ふじおかじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし |
藤岡神社について
旧藤岡町総鎮守。
御朱印は藤岡町内の八坂神社の宮司さん宅で受印可。
おすすめの投稿
旧藤岡町の総鎮守。御覧のように御朱印もあるのですが・・・見事にホトカミに事前登録がなかった(´゚д゜)
まず藤岡神社で検索しても出てこず、栃木市と旧町名の藤岡町で全神社を見てみたり、重複を避けるためかなり慎重に検索したのですが該当する神社なし。
これまで投稿した公民館レベルの小社すら登録されてるのに総鎮守が登録されてないとか、いくら田舎町でも扱いが酷すぎだろ(^^;
そりゃGoogleで「藤岡神社」で検索しても、グンマーの藤岡市の諏訪神社とか富士浅間神社の方が上位に出てくるようなマイナー社だけどさw
ご覧のように総鎮守の名に恥じぬ結構立派な神社なんですけどね( ´・ω・`)
創建は天慶3年。
縁起等はググっても出てこなかったんですが、実は前年11月頃からこの年の2月頃に掛けてちょうど平将門の乱が起こってます。
この辺りは現在でも三県境があるように、当時も下野・上野・常陸・下総・武蔵の五国が接する所で、
さらに将門公の岩井、秀郷公の佐野、下野国府のちょうど間くらいの所なので、神社創建に乱の影響が何か関係してるんじゃないかと・・・(どちらかの勢力が戦勝祈願で建てたとか、最前線の砦だったとか)
さらにこの神社周辺も篠山神社と同じく縄文時代の遺跡抱合地だそうです。 それもかなり規模の集落があったらしい。
ここも縄文時代から連綿と続く祭祀場跡なのかもしれません。
御朱印は藤岡市街地の八坂神社で授かれます
初穂料は「お気持ち」とのこと
この御朱印、ちょっとサイズが特殊で、どうも最小サイズ御朱印帳の見開きを想定した横長になってる
大判御朱印帳だと見開きにするのは余白が多すぎてバランスが悪いので、結局ちょっとカットして横貼りにしました(>_<)
一の鳥居は6~700mほど東の東武日光線近くにあります
駐車場が見当たらなかったので神社前のスペースに駐車
現在の主宰神は天照大御神ですが、もともとは六所大明神という名前で配祀神の何柱かは本殿に同格に祀られてたらしい
入口の左右にかなり太い御神木が二本!Σ(゚Д゚)
狛犬はメタボな感じ
特に吽の方、鼻息荒らそうw
二の鳥居
額は「正一位六所大明神」となってます
三の鳥居は藤岡神社、四の鳥居は紫岡神社となってる
これもこの神社の旧名
鳥居左右とは別の御神木
左に手水舎
雨でもないのに濡れてる・・・と思ったら午前中に宮司さんが掃除に来てたそうです
そのため境内も掃き清められてた♪
左にある休憩所的なもの
もと額殿か何かかな?
額殿前に出羽三山の石神と歌碑
これかどうかわかりませんが芭蕉歌碑があると聞いた
授与所
正月とかは開いてそう
右手に神楽殿
社殿近くにも狛犬が四匹
拝殿
賽銭投入口が結構高めの位置にある
身長172cmの自分の頭くらいだったので、女性とかお年寄りはやや厳しそう
拝殿内の額は、旧社名の六所大明神と紫岡神社になってました
この目がイッてる巫女さんの敬神生活ポスター、神社本庁が配ってるのかアチコチの神社で見かけますねw
社殿左側ににも歌碑が二つ
左から見た本殿
この神社、本殿裏にもう一つ高床式の建物あり
この建物にも狛犬が付いてます
常宝殿とありますが・・・奥宮的なものでしょうか?('_'?)
神社右側には大黒天、金比羅宮などの石神
大きめの富士浅間神社の石神
北側に脇参道があります
脇参道の鳥居近くには大山祇尊と聖徳太子の石神
外から見た脇参道の鳥居
良く見ると中の貫が無くなってます
震災の影響かな?(゜゜;)
脇参道近くにあった現代の案内板
次は下に書かれてる繁柱寺に向かいました
名称 | 藤岡神社 |
---|---|
読み方 | ふじおかじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0282-62-4168 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》大日霊貴命、伊弉諾命、伊弉冉命、月読命、天児屋根命、天宇受売命 《境内社》稲荷神社・東照宮 |
---|---|
創建時代 | 940年(天慶3年) |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 天慶3年の創立にして六所大明神という。
|
体験 | 御朱印 |
Wikipediaからの引用
概要 | 藤岡神社(ふじおかじんじゃ)は、栃木県栃木市の神社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 940年(天慶3年)に創建された。当初は「六所神社」という名称であったが、1875年(明治8年)に「藤岡神社」に改称した[1]。 境内には、松尾芭蕉の句碑や地元の漢学者森鴎村の顕彰碑など多くの石碑がある[1][2]。 当社一帯は「藤岡神社遺跡」と呼ばれる縄文時代の遺跡でもある[1]。 ^ a b c 栃木県歴史散歩編集委員会 編『栃木県の歴史散歩(歴史散歩9)』山川出版社、2007年、228-229p ^ 藤岡神社栃木市観光協会 |
アクセス | 交通アクセス[編集] 藤岡駅より徒歩18分。 |
引用元情報 | 「藤岡神社 (栃木市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%97%A4%E5%B2%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%B8%82%29&oldid=90167749 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
39
0