ほうしゅいん|浄土宗|三縁山
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院のお参りの記録一覧(2ページ目)
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
9/14は巳の日でしたー🐍
宝珠院様で巳の日限定御朱印を頂きました。
今月から秋バージョンです。
右が直書き、左が書置きです。
巳の日限定まめ御朱印。
今回も2つのヘビさんを並べてもらいました🐍🐍🤭
辨才天様です。
ご加護がありますように🙏
スカッと青空、東京タワー🗼
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
7/15〜16は閻魔大王の縁日「大賽日」。
港区の宝珠院様で閻魔縁日の御朱印を頂いてきました。
今年は夏らしいツユクサとホタルの舞うデザインです😄
閻魔縁日のまめ御朱印。
閻魔様のシルエットとあさがおのデザイン。
シルエットだけで閻魔様と分かるって凄い🤭
今月のまめ御朱印のデザインの閻魔縁日限定バージョン。
「閻魔大王」ではなく「閻魔」の2文字は宝珠院様では初めてかもしれない😳
閻魔縁日の限定書置き御朱印。
閻魔大王の花火をお地蔵様たちが見上げております🎇
閻魔堂で地獄絵図、極楽絵図、御開帳中。
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
東京都港区の宝珠院様にて、7月の御朱印を頂きました。
月替り御朱印は「錦鯉と団扇美人」。
涼しげなデザインです。
月替りまめ御朱印は「七夕美人」。
七夕デザインの御朱印は七夕の日に頂きたいということで、日付を狙って参拝です🤭
月替り通常御朱印も頂きました。
まめ御朱印と同じデザインの「七夕美人」です。
七夕の日に参拝したということで、せっかくなので、
書置きの七夕「星今宵 願いの糸」を頂きました🎋
辨才天十五童子は「善財童子」。
巡り御朱印は「ざいぶ賑やかになってきましたね」とご住職にお声がけ頂きました😄
![malice](https://minimized.hotokami.jp/zpKJ_Lq4waO1N0lIItO75q15ErPxXLH2WIuIRZF4L2E/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220626-173942_Dova1R4e1p.png@webp)
令和6年6月6日 ⑥ 吉原神社様から宝珠院様へ久しぶりにお参りに行きました😊
☆子の権現☆
☆大辨財天☆
☆阿弥陀如来☆
☆薬師如来☆
☆三竦み 蛙☆
☆三竦み 蛇☆
☆三竦み 蛞蝓☆
☆子育て水子地蔵☆
☆弁天池と御本堂☆
6月いっぱい限定の子の権現様の御朱印
権現様は足腰守護のご利益があります😊
こちらはミニサイズの御朱印帳に描いていたものですが通常サイズでいただきたいとの要望が多くなり通常サイズにも書いていただけるようになりました😊
権現様の御守り
![ドリルうさぎ](https://minimized.hotokami.jp/Uw78PfWrn9NcrP-49LaCkT6nD3Sayvzd7O4g9vtuDto/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191228-155100_nFkFGq2SWs.jpg@webp)
宝珠院で5月の御朱印をいただきました。晴れて汗ばむ陽気になり、隣の公園のベンチで休む方が多数いました。増上寺は舗装と砂利敷きが多く日陰が少ないですが、宝珠院は輻射熱も少なく木陰で涼しいです。
5月は東隣のプリンスホテルのバラ園の薔薇が咲き誇り、とても見ごたえがありました。
宝珠院の周りの新緑が伸びてきたので東京タワーが見える場所が少なくなりました
お寺と東京タワー
弁天池と宝珠院
花手水の隣に大きなあじさい鉢植えもありました
隣のプリンスホテル芝公園のバラ園が見頃でいい香りがします
プリンスホテル芝公園の薔薇と東京タワー
![しし丸](https://minimized.hotokami.jp/zS0F8B8YvTFCsLU1Qxh87F0IFiJpoXybqq1rAAxN-Tw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220924-143552_gQosWPCNQy.jpg@webp)
麻布十番のお隣赤羽橋から近くです。
毎月お参りに行っている飯倉熊野神社さんも近くなのですが、こちらは、久しぶりの参拝になりました。
御朱印は書き入れ、書き置き含めたくさんあり、初めて伺った時は暫く迷ってしまいましたが、二度目からは迷いなく(*^^*)月替わりの柄に阿弥陀様で。
そして、今回は、昨年に続き誕生月に頂ける御朱印を書き入れて頂きました。
近くには東京タワー、緑一杯の公園、緑に囲まれた池、癒しスポットです。
月替わり御朱印は、見開きの右側を選ぶことが出来ます。私は阿弥陀如来様で。
お誕生日月に書き入れて頂ける見開きの御朱印。
初めての時、頂ける御朱印がたくさんあり迷ってしまった懐かしい想い出あり
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
宝珠院様にて5月の御朱印を頂きました。
今月の月替り御朱印は「吾子と見上げる鯉のぼり」。
頂いた今日は5/5の端午の節句。
この日を狙って参拝いたしましたー🤭
今月のまめ御朱印は「ポポのお散歩」。
ポポって?🤔
まめ御朱印のデザインを通常御朱印で頂けるゼロ番御朱印。
今月は阿弥陀如来様で頂きましたー。
十五童子御朱印の今月は「牛馬童子」様。
本日5/5は60日に一度の己巳の日。
GW、端午の節句と重なったため、たくさんの方が参拝にいらしてました。
己巳の日の御朱印・春バージョンを頂きました。
右が直書き、左が書置きです。
巳の日限定まめ御朱印。
右は己巳の日なのでゴールド。
左は春バージョン。
言わずとしれた宝珠院様は東京タワーの近くです。
書き入れを待つ間、東京タワーに行きました🗼
5/6まで333匹の鯉のぼり🎏が泳いておりますよ😆
![銀河 のぞみ](https://minimized.hotokami.jp/UooiZ4IJWdp7VBKhm3pJ0_kg80UUqYhdEZG18EOmA9M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220828-133905_V3fSb8FNsI.png@webp)
御朱印の種類が豊富で知られる宝珠院。緑まぶしい芝公園を抜け、あれ、こんなところに?というようなまるで森の中にあるような小さなお寺です。建物がデザイナー建築のようで、さすが東京のお寺は違う…。
「三すくみ」=蛇、かえる、なめくじ のうちの蛇と蛙の石像はすぐに見つかりましたが、なめくじはどこ?かなり探したのですが見つからず。そこにお寺のスタッフらしき人が通りがかったので尋ねると、柱のような石柱に彫られているのだそうで、聞かなければ見つからなかったな~。お参りされた方、ぜひ探してみてください。
5月の御朱印(直書き)吾子と見上げる鯉のぼり
御朱印(直書き)
デザイナー建築のようなお寺
東京タワーを見上げる
![ドリルうさぎ](https://minimized.hotokami.jp/Uw78PfWrn9NcrP-49LaCkT6nD3Sayvzd7O4g9vtuDto/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191228-155100_nFkFGq2SWs.jpg@webp)
15ヶ月ぶりに宝珠院お参り。徳川家康公念持仏開運出世大辯才天十五童子の御朱印の続き、愛敬童子の御朱印をいただきました。御朱印帳に十五童子御朱印を並べて貼りたくて15ページ確保しています。新たに十五童子ご真言御朱印もあり、そちらもいただきました。
東京タワーの坂を降りた信号向かいにあるため、隣の弁天池(白蓮池)には海外旅行者が多数訪れていました。宝珠院はモダンな建築なのでお寺とわからない人もいるように感じました。
オオムラサキつつじが艶やか
池に東京タワーが映ります
新緑とお地蔵様
三すくみのナメクジ
東京タワーと宝珠院
三すくみの蛇と弘法大師坐像
浄土宗寺院にも弘法大師さんがいるんですね
バスケットボールのように上へ投げ入れる賽銭箱
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
4/17の徳川家康の命日に合わせ、宝珠院様では家康公念持仏の弁財天が御開帳されております。
御開帳記念として頒布されている桜色の限定御朱印帳を頂きました😄🌸
昨年も拝受のチャンスはありましたが、御朱印帳を新調したばかりでしたので、やむなく断念。
今年はちょうど昨年の御朱印帳が満願を迎えようとしているので、拝受しました。
御朱印帳の最初ページに書き入れ済みの「桜色三つ鱗紋開運出世大辯才天限定御朱印」です。
長い名前🤭
御開帳限定御朱印。
書置きでの拝受。
今年はゴールド?
今月のミニ御朱印のデザインを通常御朱印サイズで拝受しました~。
御開帳限定なのかは不明?😅
御開帳限定の豆御朱印。
![octnissan](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
2024/2/24 参拝記録です。
立春大吉 限定御朱印です。
一粒万倍日 限定御朱印です。
初閻魔 限定御朱印です。
閻魔大王 限定金御朱印です。
![JAGGA-T](https://minimized.hotokami.jp/Ys0hzMMQHsoh9PQCaaohy3tAmSJR0iTzNKvhvYPjn5Y/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230117-082601_0DtvlvjtLu.jpg@webp)
続いて歩いて参拝したのが
卍 赤羽橋 "増上寺塔頭 三緑山 宝珠院"
増上寺を中心にした塔頭(お墓)で宗派は
同じく浄土宗。2度目の参拝。
増上寺の裏に位置し東京タワーの目の前。
都道301号沿い、こちらも境内Pは無い
ので通りの路上Pがいいかと。最寄駅は
赤羽橋駅、勿論 芝公園駅からも徒歩圏内。
お寺っぽくないお洒落なお堂(pic1)で一見わからないlol 御朱印が人気で特に女性が
多い印象。種類がハンパじゃなくこの日で
40種類ぐらい!!
組み合わせが出来るのもあって見開きの
月替り御朱印"うなじ美人と猫二匹"を
ご本尊の"阿弥陀如来"でっ。
待っている間に花手水(pic2)を1枚。
出来上がり呼ばれて拝受。相変わらず
素敵な御朱印を頂きましたぁlol
宝珠院と東京タワーと月替りの
見開き御朱印"うなじ美人と猫二匹"
花手水
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
宝珠院様で2月の御朱印を頂きました。
月替りは「うなじ美人と猫二匹」。
色っぽいテーマになっておりますね😍
ミニ御朱印は「かまくらとこたつ」。
かまくらは子供の頃、憧れました🤭
体験してみたかった😄
伺った日はちょうど節分。
元気が出る御朱印シリーズ「節分」の御朱印も頂きました。
白地と赤地が選べますが、私は赤をチョイス。
新しい元気が出る御朱印シリーズは、他にバレンタインデーとホワイトデーがありましたが、
今回は拝受しておりません😅
弁財天十五童子御朱印、今月は「筆硯童子」様。
学問成就の神様です。
巡り御朱印の重ね印も忘れずに🤭
![やまとのたかくま](https://minimized.hotokami.jp/eMuoNju7vSTdverW6rR3s0sV7ACmTmD3r6PjSsyUWMY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240109-083231_T8MFNWcJne.jpg@webp)
今回初めてお参りさせていただきました。閻魔様をお祀りしています。
多くの種類の御朱印が用意されていました。
外から撮影させていただきました。
閻魔様の御朱印です
薬師如来様の御朱印です
阿弥陀様の御朱印(1月限定)です
辨財天様の御朱印(巳の日版)です
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
1/16は閻魔賽日。
宝珠院様で閻魔縁日の御朱印を頂きました。
今年になってまだ2週間足らずですが、1/1、1/6の巳の日に続いて3度目の参拝です🤭
直書き御朱印は、閻魔大王のお姿に薄墨で梵字が入っております。
閻魔縁日の書置き御朱印。
閻魔様には赤が似合う気がします。
地獄の炎🔥のイメージかな🤭
閻魔縁日のミニ御朱印も頂きました。
見開きです。
閻魔様を中心に、両脇に門松🎍。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0