ごとおいなりじんじゃ(えいじゅいなりじんじゃ)
五十稲荷神社(栄寿稲荷神社)のお参りの記録一覧

月参りに行きました。
雨で写真を撮れていませんので、社務所の中で待っている間の写真のみです^_^:
通年御朱印(印の色が変わります)と、
月替わりの御朱印(今月は『雪輪』)と、社務所でしか分からない^_^月替わり裏メニュー御朱印(見開きサイズ)も書き入れていただきました。
書き置きのみの『ひなまつり』『ねこの日』をいただきました。
これでも、自分では厳選しました^_^:
頂いていないものは、
着物の形の『五十市ご朱印』(立春から1年間、季節ごとに24種類絵柄が変わるご朱印:書き置きのみ 1枚1,000円) 『雨水』と『啓蟄』を頒布中。
縈壽稲荷の御朱印今月は『雛桜』(書き置きのみ 1枚2,000円)
3/8〜頒布の『桜アラモード』御朱印(書き置きのみ1,500円)
そして、こちらではお誕生日御朱印を書いていただけるのは知っていて、ここ3年間は楽しみに書いて頂いてましたが…今日,初めて知りました『❤️結婚記念日御朱印❤️』。お忙しくされていたので、以前なかったですよね^_^と伺い損いましたが、多分,今年から?新しい企画御朱印かと思います。今年の結婚記念日御朱印、絶対書き入れて頂きます^_^
月替わり御朱印は書き入れて頂きました
通年御朱印は書き入れて頂きました
毎月楽しみな挟み紙
書き置きのみです
書き置きのみです
今頒布中のものの見本です。画像悪くてすみません
上から、今日知った結婚記念日御朱印、下のに二種が、誕生日御朱印です。

参拝させていただきました。
お書き入れしていただきました。
こちらの御朱印は3月3日のみ『ひなまつり』の文字を入れていただけます
書置きです
お書き入れしていただきました。
三月『雛桜』

五十稲荷神社参拝⛩️ 東京散歩巡り🚶
本郷氷川神社から白金氷川神社へ向かう予定が、五十稲荷神社さんの授与所がこの日15時とあり予定を変えて先に五十稲荷神社さんへ、到着してみたら授与所は16時まででした∑(゚Д゚)
いただきたかった誕生日御朱印も無事にいただけて一安心でした^_^
御眷属
絵馬掛け所と授与所入り口
はさみ紙
maliceさんの投稿拝見して知った誕生日御朱印2月ギリギリでいただけました🙏
素敵な提灯🏮

実は昼ラーする前に1参拝するつもりだったの
ですが開所する13時の30分前に様子を見に
行ったら…10人以上の並び… やっぱり…
ラー活して時間をヅラせばある程度 空くであろー
タイミングで先月に続きお詣り。年々、人気が
上がっているのを感じます。特に御朱印女子に。
⛩️ 千代田区 淡路町 "五十稲荷神社"
QRコードで読んだ専用ページで
お書き上げが完了したのを確認して再訪。
今回 頂いたのは見開き"初牛•二の牛限定御朱印"。
当日は一粒万倍日であり丑の日。デザインは正式
な名称である"榮壽稲荷神社"が押印され絵柄は雪
の結晶。雪は五穀豊穣の象徴だそーです。
風邪や回復祈願で頒布されていた黒豆をティー
パックにした"黒豆茶"も一緒に頂きましたぁ。
毎回お書き入れの見開きはガラッと雰囲気が
変わるので毎回、頂きたくなりますlol
社務所の左側にあるお稲荷様(pic1)
と境内(pic2)をUpしましたぁ。
社務所の左側にあるお稲荷様と
見開き"初牛•二の牛限定御朱印"
境内

月参りに行きました。
看板にゃんこのベティさんにも会えました。
いつも,伺った当日に頒布中のものは全部頂いていたのですが、今年からこちらの御朱印は、選別して頂くことにしました。種類が多くて全部可愛かったり素敵なので、どれかを選ぶことが出来なかったのですが…
今日頂けるものを全部お願いすると(初午の御朱印は頒布日以外なので,合計に入れないとして…)6000円になり…一箇所で毎月この額は…🙅 毎月お参りには来たいので、選別しました!
『伺った当日頒布中のもの』と言うのは、こちらでは、月に何度かと、季節や行事などの限定御朱印があり、大体が1日限定の書き入れや書き置き頒布なので、その時は、とても人気で大勢の方が訪れるので、殆ど私は伺っていなくて…。なので全部の御朱印を皆勤^_^の方は、1ヶ月でももっとたくさんの種類をいただけると思います。
今回の参拝時で、もう一種類月替わりの書き置きのみの御朱印、立春の限定カラー御朱印、見開きの枚数限定御朱印などは、心を鬼にして^_^:見本を見るのみで。画像で残しました^_^::
書入れていただける月替わりの御朱印
書入れていただける通年の御朱印
社務所の中に告知されている月替わりシークレット御朱印。見開きで書き入れて頂けます。
月替わりの書き置きのみの御朱印。
今月の挟み書き
『頒布中だけど頂かなかった御朱印』立春の御朱印。予算オーバーになり断念😔
『頒布中だけど頂かなかった御朱印』何種類かある月替わりの書き置き御朱印の一つです。こちらも断念😔
『頒布中だけど頂かなかった御朱印』今年から頒布開始された、月替わりの新しい御朱印。美しく素敵ですがせっかくなら一年間毎月頂きたいと思ってしまうので、予算オーバーのため…断念;;😔
ご参考になれば…頒布日限定御朱印。今日は対象外です。

【誕生日•東京編 ❻】
最後のお参りはやっぱり五十稲荷神社様😆
月替りの御朱印と誕生日御朱印をいただきました😊
シークレット御朱印の他に新しく二十四節気に合わせた着物の形をした『五十市ご朱印』が始まりました。
江戸時代、五と十のつく日に着物の生地である反物の市が立ち「五十市」が開かれ、たくさんのお詣りがありました。鮮やかで美しい着物の絵柄、その頃の風景を思い描きながら奉製したそうです😊
二十四節気ごとに着物の柄が変わるそうです。
いただきたかったけど見送ってしまいました💦
第1弾は「立春」でなくなり次第終了
第2弾は2月18日〜「雨水」になります。
左上 『節分』御朱印
右上 『こたつとミカン』御朱印
下 『誕生日』御朱印
☆鳥居⛩️☆
☆お狐様☆
可愛いヘビさんのおみくじ🐍
今月の御朱印
社務所内にはシークレット御朱印も貼ってありました😊
上の御朱印が新しく始まった五十市ご朱印の『立春』です。
2月らしい挟み紙👹

月詣参拝させていただきました。
榮壽稲荷神社
2月「椿と花喰鳥」
お書き入れしていただきました。
お書き入れしていただきました。
書置き御朱印
書置き御朱印

東京一泊強行スケジュールで何社か神社巡りしてきました。
空港から直行したのはとても行ってみたかった五十稲荷神社さん⛩️
人気の神社さんなのでどれくらい並んでいるかな…とドキドキしながら向かうと
なんとなんと誰もいないタイミング✨
ゆっくりと自分のペースでお詣りできました。
参拝後は可愛らしい御朱印を2種類選び、
社務所の中へ。
とても丁寧に対応してくださいました。
みなさんの投稿でいつも、いいな〜行ってみたいな〜と憧れていました。
拝殿も可愛い
コンパクトにとてもすっきりと落ち着いた境内✨
授与品
御朱印は入り口で紙に欲しいタイプを書き込んでお願いする方式。
こちらは巳年の桃色蛇さん御朱印♪
誰もいなかったのが奇跡の瞬間✨だったようで
すぐに何人か並び始めました。
いただいた御朱印
右「福の音」ねこさんが蛇さんに笛を吹いています♪ほんとに可愛いくて癒されます☺️
一粒万倍日のスタンプも。
左「干支 桃色」こちらは書き置きのみです。
きつねさんのおみくじ。
挟み紙も可愛いですね〜☺️
可愛いを連発してしまいました笑

お書き入れしていただける日に再度参拝させていただきました。
栄寿稲荷神社の「紅白鳳凰」御朱印は別日に拝受。
お書き入れしていただきました。
お書き入れしていただきました。
お書き入れしていただきました。
栄寿稲荷神社の「紅白鳳凰」御朱印
書置き御朱印

日程表の中から、書き入れの日時がようやく合い、今年初めての参拝に伺いました。
御朱印を頂くとすると、凡その待ち時間を予測すると、かなり余裕を持った時間がないと伺えないので、なかなか予定できず、今回は初めて時間帯を遅い方でチャレンジしましたが、平日13;00〜15:00枠より平日16:00〜18:00の方が比較的少ないのかも(頒布内容に寄りますが…)
通年の御朱印、月替わりの御朱印、毎月有るシークレット御朱印を書きれて頂いて、初詣の御朱印は書き置きのみ五色ある中から、二色頂きました。
こちらは、今年も年明け1/1 0:00〜の限定枚数(書き入れ,書き置き数種類)が年末に事前告知されましたが、なかなかその時間帯には行けず…頂いていませんが、記録として末尾に。
月替わりの御朱印(書入れて頂きました)
数ヶ月ごとに印の色が変わる通年の御朱印(書入れて頂きました)
社務所内に『シークレット御朱印』として告知されている御朱印(書入れて頂きました)
書き置きのみの初詣御朱印五色のうちの一枚
書き置きのみの初詣御朱印五色のうちの一枚
毎月柄が変わる挟み紙
【頂いていません】1/1 0:00〜限定枚数で頒布の書き置きのみ御朱印
【頂いていません】 1/1 0:00〜限定枚数で頒布の書き置きのみ御朱印
【頂いていません】 1/1 0:00〜限定枚数で頒布の書き置きのみ御朱印
【頂いていません】 1/1 0:00〜2:00 2時間のみ頒布の書き置きのみ御朱印
【頂いていません】こちらは1/1〜1/5 10:00〜書き入れのみ(書き置き無し)の御朱印です。待ち時間考えると伺えず…
東京都のおすすめ3選🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0