ごとういなりじんじゃ(えいじゅいなりじんじゃ)
五十稲荷神社(栄寿稲荷神社)のお参りの記録一覧
公式東京都 神保町駅
ごとういなりじんじゃ(えいじゅいなりじんじゃ)
公式東京都 神保町駅
五十稲荷神社⛩️へ初詣です😃
この日は書き置き対応でしたが、日付を入れてもらいました🎵ありがとうございます✨
今年もたびたび参ります❗
波うさぎの御朱印
しめ縄の御朱印
はさみ紙
小野照崎神社様から五十稲荷神社様へ12時に到着。
社務所の前で御朱印の申込用紙を書いていると中から受付の方が出てきて『午前中の申込みが多くて今、閉めるところだったんです💦貴方で最後にしますね』とラッキーと思ったのも束の間、『御朱印帳をお預りして他へ行かれますか?それともこちらでお待ちになりますか?お渡しに3時間ほど掛かりそうなんですけど…』と
3時間待つと他へ廻れないし、御朱印帳を預けても戻って来れないし、書置きなら30分位でいただけるとゆうので今回も(前回は社務所が休み)書置きの御朱印を拝受しました😣
☆鳥居⛩️☆
☆御社殿☆
お稲荷様。赤いまいかけが似合っています😊
☆夫婦狐様🦊☆
こちらも赤いまいかけをしていました😊
☆授与品☆
可愛いお稲荷様がいっぱい並んでます🦊
☆御朱印帳☆
元旦から販売した素敵な御朱印帳😻
あっとゆう間に売り切れ💦4月上旬位に再販予定です😣
令和5年 通常御朱印 1月(江戸紫)
今月も素敵な挟み紙😊
令和5年 月替わり御朱印1月 『波うさぎ』
お隣はちりめんでできたうさぎ🐰さんと鏡餅😊
令和5年 月替わり御朱印1月 『しめ縄』
白金氷川神社様から移動。五十稲荷神社様へお詣りに行きました🦊
事前確認で社務所がお休みになっていましたが、今月は社務所が開いている日に伺えそうになかったので、お詣りに行きました😺
☆社務所と鳥居⛩️☆
☆御本殿☆
お賽銭箱の横の引き出しに書置きの御朱印があるので、そちらから拝受しました。
☆夫婦狐様☆
後ろに開運•夫婦狐様の絵馬が掛けられるようになっていました🦊
開運•夫婦狐様の絵馬は12月15日から頒布されています。お色は牡丹色です😊
通年御朱印 12月のみ常盤色(サンタ帽子付き)
ツリーは挟み紙。今月も可愛い😺
サンタ帽子が不要な方は、言えば描かないでいただけます🎅
月替わり御朱印 12月 『雪あそび』
御朱印が入っていた袋も可愛い😺
毎月お参りしようと思いながら、先月は伺えずに過ぎてしまいましたので、今月は早めに!
ビルや商業施設、歩いている人も忙しそうな町にふと現れる、新しいけど懐かしいような神社です。
書き入れ可能な日時と、書き置きのみの日時が事前にInstagramで告知されるので、日時確認して書き入れていただきました。
月替わりのほか、月に2日くらい、日にち限定の色があったりするとのことですが、こみ合いそうなので、先ずは通常のから…。
季節感のある可愛い御朱印で、更に御朱印を担当されているかた(奥様)が、このうえなく丁寧な対応で恐縮します。人数は限られますが、建物の中で座って待つことも出来て、地域の冊子や本なども置いてあったり…
昨日は、にゃんこも見掛けられてほっこりしました。左側のお稲荷さんにもお参り忘れずに✨
社務所の中
社務所の中
水天宮様から五十稲荷神社様へ来ました😊
残念ながら、またまたベティさんと愛太郎君には会えませんでした😿
☆鳥居⛩️☆
こちらにもお詣り🦊
11月にいただける御朱印
左 月詣御朱印11月『星空(金文字)』
右 月詣御朱印11月『十日夜(とおかんや)·金文字』
左側は10月にいただいた御朱印で、30日31日限定で右側のハロウィンバージョンに🎃
既に10月の御朱印を拝受している人は、その御朱印を持って行くと変幻していただけます👻
※変幻は11月いっぱい迄です😊
おまけ
挟み紙と折り紙で作ったキツネさんのしおり
日本橋の街歩きに参加して、東京メトロの1日乗車券があるから半蔵門線で神保町にあるこちらの神社にいきましたが、社務所がお休みなので書置きがありました。
十三夜(1日~31日)
右は通常の御朱印です。
左は芸術の秋、楽器(1日~31日)
東京は神田小川町に鎮座します、五十稲荷神社様に行ってきました🎵
重陽の節句でありましたので、菊の節句の御朱印を頂きました。とても人気の神社ですので、たくさんの人がいました❗
お参りいたします✨
菊の節句の御朱印‼️
十五夜の御朱印‼️
4
0