みちびきのやしろ くまのちょうくまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
導きの社 熊野町熊野神社(くまくま神社)の御由緒・歴史
ご祭神 | 【本殿】 伊佐奈美命(縁結び、縁切り、安産、子孫繁栄、家内安全、身体健全) 速玉之男命(誓約成就、縁切り) 事解之男命(事態収束、縁切り) 八咫烏(万事導く) 【伏見稲荷神社】 宇迦之御魂神 ニ座(五穀豊穣、商売繁盛、社運隆昌、諸芸上達など) 【厳島神社】 市杵嶋姫命(交通安全、縁結び、安産、金運上昇、諸芸上達など) 【子育地蔵尊】 子育地蔵尊(子育て、身体健全、学業成就) 【出世不動尊】 不動明王(立身出世、仕事運向上、厄除、戦勝、災難除など) 【白衣観音】 白衣観音(子授け、安産、子育て、無病息災など) | |
---|---|---|
ご神体 | ご神木はあります! | |
創建時代 | 応永元〜2年(1394年〜1395年)か? | |
創始者 | 庭田主水正氏兼 | |
ご由緒 | 通称「くまくま神社」
【氏子区域】
| |
歴史 | 由緒[編集] 当社は熊野宮とも熊野三社権現とも称し、また単に熊野社とも呼ばれていた。旧社格は村社。 応永年間(1394~1428)に宇多天皇の皇子、敦実親王14代孫にあたる庭田主水正氏兼が豊島郡中丸村に移住し、祖先以来崇敬の厚かった熊野権現を勧請したことに始まる。以来中丸村周辺の鎮守となり天正15(1587)年に氏兼5代孫にあたる忠経の時に現在の地に遷ったとされる。江戸時代数度の社殿造営が行われ、大正2(1913)年にも造営されたが昭和20(1945)年5月25日の空襲で一切の建物が焼失した。同23(1948)年に仮社殿が建てられ、同40(1965)年~43(1968)年にかけて本殿、社...Wikipediaで続きを読む | |
引用元情報 | 「熊野神社 (板橋区熊野町)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%86%8A%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E5%8C%BA%E7%86%8A%E9%87%8E%E7%94%BA%29&oldid=101966222 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ