御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すみよしじんじゃ

住吉神社のお参りの記録一覧
東京都 月島駅

赤トリイ
赤トリイ
2024年12月25日(水)
521投稿

東京都中央区佃にある佃島住吉神社に参拝。もんじゃ焼きで有名な月島駅の近く、佃島に正保3年(1646年)創建されたそうです。御朱印は書置きでいただきました、また摂社・龍神社の御朱印も併せていただきましたありがとう

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜陶製扁額

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜ニノ鳥居と拝殿

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜一の鳥居、この後ろは隅田川

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜社殿

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜社号碑と鳥居、社殿の後ろは高層マンション

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜御朱印

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜摂社・龍神社の御朱印

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜水盤舎、この周りの建物が有名だったようだがそこを写してなかった

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜住吉神社の幟

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜境内社・龍神社の扁額

住吉神社(東京都)

佃島住吉神社〜境内社・龍神社

もっと読む
あんりゆ
あんりゆ
2024年11月22日(金)
124投稿

穏やかな秋晴れの中、電車に揺られ、初めての神社⛩️へ。
調べてみると、総本社は「住吉大社」で、大阪市住吉区に御鎮座している。
主祭神(住吉三神)
底筒之男命(そこつつのおのみこと)
中筒之男命(なかつつのおのみこと)
表筒之男命(うわつつのおのみこと)
住吉三神は伊邪那岐命が筑紫の日向の
橘の小戸の檍原(あわぎはら)で禊をされた際に、海の中から現れた神さま。
こちらも、初めてご挨拶した神様でした🙏
隅田川が近くに流れ、東京湾もほど近い場所です。

有楽町線、月島駅より徒歩6分
直書き御朱印あり
境内社「龍神社」の書き置き御朱印あり

住吉神社(東京都)

地下鉄月島駅6番出口
ここからが、一番近いです。

住吉神社(東京都)

神社裏手にある、船着場。
橋の反対側は、釣り人が多く居ました。
ハゼとかセイゴとか狙えそうですね♪

住吉神社(東京都)

路地の突き当たりに、鳥居⛩️があります。

住吉神社(東京都)

右手に手水舎

住吉神社(東京都)

明治15年(1882)に陶器問屋から奉納されました。珍しい陶器でできた扁額。
(HPより引用)

住吉神社(東京都)

拝殿

住吉神社(東京都)

明治時代に建てられた、レンガ造りの旧神輿庫。
奥に本殿が少し見えます。

住吉神社(東京都)

境内社
龍神社

住吉神社(東京都)
住吉神社(東京都)

境内社
入舟稲荷神社

住吉神社(東京都)

住吉神社御朱印拝受
お書き入れして頂きました。
左、龍神社御朱印は、書き置きで受けました。

住吉神社(東京都)

神社近くを散策していると、美味しそうな佃煮店を発見!(✧◡✧)
有名店なのか、お客さんが次々訪れて居ました。
鰹、わかさぎ、貝ひもなど買って帰りました。
味がとても濃くて、美味しかったです。
(ご飯🍚がすすむ、お酒の肴に良き)

住吉神社(東京都)

秋空が綺麗でした。

住吉神社(東京都)

隅田川に掛かる、佃大橋
月島駅付近に、有名なもんじゃ焼き店もありました。

もっと読む
soki_k
soki_k
2024年09月30日(月)
453投稿

人形町から地下鉄で月島へ
本日最後は、下町八福神の「住吉神社」
ここ何年かでニョキニョキと高層マンションが建ち並んでますが、
神社のある周りは、落ち着いた一軒家の地域です。
今日お参りした神社で一番規模が大きな神社で、
私のような寺社巡りの方もチラホラといらっしゃいました。

住吉神社(東京都)

ハゼ釣りでしょうか…

住吉神社(東京都)

なんか見たことのある景色…
「3月のライオン」という、将棋のマンガに出てくる風景とかぶります。

住吉神社(東京都)

神社には裏口から入ったので、改めて一の鳥居から

住吉神社(東京都)

こちらが正門

住吉神社(東京都)

この土地でもある佃の由緒

住吉神社(東京都)

手水処と二の鳥居の扁額の説明

住吉神社(東京都)

入口の右側にある 鰹塚

住吉神社(東京都)

このあたりは、江戸時代は鰹節問屋で栄えていたようです。

住吉神社(東京都)

陶器で出来ている扁額

住吉神社(東京都)

拝殿右側の摂社

住吉神社(東京都)

その隣の神輿蔵

住吉神社(東京都)

こちらは、江戸時代に出来たお神輿

住吉神社(東京都)

お神輿の説明

住吉神社(東京都)

こちらは、平成23年作のお神輿

住吉神社(東京都)

拝殿です

住吉神社(東京都)

神社の由緒

住吉神社(東京都)

御朱印です【本日は全て 書置き でした】

もっと読む
ちびくろっぺ
ちびくろっぺ
2024年09月14日(土)
105投稿

仕事のあと、月島付近まで都バスで移動。
ウォーキングしながらここまで到着する頃には、すっかり暗くなってしまいました。

社務所もすでに終了、参拝だけにします。

住吉神社(東京都)

この位置だと、背中側が隅田川、正面が住吉神社です。
漁のあと、船着き場から上がって参拝することもあったのでしょう。
そのための鳥居のようです。

住吉神社(東京都)
住吉神社(東京都)

神社入口の鳥居。
暗くて住吉神社の文字は、うっすらとしかわかりません。

住吉神社(東京都)

本殿

住吉神社(東京都)

鳥居を潜ってから本殿までの間、参道の左側に龍神社がありました。

住吉神社(東京都)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ