ながぬまはちまんぐう
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 境内参道の長沼郵便局のお近くにご自由にご駐車してください。 |
おすすめの投稿
長沼八幡宮参拝⛩️ 栃木県巡り
白蛇弁財天から長沼八幡宮へ、ホトカミで近くの神社を検索して上がらせていただきました。
御朱印が16時までで、10分前で片付け始められてましたが、親切に対応していただきました。
拝殿は自由に昇殿参拝ができ、中の撮影もOKでSNSの投稿もOKということで拝殿内の写真撮らさせていただきました♪
勝手に昇殿参拝していいなんて、初めてでテンション上がりました♪
福鈴が振れたり、古い額絵や龍の彫刻など間近で見れて最高でした😆
あと野洲八社八幡神玉詣があり神玉いただいてきました。
また新たな神社巡る目標ができました。
花手水も綺麗だし、素晴らしい神社に出会えました♪
ぜひまた再訪して、昇殿参拝させていただきたいと思います😄
花手水
二の鳥居 青銅鳥居
きれい✨
随神門
相生の木
夫婦円満
拝殿
昇殿参拝してくださいと書かれてるので上がらせていただきました。
彫刻も立派
福鈴を振ってお参り下さい♪
貴重な体験
額絵
拝殿内の写真撮影もSNSの投稿も許可いただきました。
拝殿内欄干の龍の彫刻
こちらの写真撮る時携帯のシャッター音が連続で異音を、御眷属に怒られたのか?何かしらのパワーがあるんでしょうね。
ビビりました😱
神前で参拝できます🙏
本殿
熊野神社
彫刻が立派でした。
琴平神社
千勝大明神
猿田彦大神
二荒山神社
二荒山神社の彫刻も立派
拝殿横から
野洲八社八幡宮 神玉
神玉と神紐がセットになってます。
初穂料 800円
巳の日限定御朱印書き入れしていただきました🙏
栃木県真岡市に鎮座する神社。
延暦14年(795)の創建で、坂上田村麻呂が蝦夷征討から帰還の途上、当地で誉田別尊を祀ったのが起源である。
その後、康平6年(1063)に源頼義が石清水八幡宮から分霊を勧請し、永保2年(1082)には源義家により社殿が造営された。
元暦年間(1184〜1185)に小山政光の次男宗政は下野国芳賀郡長沼(現・栃木県真岡市)に所領が与えられ、これを機に「長沼」と称し、当社を再興した。
以降、長沼氏の氏神として栄えたが、長沼氏の衰退とともに当社も衰微した。
慶長9年(1604)、関東地方の領主であった徳川氏より社領十石が与えられ、氏子中の寄進により社殿、青銅鳥居等が新築され、神楽の復興により祭典も賑やかに行われる様になる。
延暦14年(795)の創建で、坂上田村麻呂が蝦夷征討から帰還の途上、当地で誉田別尊を祀ったのが起源である。
その後、康平6年(1063)に源頼義が石清水八幡宮から分霊を勧請し、永保2年(1082)には源義家により社殿が造営された。
元暦年間(1184年 - 1185年)、小山政光の次男宗政は下野国芳賀郡長沼(現・栃木県真岡市)に所領があたえられた。これを機に「長沼氏」を称し、当社を再興した。
以降、長沼氏の氏神として栄えたが、長沼氏の衰退とともに、当社も衰微した。
慶長9年(1604)、関東地方の領主であった徳川氏より社領10石が与えられ、ようやく安定することができた。
名称 | 長沼八幡宮 |
---|---|
読み方 | ながぬまはちまんぐう |
通称 | 八幡さま |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | 無料 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0285-74-1787 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.naganuma-hachimangu.com/ |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 《主》誉田別命,《配》天児屋根命,別雷命 |
---|---|
本殿 | 三間社流造 |
体験 | 祈祷おみくじ御朱印お守り武将・サムライ |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
35
0