しょうがくじ|日蓮宗|実相山
正覚寺
東京都 中目黒駅
東急線花御朱印巡りの第2弾が始まったのでさっそく御朱印帳をゲットして、中目黒の正覚寺さんにお参りしてきました。
専用御朱印帳とワンデーパスセットを駅の窓口で買ったら今回も駅員さんに「いってらっしゃいませ!(^^)」って言われて、なんか嬉しい😊
TOQ48 花御朱印シリーズ 16
東急東横線「中目黒駅」下車。徒歩10分。日蓮宗寺院です。
ちょうど御朱印をいただくタイムリミットが16時。ギリギリになってしまいましたが、親切に対応していただきました。
こちらは、山手通り沿いの山門です。
鬼子母神堂です。
三沢初子の像。
仙台藩主伊達綱村の生母。伊達騒動の時の「千代萩」の政岡のモデルと言われています。
本堂です。
この右手が寺務所になっています。
中目黒実相山正覚寺は元和五年(1619年)に日栄上人によって開山されました。その後、伊達家三代目藩主綱宗の側室であった浅岡局をはじめ多くの方が帰依し、貞享四年(1687年)浅岡局の遺命により、奉持していた本尊開運子安鬼子母神の尊像および仙台藩伊達家の下屋敷が寄進され、時代の変遷に伴い、現在の正覚寺となりました。
名称 | 正覚寺 |
---|---|
読み方 | しょうがくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3712-6797 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://shougakuji.or.jp/ |
SNS |
山号 | 実相山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 1619年(元和5年) |
開山・開基 | 日栄上人 |
ご由緒 | 中目黒実相山正覚寺は元和五年(1619年)に日栄上人によって開山されました。その後、伊達家三代目藩主綱宗の側室であった浅岡局をはじめ多くの方が帰依し、貞享四年(1687年)浅岡局の遺命により、奉持していた本尊開運子安鬼子母神の尊像および仙台藩伊達家の下屋敷が寄進され、時代の変遷に伴い、現在の正覚寺となりました。 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0