にっこうふたらさんじんじゃ
日光二荒山神社のお参りの記録一覧(6ページ目)
リッツ・カールトン日光でランチをしたあと崇拝神社の日光二荒山神社で幣束とお札を買いに行って幸先詣をしてきました。
毎年恒例の幣束とお札を買いに日光二荒山神社に行ってきました。
日光二荒山神社
日光二荒山神社
日光二荒山神社
リッツ・カールトン日光は宿泊者でいっぱい
リッツ・カールトン日光での今年最後のランチ
リッツ・カールトン日光での今年最後のランチ
リッツ・カールトン日光 レイクハウス
リッツ・カールトン日光
外は吹雪で気温−9℃
リッツ・カールトン日光
外は−9℃、ガチガチに凍ったガラス
二荒山神社の主祭神は招福や縁結びの神様、大己貴命(おおなむちのみこと)
現在では縁結びのご利益で人気の社となっているそうです。
また、日光山内の入り口を飾る木造朱塗りの美しい橋「神橋」は、二荒山神社の建造物で世界遺産「日光の社寺」の玄関ともいえる橋だそうです。
確かにこの橋は渡らなくちゃって気持ちにさせます😃
そして何とも言えないのが御神杉の木です。
二荒山神社にて沢山のパワーを頂きました😊✨
二荒山神社
鳥居
由緒
由緒
唐鐘鳥居
重要文化財、世界文化遺産です。
夫婦杉
夫婦円満の御神杉
親子杉
家庭円満の御神杉
縁結びの御神木
御神木
三本杉です。
手水舎
狛犬
狛犬
大黒様
打ち出の小槌
御朱印
日光の二荒山神社にお詣りしてきました。
この白い線、よく見ると端の方が虹色🌈になってるのはなんなんでしょうかね。
男体山と神橋が描かれている御朱印帳
今市エリアをあとにして、世界遺産の日光エリアへ。
日光の社寺の玄関ともいえる美しい橋を眺めながら。。この場所は標高600mです。
東京スカイツリー(634m)とほぼ同じくらいになるのでしょうか。。
さすがに、都内でも30℃越えでも、ここ日光は涼しく感じます。
書置きをいただきました。
神橋から上り坂を徒歩で日光二荒山神社へ。
親子杉。。大きな杉の木を眺めると日光へ来たと実感します。
本殿では直書きをいただけました。
二荒山神社は大変歴史が古く、第十代崇神天皇の御代に遡ります。当社は何度も火災にあい、近世に入ってからも天正13 年、安永2 年、天保3 年、更に明治維新の戊辰の役と4度もあって古い記録のほとんどが焼失しています。現在残っている社記には、第16 代仁徳天皇の御代に毛野国が上下の二国に分けられ、御祭神豊城入彦命の四世孫奈良別王が下毛野国の国造に任ぜられます。この時、祖神である豊城入彦命を荒尾崎(下之宮)に祀ったのが始まりで、その後承和5 年(838)に現在の地、臼ケ峰に遷座されたと伝えられています。
延長5 年(927)に政治のよりどころとして完成した延喜式・神名帳には「下野國河内郡一座大 二荒山神社 名神大」と記載があります。栃木県内唯一の名神大社として「お明神さま」「ふたあらさん」の名で広く親しまれ、篤く崇められてきました。平安から鎌倉時代には各々の国で最も格式が高いとされる神社を一之宮としました。二荒山神社もまた「下野国一之宮」とよばれ、宇都宮という地名はこのイチノミヤが訛ってウツノミヤになったという一説があります。
宇都宮はこの二荒山神社を中心に、平安・鎌倉時代には神社の門前町として発展し、江戸時代には城下町として繁栄しました。 北関東の経済・文化の中心都市として発展した現在でも、 お正月や七五三など暮らしの節目にたくさんの市民が参拝に訪れます。
767年に下野国の僧・勝道上人が男体山(二荒山)の神を祀る祠を建てたことに始まる(現在の本宮神社)。その別当寺が前年に建立された紫雲立寺(現在の輪王寺)である。
782年には二荒山山頂に奥宮を建立。
鎌倉時代には源頼朝や源実朝が信仰して繁栄したが、戦国時代に日光の衆徒が後北条氏に加勢したことで、豊臣秀吉に領地を没収されて没落。
江戸時代になって天台宗の僧天海によって徳川家康の祀る東照社(日光東照宮)が創建されると江戸幕府の庇護を受けて再び繁栄した。
正式名称は「二荒山神社」であるが、宇都宮市の二荒山神社(宇都宮二荒山神社)との区別のために地名を付して「日光二荒山神社」と称される。古くは「日光三社権現」と称された。
二荒山神社の境内は東照宮、輪王寺の境内とともに「日光山内」として国の史跡に指定され、「日光の社寺」として世界遺産に登録されている。
次は!
お隣の二荒山神社⛩️へ!
日光東照宮はお隣に一ノ宮が!
さすが!!✨
こちらは写真で!
二荒山神社!⛩️
赤い山門がお待ちです!
はいー!
抜けて進むと♥
ひろーい境内です!
御本殿♥
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0