御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なりたさんふかがわふどうどう(しんしょうじとうきょうべついん)|真言宗智山派

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のお参りの記録一覧(8ページ目)
東京都 門前仲町駅

志美(😪💤💤)
志美(😪💤💤)
2020年02月02日(日)
148投稿

天気がいいな、今日はどこに行こうかな。うん、今日は新しいことろには行かず、おととい助けていただいたお礼のおまいりをしよう❗
ということで、深川不動堂→日枝神社→代々木八幡宮をおまいりすることにしました😄

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のお祭り

深川不動堂つきました。
本日15時から節分豆まきだそうです。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の本殿
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

龍神さま🐲写りこんでいただきました😍

そして9時からの護摩祈祷に参加。
護摩祈祷の後のお話は「成田山の豆まきは『福は内』しか言いません。なぜなら不動明王様は鬼すら改心させてしまえるからです」というものでした。
不動明王様なら、私の中の鬼も改心させてもらえるとありがたく思いました。

そして宝蔵大日堂天井「大日如来蓮池図」や祈りの回廊を楽しんで…
祈りの回廊は大きな何かに包んでいただいた感覚がありました。
いいお参りでした。

追記
投稿あと大吉引かせていただきました。(本堂内で投稿してたんです(//∇//))

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のおみくじ
もっと読む
sendatsu
sendatsu
2020年02月01日(土)
974投稿

 東京・門前仲町にある深川不動尊の縁日にお参りしました。境内にある開運出世稲荷社は2月15日が例大祭ということで、2月いっぱいは御朱印がいただけます。1年のうちでこの時期だけです。
 本尊の不動明王の御朱印には「縁日」の判が押されるのかと思っていたのですが、いただいてみたら「新春」でした。
 千葉の成田山新勝寺の節分は、豆まきの様子が全国ニュースで取り上げられるくらい有名です。東京別院のここ深川不動でも、やぐらが組まれて豆まきの準備が進んでいるようでした。
 よく晴れた日で陽ざしは暖かく、ウメの開花も進んでいました。緑色の小鳥がいたのでウグイスかと思ってカメラを向けましたが、帰宅後、拡大してみたら目の周りに白い縁どりがあり、どうやらメジロだったようです。

※追記
 開運出世稲荷社の御朱印の授与期間は、授与所には掲示が見当たりませんでしたが、深川不動堂のブログの昨年の記事に「2月いっぱい」と書いてありました。またネット上を検索したところ、開運出世稲荷社の御朱印は、昨年は9月の「開創記念大祭」の時にも授与されていたようです。「この時期だけ」というのは不正確なようです。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の本殿
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の鳥居
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の御朱印
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の御朱印
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の鳥居
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のお祭り
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の像
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の像
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の自然
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の動物
もっと読む
Kazu
Kazu
2020年01月14日(火)
1661投稿

富岡八幡宮おとなりのこちらも参拝^^ 露店も出ていて参拝客でにぎわっていました ちょうど護摩行の時間にタイミングよく出くわしたので ありがたく賛同させていただきました^^ 

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の周辺
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の本殿

本堂

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

建物の壁面 梵字で埋め尽くされています^^

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

右も・・・・・

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

左も 梵字だらけ^^

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の御朱印

御朱印 ダイナミック^^

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の手水

手水鉢  この時期はやっぱ冷たいですな~^^;

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の末社

深川龍神様^^

もっと読む
志美(😪💤💤)
志美(😪💤💤)
2020年01月05日(日)
148投稿

誕生日の朝です。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の周辺

今日は不動明王様に「おめでとう」を言っていただこうと、深川不動堂におうかがいしました。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のお守り

不動ヶ岡不動尊でいただいた鈴が鞄の中でリンとなります。
いただいたときお坊様にお話いただいたこと。
『不動明王様は生まれた時に来てくださり、死んだときも来ていただき7日間いっしょにいていただける仏様です。そのあと7日ごとにいろいろな仏様がきていただけますが、まず最初にきていただくのが不動明王様になります。
不動明王様は信じる方の側には、ずっと一緒にいていただける仏様です』
鈴をいただいてから、いつも出かける鞄の中で「今日も一緒にいる」とリンとなる鈴。
そんな不動明王様だからきっと「おめでとう」を言っていただけるだろうと、おうかがいしました😄

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の本殿

まずはお参り。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のおみくじ

そのあといつもやってる「天然石みくじ」。うーん中吉だけど微妙。でも今の私に必要な言葉なんでしょうね。
不動明王様、ありがとうございます。

そして懐中札を申し込んで9時からの護摩祈祷に参加。
灑水加持のとき、ふわっと頭を撫でていただいた気がしたのは気のせいでしょうか。
圧倒される大太鼓の音、法螺貝、お経。
途中で般若心経と不動明王様の護真言を一緒に唱え清々しい。
そして最後の太鼓の音のあとの静寂を際立たせる鈴の音。
幸せな時間でした。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の授与品その他
もっと読む
アルネ
アルネ
2020年01月05日(日)
322投稿

都内お年始ご挨拶巡り6箇所目、深川不動堂です。こちらもたいへんな行列でした。一旦近くの喫茶店に入り、休憩してから、再び行列に並んで参拝してきました。なんとか17時前に参拝できましたが、スマホの充電がここで尽きました。なので参拝途中までしか写真がありません。無念です。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の初詣

屋台と参拝の行列でひしめき合いでした。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

お香の煙をいただきます。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の初詣

境内には、御朱印のテントや授与品・縁起物のテント、おみくじのテントなどが立ち並んでいました。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

お不動さまのご真言を唱えて手を合わせ、ご挨拶してきました。ここでスマホの充電が尽きました。

もっと読む
志美(😪💤💤)
志美(😪💤💤)
2019年12月01日(日)
148投稿

深川不動堂を楽しみたいと、毎月1日12時半からやっている写経大会に参加しました。

まずは11時の護摩祈祷。
本日は縁日のせいか参加者が多く、初めて2階の席で参加しました。
高いところから参加したせいか、ご真言とお経に包まれて、宇宙まで運ばれるような気持ちになりました。

そして時間まで内仏殿4階の宝蔵大日堂にお参り。
すぐ、仏様が傍にこられた感じがして、すごく癒される時間となりました。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の体験その他
成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の体験その他

そして写経大会。
始めた途端に大後悔。私、字上手くなかった…
でも上手くないなりに浄化されたみたいでした。
終わったのが14時20分。
15時からの護摩祈祷に参加しようと宝蔵大日堂に戻ったのですが、大日如来様に「今日はもう帰りなさい」と言われて帰ってきました。(身体が冷えきってた)

御神籤でいろいろアドバスももらって、身代わりになってくれる石もいただきました。
いいお参りでした。

もっと読む
志美(😪💤💤)
志美(😪💤💤)
2019年11月20日(水)
148投稿

深川不動堂の楽しみ方 その1

みなさん、こんにちは。
神社は行くけどお寺は敷居が高いなと思ってる人いませんか?
もったいない!
お寺ははらってくれて、神社は与えてくれるところです。だからお寺のあと神社いくとチャージ量が半端ない。(受け売り😄)
今回は深川不動堂の楽しみ方を知りたい方だけどうぞ。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の本殿

「しみさん、おはようございます」
「クグルさん、おはようございます」
「言われた通り手水舎終えて本堂前に待機してましたよ」
「はい。今日は投稿長くなる予定ですから早速お参りしましょう」
「今日は宜しくお願いします!」
「今日は宜しくお願いします!」

「それにしても今日は随分早い集合ですね」
「はい。9時の護摩祈祷に参加できる時間に来ていただきました」
「護摩祈祷ですか、僕初めてです」
「護摩祈祷は他でもやってるところもありますが、深川不動堂は大きな太鼓を使ってライブ感が半端ないんです」
「毎日5回も行ってるんですか? 9時、11時、13時、15時、17時」
「そうですよ。もうすぐはじまりますから、さっそくお堂に入りましょう」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

「御札とか申し込んでなくても誰でも参加できるんですねー。っと、ええっ、ここが護摩祈祷の会場ですか!?」
「会場笑…こちらは雛壇の席も用意されていて驚かれるかもしれませんね」
「あ、法螺貝の音…お坊さんたち出てきました」
「はい。ここからはしゃべっちゃダメですよ。護摩祈祷ありがたく参加させていただきましょうね」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のお祭り

「なんか太鼓の音とかお経も全部すごかったですね。ライブ感半端ないっていうのわかりました。それに言ってることもすごかったです。『真言を唱えれば一切の災難から逃れられる』とか…」
「ああ笑 私も最初聞いたときはすごいなと思いました笑」
「あと途中で出てきた黒い紋付き袴着た男の人も格好よかったですね。真ん中に出てきて、『こちらへ』みたいにしたとき、超かっこいいと思いましたよ」
「お二人で担当されてるみたいですね。あの合図で私たちの持ち物を、護摩にかざしてもらえるんです。長い列ができるときなんか、本当にありがたくかざしてもらっています」
「ありがたかったです。それにこころなしか身体が軽くなった気がします」
「そうでしょ笑 さ、じゃあ奥の内仏殿の中を案内しましょう。

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

内仏殿にはありがたいスポットがたくさんあります。まずは阿字橋を渡りましょう」
「この石の橋ですね。橋の真ん中に光で梵字がうつしだされてますね」
「はい、これは阿字の光明と言って、阿字(大日如来様)の慈悲の光に照らされ、私達の心の迷いや災いが払われると言われています」
「へええ、ありがたいですね」
「それ以外にも1階2階みどころがあるんですが、エレベーターで4階に行きましょう」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

「4階に着きましたね。ここでは何を見るんですか?」
「大日如来様が安置されている宝蔵大日堂があるのでお参りします」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の芸術

「お参り終わりっと、あれ、しみさんどうしたんですか。端っこに避けて座りこんで」
「ここでしばらくボーッとします」
「ええっ」
「ここ、ほんとすごく気持ちのいい空間なんです。ほら天井の大日如来蓮池図もすごくありがたいでしょ。ここにいると何だかいろいろなものがはらわれる気がするんです」
「さっきから感じてたんですが、しみさん滅茶苦茶はらわれたい願望強いですね」
「そりゃ社会生活してたら、いろいろありますからね。もうそろそろ長くなってきたので、その2に行きましょう」

※撮影禁止の場所はパンフレットより抜粋させていただきました🙏

もっと読む
志美(😪💤💤)
志美(😪💤💤)
2019年11月20日(水)
148投稿

深川不動堂の楽しみ方 その2
(深川不動堂の楽しみ方を知りたい方だけどうぞ)

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の芸術

「しみさん、4階滞在長かったですね。根っこが生えるかと思いました」
「ええ、クグルさん、すっごく気持ちがいい空間ですからね。でもすごく気持ちがよくても寝転がったりしちゃいけませんよ」
「そりゃ仏様に見られてるからダメでしょ」
「違います。カメラがあるからです。お行儀悪くしたらお坊さんに顔を覚えられて印象が悪くなります。大好きなお寺だからお坊さんの印象を悪くしないよう最善の注意を払わなきゃいけません。いつもおすましです」
「動機が不純な気が…。次はどこにいくんですか?」
「エレベーターで1階におりて、護摩祈祷が行われた本堂左手のドアから、祈りの回廊へ向かいます」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

「ここですか…と、すごいところですね」
「ご本尊の真下を通る回廊で、約1万体のクリスタル五輪塔が奉安されています。ここも気持ちのいい空間で癒されます」
「はあ、全部巡りましたね。これで全部ですね」
「はい。ではクグルさん、私、懐中札を申し込んで、もう1回護摩祈祷に参加したいんですが付き合ってもらえますか?」
「なんですか、懐中札って?」
「御守りのすごいやつです。自分の名前が入って、護摩の火にかざされてから渡されます。3000円掛かるので欲しければという感じですが、自分の名前が入ってるので守られてる感半端ない御守りです。一回外に出ましょう」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の建物その他

「ここで申し込むんですね」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のお祭り

「上の枠の欄に金3000円と書いて、懐中札に丸をつけて、あとは名前とか住所を書いて提出します」
「お願いごといろいろ選べるんですね。心願成就とか病気平癒とか、どれにするんですか?」
「自分の星回りの御札をお願いします」
「なんですか、それ?」
「自分の数え年から、厄よけ、方位よけ、八方よけを選んでもらうんです。さ、申し込みが終りました。また本堂に行きましょう」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のお祭り

「2回目もすごかったですね。2回目は結構慣れたんで違った意味でライブ感楽しめました。あとこの小さい黄色い紙をもらったので不動明王様のご真言一緒に唱えることができました!」
「すっきりしたんじゃないですか」
「身体に響く太鼓の音だけでもスッキリしますからね。それにしみさん、名前呼ばれてましたね!」
「えへへー、懐中札作りましたからね。護摩の炎にかざしてもらってたでしょ」
「やっぱりそうですか?あれのどれかが、しみさんのなんだなーって思ってました」
「じゃ受け取りに行きましょ」

成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のお守り

「へええー大きい御守りですね。確かに名前毛筆で書いてあってカッコいいです」
「16㎝あるんですよー。毎日出掛けるときは必ず持って歩いて、家に帰ったら本棚の一番上で休んでもらつてます」
「愛情たっぷりですねー」
「今日は深川不動堂を紹介したくて、またお呼び立てして申し訳ありませんでした。あまりにクグルさん酷使して、ジャギーさん怒らなきゃいいのですが」
「うん、まあ怒ったら謝っておきますね」
「そこまでしていただいてありがとうございます。今日も楽しかったです。ありがとうございました」
「こちらこそ。ありがとうございました」

※撮影禁止の場所はパンフレットより抜粋させていただきました🙏

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ