ごしゃいなりじんじゃ
五柱五成神社
東京都 新中野駅
駐車場 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ありません | ||
五柱五成神社@中野区本町。私とは江戸時代に商人が一族の守護神として祀ったものだそうです。御神木のイチョウは樹齢150年を超えるとのこと。
五柱五成神社@中野区本町
御神木のイチョウは樹齢150年を超えるとのこと。
五柱五成神社の由来説明板
カラフルな幟が印象的な神社。
五柱五成を「ごしゃいなり」と読みます。
京都伏見稲荷大社一之宮、末廣大神の御分霊を勧請、屋敷稲荷として祀ったのが始まりだそうです。
社号標と鳥居
鳥居
社殿
眷属社
摂社 天五色弁財天
手水鉢
富士講
中野十七夜講社
阿波谷稲荷
名称 | 五柱五成神社 |
---|---|
読み方 | ごしゃいなりじんじゃ |
御朱印 | なし |
ご祭神 | 天圀蔵五柱五成大神、天日瑞穂造美尊、天豊穀食類姫命、天豊宇気比姫命、天太田地土命、天大市比売尊、槇屋末廣稲荷大明神、天五色大天空大神 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0