御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![くまくま神社(導きの社 熊野町熊野神社)の本殿]()
![くまくま神社(導きの社 熊野町熊野神社)の鳥居]()
![くまくま神社(導きの社 熊野町熊野神社)の御朱印]()
![北野神社の本殿]()
![北野神社の鳥居]()
![北野神社の御朱印]()

本日の立ち寄り参拝
住宅街に忽然と現れる神社
もう梅の花が咲いていました 
御由緒
『天神宮紀』によれば、一條院正暦年中(990~994)に、この地に疫病が流行し、里人等大勢の者がこの病により暴死した。
... 
今日は一粒万倍日…
仕事現場の氏神様にご挨拶… 東京都板橋区徳丸6-34-3![ときわ台天祖神社の本殿]()
![ときわ台天祖神社の鳥居]()
![ときわ台天祖神社の御朱印]()

山口藍さん作の絵馬があると聞き、参拝に伺いました。
同氏の御朱印帳を持っていますが、この方が描く神聖な表現がとても好きです。
絵馬... 
東武鉄道東上線ときわ台駅から徒歩1分のところに居られます。
駅のすぐ真ん前という立地ながら、杜が見事に茂っておりここだけは別世界とい... 
ときわ台駅から徒歩1分。
SNSによると最近頻繁に参道で熱烈歓迎してくれる猫ちゃんがいるようで、短冊に願い事を書こうと机に座ったらそ... 東京都板橋区南常盤台2-4-3![東新町氷川神社の建物その他]()
![東新町氷川神社の鳥居]()
![東新町氷川神社の御朱印]()

東京都板橋区東新町に位置する東新町氷川神社は、地域の信仰の中心として長い歴史を持つ神社です。創建年代は不明ですが、上板橋村の開村時期頃... 
【守護獣おみくじ:板橋東新町氷川神社】
正月恒例の授与品ツアーに出かけました。
今年最初に訪れたのは東新町の住宅街に鎮座する氷川神... 
こんにちは~🌸
みなさま、仕事も納まって
大掃除に取り掛かっているのでしょうか。
わてくしは大掃除はギリギリまでやらない派です✨... 東京都板橋区東新町2丁目16−1![安養院の本殿]()
![安養院の山門]()
![安養院(東京都)]()
![浅間神社の建物その他]()
![浅間神社の鳥居]()
![長命寺の建物その他]()
![長命寺(東京都)]()

東京都板橋区に位置する長命寺(ちょうめいじ)は、真言宗豊山派の寺院であり、その歴史は江戸時代にさかのぼります。創建年代は不明ですが、過... 
東光山 長命寺(ちょうめいじ, 真言宗 豊山派, 創建年代不詳)
本堂, 長栄が開山, 本尊は薬師如来, 板橋七福神(福禄寿)を祀る 
板橋七福神、福禄寿です。
東京都板橋区東山町48-5![稲荷神社の建物その他]()
![稲荷神社の鳥居]()
![稲荷神社の御朱印]()

中台稲荷神社(なかだいいなりじんじゃ, 創建年代不詳) 拝殿, 神楽殿, 御祭神は保食命 
一粒万倍日…
会社帰りに現場近くのお稲荷にお参り… 
東京都板橋区にある中台稲荷神社に参拝⛩️
境内にある大クスの木は板橋区登録文化財 天然記念物となっているそうです。
御朱印は直接書... 東京都板橋区若木1-13-1![西光院の建物その他]()
![西光院の山門]()
![西光院(東京都)]()
![円明院の建物その他]()
![円明院(東京都)]()

慧日山 円明院(えんみょういん, 真言宗 豊山派, 1500年前後創建) 本堂, 弁財天板碑, 行真が開山, 本尊は不動明王 
日山円明院西光寺。
1.500年前後の創建と推測されています。
真言宗豊山派の寺院で御本尊は不動明王です。
七福神の... 
豊島八十八箇所第二十七番札所
東京都練馬区錦1-19-25![豊敬稲荷神社(ときわ台天祖神社境外末社)の建物その他]()
![豊敬稲荷神社(ときわ台天祖神社境外末社)の鳥居]()
![豊敬稲荷神社(ときわ台天祖神社境外末社)(東京都)]()

近くを通ったので参拝してきました。住宅街の中にあります。ときわ台天祖神社の境外末社のようです。 
大山駅のけっこう大きな商店街近くにあります。
商店街から少し離れた住宅街にポツンと建っています。 
板橋を走っていて巡り合った社です。この投稿の社名で天祖神社の境外末社であることが分かりました!二本のとても立派なイチョウが圧巻です! 東京都板橋区弥生町12-10![金乗院の建物その他]()
![金乗院の山門]()
![金乗院(東京都)]()
![轡神社の建物その他]()
![山中稲荷大明神の建物その他]()
![山中稲荷大明神(東京都)]()

東武鉄道東上線中板橋駅から徒歩すぐのところに居られます。
街中にある小さなお稲荷さんという感じです。
参道左側が広くなっている... 
中板橋駅南口出てすぐ線路沿いにあります。
喫煙所もあって喫煙者が多いとmapの口コミをよく見ましたが、ちょうど誰もいなくて穏やかな雰囲... 東京都板橋区仲町36
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
大山・東武練馬(東武東上線)の神社お寺ランキングTOP20(全23件)
2025年03月31日更新
「大山・東武練馬(東武東上線)の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
大山・東武練馬(東武東上線)の神社お寺23件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
大山・東武練馬(東武東上線)の神社お寺23件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 978
- 2280
⛩都会の喧騒にひっそりと鎮座する導きの神社⛩
通称「くまくま神社」
池袋からバスで約10分、バスも10分に1本🚌
板橋だけどほぼ池袋😄
不思議な雰囲気が漂う導きの神社です⛩
縁結びや縁…もっと読む
月参りに行きました。
今回もいつものように要町駅から歩いて歩いて🚶♀️
すぐ近くの大きな山手通りと川越街道の交差点は、高速乗... 
いつも通り入り時間に少し余裕が
あったのでこの日の1参拝に選んだのが…
⛩️ 板橋区 大山 "熊野町熊野神社"
通称くまくま... 
🌸4月限定御朱印(紙のお渡しのみ)🌸
①入学
初穂料:500円
②桜
初穂料:500円
③くま御朱印 小鯉
初...
東京都板橋区熊野町11-2


もっと読む
大山駅周辺
03-3956-2019社務所開閉時間:9:00過ぎ〜17:30
Open A little…続きを読む
- 御朱印:あり
- 35
- 186



東武練馬駅周辺
- 御朱印:あり
- 31
- 196



ときわ台駅周辺
03-3956-6168- 御朱印:あり
- 17
- 165



ときわ台駅周辺
03-3958-0216午前9時~午後4時30分
- 御朱印:あり
- 17
- 149
豊島八十八ケ所霊場の第1番札所
武王山 安養院(あんよういん, 真言宗 豊山派, 1257年)
山門, 本堂, 書院, 庫裡, 太子堂, 護摩堂, 梵鐘, 北条時頼... 
友人の菩提寺である安養院さんへお墓参りの際、御朱印を頂きました。何度も訪れているのに御朱印を頂けるとは思っておらず。安養院さんは『板橋... 
武王山安養院最明寺。
正嘉元年(1257年)創建と云われています。
真言宗豊山派の寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。
...
東京都板橋区東新町2-30-23

巡礼 | 豊島八十八ヶ所霊場 豊島八十八ケ所霊場第1番札所 |
---|
もっと読む
ときわ台駅周辺
03-3956-0514- 御朱印:あり
- 13
- 72
御朱印は板橋区徳丸の北野神社にて。
御由緒:創建時期は不明。
江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の頃、町をあげての祭礼もあったという。
下練馬上宿・中宿の丸吉講によって、江戸... 
練馬区の北町浅間神社に行ってみました。
東武東上線の東武練馬駅から、江戸時代に江戸城と川越を結ぶ旧川越街道であった商店街を数分歩く... 
⛩️
東京都練馬区北町2-41-1


東武練馬駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 41



巡礼 | 豊島八十八ヶ所霊場 豊島八十八ケ所霊場第番札所 |
---|
ときわ台駅周辺
03-3956-4304- 御朱印:あり
- 7
- 44



上板橋駅周辺
03-3932-3562- 御朱印:あり
- 6
- 73
秘仏の厨子入薬師如来、秘蔵の版木や経典の眠る西光院
医王山西光院薬圓寺。
江戸時代初期の創建と云われています。
真言宗豊山派の寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。
山門の仁... 
板橋七福神、大黒天。
ここで満願となりました。 
東武東上線「大山駅」下車徒歩11分。豊島八十八ヶ所霊場第82番札所の真言宗寺院。
ご本尊は阿弥陀如来です。
創建年代は不詳です...
東京都板橋区南町31-1

巡礼 | 豊島八十八ヶ所霊場 豊島八十八ケ所霊場第番札所 |
---|
もっと読む
大山駅周辺
03-3955-2766- 御朱印:あり
- 3
- 16


巡礼 | 豊島八十八ヶ所霊場 豊島八十八ケ所霊場第番札所 |
---|
上板橋駅周辺
03-3931-1038- 3
- 11



中板橋駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 24
徳川家光お手植えの大銀杏の聳えるお寺
如意山 金乗院(こんじょういん, 真言宗 豊山派, 文禄年間1593年〜1596年) 山門, 本堂, 阿弥陀堂, 行栄が開山, 本尊は... 
如意山金乗院萬徳寺。
文禄年間(1593年~1596年)の創建と云われています。
真言宗豊山派の寺院で御本尊は愛染明王です... 
豊島八十八箇所第三十二番札所
東京都練馬区錦2-4-28

ご利益 | 縁結び・恋愛成就 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 豊島八十八ヶ所霊場 豊島八十八ケ所霊場第番札所 |
もっと読む
上板橋駅周辺
03-3935-2355- 3
- 19
(板橋区教育委員会の掲示板より)
もと轡権現社と呼ばれていました。名称の由来については、この地を訪れた徳川家康の乗馬のくつわを祀ったからとも、また馬蹄を祀ったからともいわれています…もっと読む
今は無人の神社で少し寂しい雰囲気でしたが、紫陽花が綺麗に咲いていました。
徳川家康がこの地を訪れた時の乗馬のくつわを祀ったことが由来... 
御朱印を頂いたひとがいたと聞いたので参拝に行きました。
以前は管理している方がいたようですが、2020年の年末ぐらいからいなくなり現... 
くつわ神社と読むそうです。板橋区教育委員会の説明板にもあるようにわらじが奉納されていました!
東京都板橋区仲町46-3


中板橋駅周辺
- 2
- 10


中板橋駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ