しょうがくじ|日蓮宗|実相山
正覚寺のお参りの記録一覧
東京都 中目黒駅
しょうがくじ|日蓮宗|実相山
東京都 中目黒駅
中目黒にある正覚寺に参詣。仙台・伊達家三代目藩主綱宗の側室・三沢初子(四代綱村の生母)開基。三沢初子は千代萩の政岡のモデル。
御朱印は直接書込みでいただきました。東急花のご朱印は書置きでいただきました。
正門
寺務所にあった「こぞうくん」
東急花のご朱印
三沢初子像
鬼子母神堂
祖師堂
本堂
御成門
瘡守稲荷
中目黒駅から5分も歩かない、大通り沿いにある日蓮宗のお寺です。
かつては日蓮宗不受不施派弾圧の影響を受けて、天台宗に改宗したこともあったようです。
木造のどっしりとした建物が多く見応えがありました。
お参りを終え御首題もお願いしたいと思いましたが、お掃除をされている方にお聞きしたところ、この日は行事があり忙しくしているとのことでしたので次の機会にお願いしてみることにしました。
山門
山門前の石碑
山門前の石碑
鐘楼前に三沢初子像
第4代仙台藩主伊達綱村の生母で諸堂を寄進した
浄瑠璃や歌舞伎で有名な「伊達騒動」の登場人物、「千代萩の政岡」のモデルとも言われている
鐘楼堂
鐘楼堂と大銀杏
手水舎と布袋様
祖師堂
御本堂
御本堂前に釜と瓦
瘡守稲荷大明神
お稲荷様がネットの中に
浄行堂
百度石
先日、仙台は三沢初子様(仙台藩3代藩主伊達綱宗公の側室、4代綱村公の生母)が眠る孝勝寺へ行きましたが東京に初子様が開基したお寺があるということでお邪魔してきました。
賑わっていると思ったら鬼子母神堂が修理をしているようでした。
+明日からイベントがたくさん催されるようで、、、
おそらくその関係者様が多くいらっしゃり、あまり写真を撮る気分になれず(;´∀`)
そんな空気を読んだのかカメラが壊れて撮れなくなる事態になりました(º_º)スゴッ
伊達家と関わりが深いと言われていますが、確かにそうなんだけど調べてると伊達と言えど出てくるのは初子様だけなんですよね。。
歌舞伎での寛文事件があまりにも目立っていて、初子様が政岡のモデルだったのかもっていう、それだけで=伊達ってイメージになっているのかなって個人的には。思いました。
南無妙法蓮華経の文字が美しい。
布袋さんが居ました。裏の手水は空でした。
修理中の鬼子母神堂。(鬼の字の頭の点が説明書にはなかったけど私のPCではその漢字は出ず、、、(;´∀`))
開基された初子様の像。初子様は2代忠宗公の正室、振姫の侍女でした。後に3代綱宗公の側室(ほぼ正室)となり、4代綱村公を出産なさいました。
墓所には初子様のお墓があります。初子様は仙台の孝勝寺で眠られているのでもしかしたら供養塔なのかな。写真は控えて碑だけにしました。お墓に目を向けたら、お墓の横に猫がどっしりと座っていてびっくりしました笑 最近とてもよく、猫に会うのはなんでだろう。。
日蓮宗は御朱印ではなく御首題と呼ぶんですね。御首題帳を持っていない場合は「妙法」となる場合があるそうで、確かに孝勝寺がそうでした。今回はお題目で書いていただけました!孝勝寺と見開きでいただけたので嬉しいです。
TOQ48 花御朱印シリーズ 16
東急東横線「中目黒駅」下車。徒歩10分。日蓮宗寺院です。
ちょうど御朱印をいただくタイムリミットが16時。ギリギリになってしまいましたが、親切に対応していただきました。
こちらは、山手通り沿いの山門です。
鬼子母神堂です。
三沢初子の像。
仙台藩主伊達綱村の生母。伊達騒動の時の「千代萩」の政岡のモデルと言われています。
本堂です。
この右手が寺務所になっています。
2
0