御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じょうどしんしゅうひがしほんがんじはほんざんひがしほんがんじ|浄土真宗東本願寺派本山

東本願寺のお参りの記録一覧
公式東京都 田原町駅

ひでどらごん
ひでどらごん
2024年10月20日(日)
699投稿

東京都台東区西浅草に位置する東本願寺(ひがしほんがんじ)は、浄土真宗東本願寺派の本山であり、本尊は阿弥陀如来です。この寺院は、1651年(慶安4年)に開創され、現在では広大な境内を有します。

●開創と移転の歴史

東本願寺は、初めに神田に江戸御坊光瑞寺として建立され、その後、1657年の明暦の大火を契機に浅草へ移転しました。この移転後、寺院は「浅草本願寺」と称され、数多くの支院と塔頭を持つ大寺院へと成長しました。江戸時代には、葛飾北斎の浮世絵『富嶽三十六景』にも描かれ、文化的にも重要な存在でした。

●近代の出来事

明治時代には、東本願寺は政治的な拠点としても機能しました。1868年には彰義隊の拠点となり、さらに1875年には明治天皇が訪れ、地方官会議の議場として使用されました。日清戦争や第一次世界大戦では、俘虜収容所としても利用され、国際的な役割も果たしました。
しかし、1923年の関東大震災では、本堂が焼失し、その後の再建が求められました。1939年には鉄筋コンクリート造りの新しい本堂が完成しましたが、第二次世界大戦の空襲で再び内部が焼失。1953年には内部が再建され、荘厳さを取り戻しました。

●独立と現在

1965年には「浅草本願寺」の名を「東京本願寺」に改称し、1981年には真宗大谷派との包括関係を解消。1988年には新たに「浄土真宗東本願寺派」が結成され、東京本願寺が本山と定められました。2001年には文化庁から正式に現在の名称が認証されています。

●伽藍と文化財

東本願寺には、歴史的な建物や文化財が数多く存在します。木造の阿弥陀如来立像や、親鸞上人の絵伝が東京都指定の文化財として保護されています。また、境内には紫雪亭や慈光殿、大遠忌記念館などもあり、地域の人々に愛される空間となっています。

●年中行事と教育機関

寺院では、修正会や彼岸会、盂蘭盆会など多くの年中行事が行われ、信仰の継承が続けられています。さらに、東本願寺学院や国際仏教研究所、幼稚園など、教育機関も充実しております。

東本願寺(東京都)
東本願寺(東京都)
東本願寺(東京都)
東本願寺(東京都)
東本願寺(東京都)
東本願寺(東京都)
東本願寺(東京都)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ