御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおみやはちまんぐう

大宮八幡宮のお参りの記録一覧(3ページ目)
東京都 西永福駅

アルネ
アルネ
2022年02月08日(火)
322投稿

2022.1.9.東伏見稲荷神社→成宗白山神社→大宮八幡宮。井草八幡宮と悩みましたが、しばらくご無沙汰していた大宮八幡宮へ新年のご挨拶。またのんびりお茶をいただこうかな〜、と軽い気持ちで再訪すると、流石は武蔵國一宮。参拝客でまさかの大混雑なのでした。

大宮八幡宮の山門

今回は表参道からでなく、裏手の和田堀公園側からの参拝です。ここの時点ですでに、たくさんのテントが見えてます。まさか!

大宮八幡宮の建物その他

ええーーっ、すごい人出!!

大宮八幡宮の初詣

仮設テントの授与所がたくさん!

大宮八幡宮の建物その他

御本殿参拝のための行列は、御神門の外まで続いていました。ひ〜!

大宮八幡宮の初詣

ソーシャルディスタンスを保ちつつ、並びます。

大宮八幡宮の本殿

参拝を無事に済ませ、改めて一枚。いやーごめんなさい、完全に舐めてました。まだこんなに参拝客が来ているとは…。

大宮八幡宮の末社

裏手のお稲荷様へもご挨拶。お久しぶりです!あけましておめでとうございます!

大宮八幡宮の本殿

お正月ムードいっぱいですね!お社の中も賑やかです。

大宮八幡宮の末社

若宮八幡さまへも。

大宮八幡宮の本殿

こちらは厳かなお祝いムードです。
天満宮のお社の方は、受験シーズンですから、学生さんやそのご家族の方々が念入りに参拝したいだろうなーと思いましたので、今回は寄らずにお暇いたしました。

もっと読む
アルネ
アルネ
2021年05月24日(月)
322投稿

2021.5.23.霧雨と曇天続きの一週間を締めくくる、晴天の日曜日。11時に起床、からの単独散歩に打ってつけの近場スポットへ。東京のへそ、武蔵国一宮、由緒ある神社なのに、今まで一度も訪れなかったのです。10年以上東京にいながら、(しかもこんな近くに住んでいながら)大変もったいないことをしていたのでした。
伝説の小さなおじさん(の妖精)には、私は会えませんでしたが、たっぷりと思う存分、癒しをもらってきました。

大宮八幡宮の周辺

西永福駅、初めて下車。駅構内にも分かりやすく案内板がありました。

大宮八幡宮の建物その他

初めての街並みに一人旅気分。ワクワクしながら歩いていくと、大きな鳥居が見えてきました。

大宮八幡宮の鳥居

立派な一の鳥居。でも人や車の往来はなくのどか。

大宮八幡宮の建物その他

御神門の前に、茅の輪くぐりがありました。

大宮八幡宮の建物その他

疫病退散を祈念しながら左、右、左とくぐります。

大宮八幡宮の本殿

本殿前に、お正月のような賽銭箱と、参拝者のための雨よけの庇が組まれていました。(公式発表はされてないと思いますが、関東ももうとっくに梅雨入りしてると思います。)

大宮八幡宮の本殿

本殿横。

大宮八幡宮の末社

さらに裏へ入っていくと、若宮八幡宮のお社が。

大宮八幡宮の狛犬

なんと、こちらの狛犬さんたち、

大宮八幡宮の狛犬

マスクをつけていました。

大宮八幡宮の末社

境内社ですが、きちんとされています。

大宮八幡宮の末社

優しいけれど、芯のある、厳かなご神気を感じます。

大宮八幡宮の鳥居

そして若宮八幡宮の右横に並んであるお稲荷さま。

大宮八幡宮の狛犬

こちらの狛狐さんたちも、

大宮八幡宮の狛犬

マスクをつけています。子どもたちのお手本ということなのか、市井の人々がマスク着用を強いられている状況に、寄り添ってくださっているのか。

大宮八幡宮の末社

もちろんお写真を撮る前に、祝詞をあげてご挨拶いたしました。

大宮八幡宮の建物その他

稲荷社の目の前にある御神木。ここにいた時、本殿からご祈祷が聴こえてきて、ありがたかったです。後で本殿前に戻り、初宮参りのご祈祷だったのだと分かりました。雅楽の奉納があったのか、笛の音と鈴の音と、唄が聴こえてきて、その音にも癒されました。
HPによれば、御祈祷では巫女舞[大宮八幡豊栄舞(とよさかのまい)]及び「息長鈴(おきながすず)」に依る鈴振り神事が行われるのだそうです。

大宮八幡宮の狛犬

今度は本殿右側へ。本殿の阿形の狛犬さん。

大宮八幡宮の末社

そちらには、天満宮がありました。

大宮八幡宮の自然

境内の天満宮側にある、この木が気になりました。

大宮八幡宮の自然

ご神気の影響なのか、不思議な角度で伸びています。

大宮八幡宮の自然

葉擦れの音がほんとうに気持ちよくて、飽きずにいられます。

大宮八幡宮の建物その他

本殿前に戻り、境内で催されていたつつじの盆栽展を拝観。

大宮八幡宮の庭園

満開のつつじたち、どれも手塩にかけて育てられて、

大宮八幡宮の庭園

見事なまでに、美しい姿を披露してくれました。

大宮八幡宮の自然

森も空も、美しくて…、ほんとうに癒されます。

大宮八幡宮の自然

ご神門近くの女銀杏。

大宮八幡宮の自然

二枚とも、幹のところに光の粒みたいなものが写ってますが、何でしょうね?iPhoneの、マナーカメラでフラッシュ無しで撮っているのですが、何かの反射でしょうか。

大宮八幡宮の山門

離れがたいけれど、ご神門を後にします。

大宮八幡宮の食事

参拝前に目をつけていた、喫茶へ行ってみました。

大宮八幡宮の庭園

お好きな席へどうぞ、と言われて、窓際の席を選んだら、受付のご婦人に「ここが一番良い席です!」と力強くお墨付きをいただきました。
なんて贅沢な借景喫茶。ここで休んでいた時も、御祈祷の鈴や笛の音が聴こえてきて、最高の気分でした。

大宮八幡宮の食事

へそ福餅とお煎茶です。黒豆と胡麻と、ヒンヤリとしながらもやわらかな求肥に包まれた粒あん。絶景を眺めながらゆっくり味わいました。最高でした。お薦めです。

大宮八幡宮の授与品その他

御朱印帳を忘れたけれど、書き置きだったのでいただいてきました。

大宮八幡宮の建物その他

清涼殿をでた後も離れ難く、ご神門の前に戻ると、茅の輪くぐりのある一角に鳥居があって、見てみたら、

大宮八幡宮の狛犬

なんと、ご神水をいただける場所でした。

大宮八幡宮の歴史

私が見に行ったタイミングで、なんか大きいボトル何本も汲んでるお兄さんがいて、しばらく待っていたら一旦出てきて譲ってくださいました。
祠に手を合わせて、簡易祝詞をあげて、少しだけ手にとって飲ませていただきましたが、お兄さんが外で待っていたので、写真は撮らずに離れました。次の機会に撮ろうと思います。
お兄さんは、この近くでカフェでもやっているのかな…?

大宮八幡宮の庭園

竹林もまた美しく、鳥のさえずり、葉擦れの音、心地よい風に、うっとりします。

大宮八幡宮の鳥居

来た時とは反対の鳥居から去ることにしました。

大宮八幡宮の鳥居

こちらは住宅街に面していて、古い表参道なのだろうと思います。パワーチャージしたので、このまま家まで歩いて帰りました。見たことのない街並みをたくさん歩けて、楽しかったです。

もっと読む
しし丸
しし丸
2021年04月10日(土)
1796投稿

ウォーキングお参りで、最長距離に挑戦して行ってきました。
方南通りを新宿方向から永福町方向に向かい、「大宮八幡入口」の交差点で気を許していたら、そこから「大宮八幡前」までが思ったより遠くて、八幡前から目的地八幡宮まで案外歩きましたが。広くて木々も多く、末社も多く、盛りだくさんでした。

大宮八幡宮の御朱印

印刷なのがちょっと寂しい…

大宮八幡宮の御朱印

印刷なのがちょっと寂しい…

大宮八幡宮の授与品その他
大宮八幡宮の鳥居

正参道、一之鳥居

大宮八幡宮の建物その他

正参道、二之鳥居。

大宮八幡宮の鳥居
大宮八幡宮の歴史
大宮八幡宮の建物その他

茅の輪くぐり。

大宮八幡宮の山門

神門。

大宮八幡宮の建物その他
大宮八幡宮の山門

内側から…。

大宮八幡宮の本殿

拝殿

大宮八幡宮の狛犬
大宮八幡宮の狛犬
大宮八幡宮の自然

神門入ってすぐの左右に。右に男銀杏、左に女銀杏。

大宮八幡宮(東京都)

本殿左手奥にある源義家御手植の松🌲

大宮八幡宮(東京都)

本殿左手奥の大宮稲荷神社、三宝荒神社。

大宮八幡宮(東京都)

同じく左手奥にある若宮八幡神社(若宮八幡神社、白幡宮、御嶽榛名神社)

大宮八幡宮(東京都)

同じく左手奥にある神輿庫。

大宮八幡宮(東京都)

本堂右手奥の大宮天満宮。学業の神様なので勉学の絵馬がたくさん!

大宮八幡宮の本殿

神楽殿

大宮八幡宮(東京都)

北神門として由来のある赤門。

大宮八幡宮の建物その他
大宮八幡宮(東京都)

参道右手にある御神水。多摩清水社。

大宮八幡宮の鳥居

南参道

大宮八幡宮の建物その他
大宮八幡宮の御朱印

オマケ。無料配布の詐欺被害防止のもの。実家の母へのお土産に。

もっと読む
にっきー
にっきー
2020年10月06日(火)
251投稿

大宮八幡宮ですが杉並区にある神社です。

境内は歴史を感じさせる造りで本殿も立派でした!
敷地内に幼稚園や結婚式場もあり子供連れの方を多く拝見しました。

23区内でしたが無料の駐車場ありました!

大宮八幡宮の鳥居

正面の鳥居。
参道の脇はヒガンバナが咲いており目でも楽しめました^_^

大宮八幡宮の本殿

疫病退散!
の輪くぐりで免疫力アップ!

大宮八幡宮の本殿

立派な本殿♫

大宮八幡宮の建物その他

今シーズンは出番が無かったであろうお神輿。
「来年はここから連れ出してみんなの元気な顔が見たい!」
と神輿からの声が聞こえてきそうです。

大宮八幡宮の本殿

やっぱり神社の斜めアングルカッちょいい!

大宮八幡宮の建物その他

入り口の門を抜けて左に女銀杏♫

大宮八幡宮の建物その他

右に男銀杏。
夫婦に割って入るかの如くの参拝者の私でございます。

大宮八幡宮の御朱印

昨今の状況を鑑み、御朱印は書き置き対応でした。

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2021年06月04日(金)
1269投稿

大宮八幡宮は、杉並区大宮にある神社。旧社格は府社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は八幡三神(品陀和気命(ほむらだけのみこと;応神天皇;八幡神)、帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと;仲哀天皇)、息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと);神功皇后)。当社の境内は、東京ドームと同サイズで、東京都で明治神宮、靖国神社に次いで3番目に広い。

社伝によると、源頼義が勅命により奥州征伐に向かう途中、武蔵国の当地で空に八条の白雲が棚引いているのを見て、八幡大神の守護と喜び、乱の平定後、1063年に石清水八幡宮を勧請して創建したとされる。
江戸時代には徳川家康から社領30石を寄進された。また、越前国北ノ庄藩初代藩主・松平秀康の夫人・清涼院により社殿が造営された。

当社は、京王井の頭線・永福町駅の北西1kmほどの高台に広い境内を構えている。善福寺川沿いの都立和田堀公園などと一体になって、都会にあって大きな森を構成している。社殿等のあるエリアはコンパクトに集約されていて参拝しやすい。

今回は、かつての東京府の府社であることと、御朱印巡りの本や雑誌に出ている人気神社として参拝することに。参拝時は平日の午後、参拝者はそれなりにぱらぱらと来ていた。

大宮八幡宮の建物その他

神域入口付近。社殿、神門が東を向いているので、参道は東西に伸びている。

大宮八幡宮の建物その他

神域入口付近、斜めから。左に見える屋根が<神門>、右に見える屋根が<手水舎>。

大宮八幡宮の手水

大きな<手水舎>。

大宮八幡宮の建物その他

神門前には<茅の輪>が設置されていた。

大宮八幡宮の山門

いよいよ<神門>。社名が提灯で示されている。

大宮八幡宮の建物その他

神門をくぐってすぐ左手にある<授与所>。御朱印はこちら。

大宮八幡宮の本殿

大きく立派な社殿。(近々で祭事があるのか、拝殿前にテントが設営されている。)

大宮八幡宮の本殿

拝殿全景。

大宮八幡宮の末社

社殿の右側にある<大宮天満宮>。絵馬がたくさん掛かっている。社殿との間に<宝物殿>がある。

大宮八幡宮の建物その他

境内北側にある<神楽殿>。

大宮八幡宮の自然

境内南側、授与所の近くにある<菩提樹>。徳川家康の次男・松平秀康の側室・清涼院が当社を崇敬し植樹したものとのこと。

大宮八幡宮の末社

社殿の左側にある<御嶽榛名神社>。

大宮八幡宮の末社

社殿の左側にある<若宮八幡神社・白幡宮>。

大宮八幡宮の自然

境内社の近くにある、御神木<共生の木>。榧(かや)の木に犬桜が寄生している。

大宮八幡宮の末社

社殿の左側にある<大宮稲荷神社>。

大宮八幡宮の本殿

最後にもう一度、社殿全景。

もっと読む
masa
masa
2020年03月17日(火)
1079投稿

御朱印と御朱印帳頂きました。

大宮八幡宮の御朱印
大宮八幡宮の御朱印

初穂料五百円です。

大宮八幡宮の御朱印帳

御朱印1つ込みで初穂料2千円です。

大宮八幡宮の鳥居
大宮八幡宮の鳥居
大宮八幡宮の鳥居
大宮八幡宮の鳥居
大宮八幡宮の末社
大宮八幡宮の山門
大宮八幡宮の本殿
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ