ただじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 境内に数台 |
おすすめの投稿
23.10.07。先の宝福寺に隣接してある当社にも参拝。
御祭神 多田満仲公
創建年 寛治6年(1092年)
社格等 旧村社
例大祭 8月27日
【概要】~Wikipedia より〜
源義家が後三年の役で出征中の途中、当地で先祖の源満仲(多田満仲)の武勲を思い浮かべ、戦勝祈願した。そして凱旋した時に大宮八幡宮に対して神鏡を奉納するとともに、源満仲を思い浮かべた当地に、彼を祀る神社を建てのが起源である。
隣の宝福寺の境内と一体となって鎮座している感じであり、都会とはいえ下町的風情もある、昔からの当地域の鎮守様のようでした。
《社号標》と《一の鳥居》
由緒碑
参道
二の鳥居
手水舎
↓
水は出ていませんでした。
社殿遠景
狛犬(阿形)
(吽形)
拝殿
本殿
境内社
榛名・御嶽・阿夫利の各神社
↓
境内社 多田稲荷社
↓
脇鳥居
参集殿
こちらで書き置きの御朱印を拝受しました。
例祭・神事
1月元旦 歳旦祭
2月 3日 節分祭
4月10日 春祭
6月30日 大祓形代
8月27日 例大祭
11月23日 新穀感謝祭
12月30日 大祓 形代
毎月15日 月次祭
歴史
満仲公は第56代清和天皇の御曽孫多田源氏の祖神である。幼少より文武両道に秀で国家に凛然として輝き、武門の棟梁たる勅諚を賜り国家鎮護の大任を課されたのみならず、或は沼地を開拓して広大なる田畑を造成し、或は河川を改修して農耕の拡大に寄与し、併せて源氏興隆に確固たる基礎を築かれた。
またその威力は関東に及び、特に雑色村の文化向上に尽くされた事蹟は尠少ではない。仍って時の里人の敬慕浅からぬものがあった。その第2子は歴史上著名な頼光公であり、第4子頼信公は平忠常を討ち関東を平定した。続いて頼義、義家の父子二公は前九年後三年の両役に大軍を率いて、奥羽の地に赴きその凱旋の帰途、寛治6年(1092年)祈願達成の報賽として大宮八幡宮に神鏡を献じ、別当宝仙寺を建立すると共に大宮八幡宮造建の時の八幡宮神供の雑色料の地である当地に日頃淑敬する満仲公の祠を建てたところ雑色村の鎮守社として住民に崇敬せられてきたということが「武蔵名勝図会」に記されている。新編武蔵風土記稿には「多田権現稲荷合社」と記されている。
多田神社の基本情報
住所 | 東京都中野区南台3-43-1 |
---|---|
行き方 | 東京メトロ丸ノ内線 方南町駅 徒歩5分
|
名称 | 多田神社 |
---|---|
読み方 | ただじんじゃ |
通称 | 権現様 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3381-4376 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://tadajinja.tokyo/ |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 《主》多田満仲 |
---|---|
創建時代 | 1092年 |
ご由緒 | 満仲公は第56代清和天皇の御曽孫多田源氏の祖神である。幼少より文武両道に秀で国家に凛然として輝き、武門の棟梁たる勅諚を賜り国家鎮護の大任を課されたのみならず、或は沼地を開拓して広大なる田畑を造成し、或は河川を改修して農耕の拡大に寄与し、併せて源氏興隆に確固たる基礎を築かれた。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0