かんせんじ|曹洞宗|宝珠山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | - | ||
---|---|---|---|
駐車場 | あり |
おすすめの投稿
調布の大正寺が、キレイだったので、も一つキレイなお寺を・・・
という想いで、観泉寺にお邪魔しました。
いつ伺っても、キレイで整然としたお寺です。
ベンチもあるため、ボーッと眺めて居られます。
秋にはライトアップして紅葉も楽しめることを、最近知りました。
また、伺いたいと思います。
本堂です
観音堂
観泉寺は杉並区今川にある曹洞宗の寺院で、宝珠山と号します。本尊は釈迦如来。鉄叟雄鷟大和尚が開山となり、慶長2年(1597)観音寺として創建したといいます。今川十三代直房が今川家の菩提寺として観泉寺と改め、祖父氏真を開基、姉(観泉寺殿簾室慶公大姉)を中興としたといいます。
今川家の菩提寺が何故江戸にあるのか?
実は、今川氏真は駿河国を武田信玄に奪われた後も生き残り、相模国北条家を頼ったり、徳川家に仕えたりしながら1615年(大坂夏の陣年)に亡くなるまでは江戸で過ごしていたそうです。そして今川家は江戸時代が終わり明治維新を迎えるまで江戸で存続して、地名に名を残しています。
戦国時代に一時期は天下取りの最右翼と言われた今川家が……。と思うとプライドを捨て、なんとか生き繋いだ名門の意地を認めたいと思います。
また、庭園や竹林が見事で、良く手入れされていました。石仏石像は境内外にあり、庭園が印象的でした。
少し季節外れですが、紅葉を観に行くため、12月初旬に参拝しました。
閑静な住宅街の中に、竹や紅葉に囲まれているお寺。境内の苔が厚く、緑でピカピカ。
広い庭や滝もあります。
朝の散歩に最適、一日中でもボーっとできる場所だと思います。
なかなか離れたくなかったです笑。
他のユーザーさんの投稿を見て、何と住所からバスを乗って15分間で行ける範囲ではこんなに綺麗なお寺があるなんて驚きました。引っ越しできて四年目になりますが、初めて知りました。
今年は観泉寺で紅葉を見れてすでに心いっぱいになりました。大満足!
情報を提供している皆様に感謝します。
名称 | 観泉寺 |
---|---|
読み方 | かんせんじ |
電話番号 | 03-3390-0015 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://kansenji.or.jp/ |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 釈迦如来仏 |
---|---|
山号 | 宝珠山 |
院号 | 本井院 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 1597年(慶長2年) |
開山・開基 | 鉄叟雄鷟・今川氏真 |
体験 | 除夜の鐘 |
Wikipediaからの引用
概要 | 観泉寺(かんせんじ)は、東京都杉並区今川二丁目にある曹洞宗の寺院。山号は宝珠山。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 慶長2年(1597年)9月、中野にある成願寺の住職・鉄叟雄鷟によって、多摩郡下井草(上井草村八町 除地)に創建された。当初は観音寺と称していた[1]。 元和5年(1619年)、大友義親が没した。義親には子がなく大友家は断絶となり、その妻(今川範以の三女)は実家に戻ったのち剃髪して観音寺に仕えた。正保2年(1645年)、彼女の弟にあたる今川直房が当地一帯の領主となった。直房は観音寺を上井草村の現在地に移転して伽藍を建立し、寺領を寄進し、寺の名を観泉寺と改めた。ただし、移転と改称の正確な時期はわからない。慶安2年(1649年)には幕府より観泉寺に朱印状が与えられ[2]、10石の...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | アクセス[編集] 〒167-0035 東京都杉並区今川二丁目16番1号[1] 西武新宿線・上井草駅より徒歩15分。他に、中央線・荻窪駅または西荻窪駅の各駅よりバス。 拝観は日中の時間帯のみ無料。 ^ 杉並区公式ホームページ. |
引用元情報 | 「観泉寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%A6%B3%E6%B3%89%E5%AF%BA&oldid=101939306 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0