おおたひめいなりじんじゃあと
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

東京都のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

東京都千代田区にある駿河台淡路坂には、太田姫神社の元宮がかつて鎮座していたとされています。この坂は、JR御茶ノ水駅の聖橋口を出て秋葉原方面へ向かう急坂で、現在も坂の入口に「元宮」と書かれた木札が掲げられています。また、歩道橋近くに立つ椋(むく)の大樹には、元宮を示す神札が残されております。
歴史
一口である太田姫神社は江戸城外濠(神田川)を作るにあたり伊達家と徳川家が神田山を開削した時 江戸城の結界また鬼門の護り神として旧江戸城(現皇居)よりこの地に移された
昭和六年(一九三一)総武線開通に伴ない現在の駿河台下に移る 尚鐵道(「甲武線」中央線の前身)は濠の中にあり開通時 天皇家との間に濠幅を減じない中で商業を営まない環境を守るとの約束がある(明治期鐵道史より)
この木は椋の木 落葉高木 花は緑 実は濃紫
名称 | 太田姫稲荷神社跡(一口神社) |
---|---|
読み方 | おおたひめいなりじんじゃあと |
お守り | あり |
詳細情報
ご由緒 | 一口である太田姫神社は江戸城外濠(神田川)を作るにあたり伊達家と徳川家が神田山を開削した時 江戸城の結界また鬼門の護り神として旧江戸城(現皇居)よりこの地に移された
この木は椋の木 落葉高木 花は緑 実は濃紫 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
東京都のおすすめ2選🎌
太田姫稲荷神社跡(一口神社)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0