すわじんじゃ
諏方神社東京都 西日暮里駅
午前9時から午後5時
諏方台通りに面した南鳥居の前ですでにタイムスリップした様な氣分…
常若ももちろん良いけど、この寂れた佇まいの味わいも格別で速攻惹き込まれた…
ちょっと通りに出ると外国人だらけの土地柄なのに、この異世界感はそっととどめておきたい…
南鳥居⛩️
社務所
社号標
正面一ノ鳥居
目👀合います。
ニノ鳥居からの拝殿
いい感じ…
三宝荒神社
三峰神社
授与所
潜って御嶽神社…?
末廣稲荷神社、錢降稲荷神社←何か凄い社号
眼下に山手線
御神木
東京都荒川区に鎮座する神社で日暮里・谷中の総鎮守である。諏訪大社を本社とする諏訪信仰の神社のひとつ。
例祭は毎年8月、境内や周辺の道路に露店が立ち並び、多くの人々で賑わう。また、3年に一度の御神幸祭と呼ばれる大祭では本社神輿が町内を渡御する。
元久2年(1202)の創建で、豊島経泰が諏訪大社から勧請したという。
文安年間(1444~1499)に太田道灌より社領の寄進を受け、その後、徳川三代将軍家光から社領5石の朱印を与えられ、江戸幕府も追認した。社殿はもとは山の麓にあったというが、寛永12年(1635)に山上が開削された際に現在地に遷座した。
江戸時代は谷中町や日暮里村の総鎮守として崇められており、谷中町を担当していた町火消「れ組」が奉納した鳥居や狛犬が現存している。
明治時代になると、旧新堀村、現在の日暮里地区、および谷中村の総鎮守として、近郊の人々に篤く崇敬されるようになった。
昭和20年(1945)3月の空襲で被災したが、昭和27年(1952)復興した。
1月1日 元旦祭
1月27日 新春中祭式
2月節分 節分祭
2月初午の日 初午祭
2月11日 紀元祭
2月17日 祈年祭
5月27日 中祭式
6月30日 大祓式
8月27日 例祭
10月27日 庚申祭
12月31日 大祓式
元久二年の創立で、豊島左衛門尉経泰が勧請しました。
元亨年間には近郊の人々が霊験あらたかな御神徳を敬い、相寄って所の氏神様として尊崇す。
文安年間に太田道灌が神領を寄進し、徳川時代には神領を賜わりました。
寛永十二年社殿を現在の地に御遷座し、明治となり日暮里・谷中の総鎮守の神社として名高い名刹です
名称 | 諏方神社 |
---|---|
読み方 | すわじんじゃ |
通称 | おすわさま |
参拝時間 | 午前9時から午後5時 |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3821-4275 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | suwajinja@gmail.com |
ホームページ | https://suwajinja.r-cms.jp/ |
おみくじ | あり |
ご祭神 | 《主》建御名方命 |
---|---|
創建時代 | 元久二年(1205) |
創始者 | 豊島左衛門尉経泰 |
文化財 | 諏方神社鳥居(荒川区登録文化財)
|
ご由緒 | 元久二年の創立で、豊島左衛門尉経泰が勧請しました。
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
概要 | 諏方神社(すわじんじゃ)は東京都荒川区の神社。新堀(日暮里)・谷中の総鎮守。諏訪大社を本社とする諏訪信仰の神社のひとつ。例祭は毎年8月。境内や周辺の道路に露店が立ち並び、多くの人々で賑わう。3年に一度の御神幸祭と呼ばれる大祭では、本社神輿が町内を渡御する。 |
---|---|
アクセス | 交通アクセス[編集] JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線 西日暮里駅 徒歩3分 JR山手線・京浜東北線 日暮里駅 徒歩7分 |
引用元情報 | 「諏方神社 (荒川区)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%AB%8F%E6%96%B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E8%8D%92%E5%B7%9D%E5%8C%BA%29&oldid=98285941 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0