてたために、昭和56年に伐採したそうです。欅は 地上30cmの根元から切り取り、輪切り標本として府中市の郷土森博物館に保存されているそうです。
並木の切れ目に大國魂神社の鳥居と標柱がドンと構えてました。
⑨大國魂神社
大國魂神社は府中市宮町にある社格等は武蔵国総社、旧官幣小社、別表神社の神社で、武蔵国の総社であり、東京五社の一社です。また、武蔵国の一之宮から六之宮までを合わせ祀るため、「六所宮」とも呼ばれる。主祭神は大國魂大神
創建は第12代景行天皇41年。例祭は5月5日で、くらやみ祭も4月30日-5月6日で行われています。
⑦武蔵国分寺跡
案内板
⑦武蔵国分寺跡
説明板
⑦武蔵国分寺跡
史跡 標石柱
⑦武蔵国分寺跡
中門跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
築地塀跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
築地塀跡
⑦武蔵国分寺跡
参道予定
⑦武蔵国分寺跡
礎石 説明板
⑦武蔵国分寺跡
礎石
⑦武蔵国分寺跡
金堂跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
金堂前幢竿跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
金堂跡 金堂前幢竿跡
⑦武蔵国分寺跡
経蔵跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
鐘楼跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
金堂と講堂の通路幢竿跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
講堂跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
七重塔跡 説明板①
⑦武蔵国分寺跡
七重塔跡 説明板②
⑦武蔵国分寺跡
七重塔跡
⑦武蔵国分寺跡
南門跡
⑦武蔵国分寺跡
南門跡から参道
⑦武蔵国分寺跡
南門周辺完成予想図
⑦武蔵国分寺跡
参道口跡 説明板
⑦武蔵国分寺跡
中枢部配置図
⑧馬場大門のけやき並木
案内板
⑧馬場大門のけやき並木
道標
⑧馬場大門のけやき並木
標石柱
⑧馬場大門のけやき並木
源義家像
⑧馬場大門のけやき並木
万葉歌碑
⑨大國魂神社
社号標柱と大鳥居
⑨大國魂神社
大鳥居
⑨大國魂神社
参道
⑨大國魂神社
武蔵国府跡 看板
⑨大國魂神社
武蔵国府跡 説明板
⑨大國魂神社
武蔵国府跡
⑨大國魂神社
随神門
⑨大國魂神社
⑨大國魂神社
⑨大國魂神社
手水舎
⑨大國魂神社
鼓楼
⑨大國魂神社
宝物殿
⑨大國魂神社
神楽殿
⑨大國魂神社
中雀門
⑨大國魂神社
狛犬
⑨大國魂神社
狛犬
⑨大國魂神社
正殿
⑨大國魂神社
正殿
⑨大國魂神社
忠魂碑
くらやみ祭準備中
拝殿
神楽殿
なんだろう?
宝物殿
武蔵国府跡
お化け屋敷があるんだ〜
子供の頃に入ったきりだな~
境内社鳥居
境内社 稲荷神社
扁額
眷属の狐
今回の主目的
身体安全守り くらやみ祭期間中の数量限定頒布
昨年のすもも祭りの際に頒布したからすみくじが通年の取り扱いになっていることを昨夜知り参拝して来ました。
拝殿
本殿
境内社神門
境内社 東照宮
狛犬
御神馬舎
御神木
境内社鳥居
灯籠
狛犬
境内社 巽神社
境内社鳥居
松尾神社由緒書
奉納酒樽
境内社 松尾神社
水神社由緒書
境内社 水神社
さざれ石
からすみくじ 熊野神社にある八咫烏ではなく、普通の烏
東京五社めぐり5社目、武蔵総社 大国魂神社を参拝しました。
境内は広く木々がとてもきれいでした。中でも枝垂れ桜は見頃でライトアップされ美しかったです🌸
御朱印は書き置きをいただきました。
枝垂れ桜がきれいでした
大鳥居
隋神門
手水舎
御本殿
御神木の大銀杏
枝垂れ桜のライトアップがきれいでした
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0