しょうでんじ|日蓮宗|松流山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | - |
正伝寺について
御首題、御朱印はお隣の圓珠寺さんで頂きます。
おすすめの投稿
21.07.18。先の道往寺さんから、都営浅草線「泉岳寺駅」へ戻り、三田駅下車、徒歩10分。東京都港区芝にある日蓮宗の寺院。創立:慶長7年(1602)。
当山はその昔、豊臣秀吉や徳川家康等の時代に活躍した名君である、第170代天皇、後陽成帝が晩年の一時期を過ごされた草庵に始まると言われます。その後、草庵は九州松尾山光勝寺(日蓮宗)の江戸出張所として改められ、19世の尊重院日億(そんじゅういんにちおく)上人によって「松流山正伝寺」の名で正式に建立されました。
当山を代表する守護神は、開運大毘沙門天王様です。(後略)
〜当寺HPより〜
こちらはホトカミさん情報により、素晴らしい御朱印&御首題が拝受できるとのことで参詣。
お若い御住職様(多分)の達筆な書き入れに感動しました。尚、拝受は隣の圓珠寺さんです。
御朱印。
御首題。
山門。
寺号標と毘沙門天碑。
本堂。
毘沙門堂前の守護獣(虎)。
同上。
毘沙門堂。
浄行菩薩。
宿坊入り口。→本堂と隣合ってます!
都会に宿坊、珍しいですね!
片方の入り口(裏門か)
すぐそばがJR山手線他の線路となっています。
高い位置ではためく幟に惹かれてお参りしました。
「江戸三大毘沙門の一角」と称された開運大毘沙門天王様をお祀りされています。
御住職も働いている方も、気さくで優しい方ばかりでした。
庫裏を改装し、宿坊としているようでしたのでどのようなお宿か少し調べてみました。清潔でお洒落なお部屋でした。いつかお泊まりしてみたいです(o^^o)
青空に群青色の幟、気持ちが良いです
開運大毘沙門天縁起と百足小判守について
開運大毘沙門天王堂
狛虎🐯💕
浄行菩薩
御本堂
正面入り口はこちらでした…。
左手に宿坊があります。綺麗な入り口でした。
御朱印はお隣の圓珠寺でいただきました
文字の色は何種類かあり、選べます
こちらは黒×赤メタリックです
歴史
開創は、1602年にさかのぼります。その昔、豊臣秀吉や徳川家康等の時代に活躍した名君、第百七代天王 後陽成帝ごようぜいていが晩年を過ごされた草庵に始まります。
この草庵は後に九州松尾山光勝寺の江戸出張所として改められ、松尾山十九世、尊重院日億上人によって「松流山正伝寺」の名で正式に建立されました。
それから現在に至るまで、幾多の災害を乗り越え400年以上にわたってこの地を守り続けてきました。
名称 | 正伝寺 |
---|---|
読み方 | しょうでんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 03-3451-1614 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.shoudenji.jp/ |
詳細情報
ご本尊 | 三宝尊(一塔両尊)
毘沙門天王 |
---|---|
山号 | 松流山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 1602年 |
開山・開基 | 尊重院日億上人 |
ご由緒 | 開創は、1602年にさかのぼります。その昔、豊臣秀吉や徳川家康等の時代に活躍した名君、第百七代天王 後陽成帝ごようぜいていが晩年を過ごされた草庵に始まります。 この草庵は後に九州松尾山光勝寺の江戸出張所として改められ、松尾山十九世、尊重院日億上人によって「松流山正伝寺」の名で正式に建立されました。 それから現在に至るまで、幾多の災害を乗り越え400年以上にわたってこの地を守り続けてきました。 |
体験 | 御朱印宿坊 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
正伝寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0