御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

日蓮宗慈雲山

瑞輪寺のお参りの記録一覧
東京都 千駄木駅

ひでどらごん
ひでどらごん
2024年09月25日(水)
902投稿

瑞輪寺は、東京都台東区谷中に位置する日蓮宗の本山であり、山号は慈雲山です。この寺院の歴史は、徳川家康公と慈雲院日新上人との深い関わりに始まります。日新上人は家康公の幼少期の学問教育の師でもありました。彼は天正六年に身延山に入山し、法灯を継承しました。家康公との交流は、将来の弘通所の地に関する約束へと繋がります。

●開基の歴史

1591年、家康公は約200メートル四方の土地を日本橋馬喰町に寄進し、瑞輪寺が創建されました。その後、寺は1601年に神田へ移転し、1649年に現在の谷中に再建されました。

●除厄・安産飯匙祖師

瑞輪寺の正面には、江戸十大祖師の一人である除厄・安産飯匙の祖師が祀られています。この祖師は、日蓮大聖人が佐渡流罪から帰還する際、武蔵国で難産に苦しむ女性を救ったとされ、その後、安産を願う信仰が広まりました。

●寺宝と文化財

瑞輪寺には多くの文化財が保存されています。その中には、台東区指定有形文化財の釈迦如来座像や、江戸時代に建立された鐘楼堂などがあります。また、大久保主水の墓や大沼枕山の墓もあります。

●相撲との関わり

瑞輪寺は、1975年に起こった「押尾川の乱」の舞台としても知られています。この事件は、相撲界の後継者争いから生じたもので、押尾川親方が弟子たちとともに瑞輪寺に籠城するという異例の事態が発生しました。相撲ファンにとっては、瑞輪寺はその歴史の一部として語り継がれています。

●現在の瑞輪寺

2004年には、開府400年を記念して大規模な修復が行われ、本堂や山門、鐘楼堂が美しく再建されました。また、2006年には本山に昇格しました。
等頭は十五坊が存在しましたが現在は浄延院、体仙院、正行院、久成院、本妙院の五院となります。

瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
もっと読む
Mon-k
Mon-k
2024年01月10日(水)
163投稿

📿our video

https://youtu.be/3_SVtJe7RUo?si=3iGAAfOJ4d8fqn5s

The priest that write our Goshuin also gave us a Manju

Zuirinji was established by Jiun-in Nisshin, who originally received the support of Tokugawa leyasu, the first Shogun of the Edo Era.
As the 17th Chief Abbot of Minobusan Kuonji, Nishin officiated at the 300-year memorial service of Nichiren Shonin in 1581. Commemorating this event, leyasu, who was then a district governor, visited him at Minobusan in
1582. leyasu promised Nishin to establish a temple to spread Nichiren Buddhisum as a token of his appreciation for tutoring him at a young age.
After unifying Japan, leyasu delivered on his promise by establishing a temple named Zuirinji, at Nihonbashi Bakuro-cho in Tokyo. The original temple was approximately 200 square meters. However, it burnt down from fires in 1595 and 1601. It was then moved to the present location in
Yanaka, with the support of Ukyo Ando.
The temple again suffered extensive damage in a typhoon in 1856 and during a civil war of 1868. However, since then, the successive head priests have made great efforts to strengthen Zuirinji, establishing it as one of the most important temples of Nichiren-Shu.
The temple once had 15 bo (subordinate temples) but now counts 5: Joen-in, Taisei-in, Shogyo-in, Kujo-in and Honmyo-in.
Commemorating 400 years since the opening of the Edo period by Tokugawa leyasu, the 56 Abbots Nissho made numerous restorations to the main hall, as well as other buildings on the temple property, such as the gate, belfry, main alley and added the new mausoleum.

瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺(東京都)
もっと読む
えい
えい
2022年05月05日(木)
624投稿

徳川家康公の由緒ある瑞輪寺にお参りしました。上野・谷中は徳川家ゆかりの建造物が多く江戸の情緒を感じます。

瑞輪寺(東京都)
瑞輪寺の山門

山門

瑞輪寺の建物その他

鐘楼堂

瑞輪寺の本殿
瑞輪寺の本殿
瑞輪寺(東京都)

御朱印をお願いすると丁寧に対応していただきました。こちらはできるのを待っていた休憩室です。

瑞輪寺の御朱印
瑞輪寺の建物その他
もっと読む
めあとよ
めあとよ
2020年11月23日(月)
639投稿

日蓮宗本山、瑞輪寺です。辺りには比較的小さな寺院が多いのですが、さすが本山だけあってか広い境内でした。

このお寺を創建したのは徳川家康公で、幼少期の学問の先生である初代住職に開基を約束していて天下統一後に成し遂げたそうです。

瑞輪寺の山門

山門

瑞輪寺の山門

山門

瑞輪寺の建物その他
瑞輪寺の建物その他

参道

瑞輪寺の建物その他

参道には絵入りのパネルが展示されており、開創前後の経緯がよくわかります

瑞輪寺の建物その他
瑞輪寺の本殿

本堂

瑞輪寺の本殿

本堂に近づいてみると彫り物が立派なことに気が付きます

瑞輪寺の本殿
瑞輪寺の本殿
瑞輪寺の芸術
瑞輪寺の本殿
瑞輪寺の建物その他

本堂前の河原

瑞輪寺の歴史

獅子口瓦について

瑞輪寺の建物その他

鐘楼堂
徳川家光公の寄進により建立

瑞輪寺の末社

客人稲荷大明神

瑞輪寺の歴史

客人稲荷大明神縁起

瑞輪寺の建物その他
瑞輪寺の像

日蓮上人像

瑞輪寺の建物その他

書院と庫裡

瑞輪寺の建物その他
瑞輪寺の歴史

大久保主水のお墓があります

瑞輪寺の歴史

大沼枕山のお墓もあります

瑞輪寺の御朱印

御首題

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ