真言宗智山派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![タケ](https://minimized.hotokami.jp/SCXzqyezDMDGF0TB3m2_6sL-cHEZf_cJKpJJu9AVSe8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210522-075834_IrBjf4tqjA.jpg@webp)
![来福寺(東京都)]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺の建物その他]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺の山門]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺の建物その他]()
![来福寺の建物その他]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺の像]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺の本殿]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺の景色]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺(東京都)]()
![来福寺の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
来福寺ではいただけません
広告
来福寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 03-3761-1620 |
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![タケ](https://minimized.hotokami.jp/SCXzqyezDMDGF0TB3m2_6sL-cHEZf_cJKpJJu9AVSe8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210522-075834_IrBjf4tqjA.jpg@webp)
タケ
2022年09月08日(木)
491投稿
来福寺は品川区東大井にある真言宗智山派の寺院で、海賞山地蔵院と号します。正暦元年(990年)に智弁阿闍梨が創建したといい、文亀元年(1501年)に納経塚から経読地蔵を安置し、これを本尊としたといいます。本尊は延命地蔵菩薩。
御府内八十八ヶ所霊場26番札所。結願まで残り19霊場。今年中にはコンプリートしたいなぁー!
コロナ禍の中で御朱印は書置きのセルフ方式で、檀家以外は遠慮して欲しいようでした。日付未記入です。
寺号標柱から山門までの参道の雰囲気は印象的でした。品川百景のひとつのようです。
これから馬込(大田区)にある8番札所の長遠寺へ向かいます。
寺号標柱
品川百景に登録
参道
山門前の石段
山門
山門
大聖歓喜天堂前
大聖歓喜天堂への石段
大聖歓喜天堂
弘法大師御忌碑
観音菩薩立像
南無大師遍照金剛
本堂
本堂
本堂
境内
御朱印
もっと読む
来福寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(7枚)
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
1
0