そうしゅうじ(さのやくよけだいし)|天台宗|春日岡山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
惣宗寺(佐野厄除け大師)の御朱印・御朱印帳
真ん中に佐野厄よけ大師、左下に春日岡山と書かれ、社印が押された御朱印です。 | |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0283-22-5229 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(1種類)
佐野厄よけ大師の御朱印
真ん中に佐野厄よけ大師と書かれ、右上に奉拝の印、右下に下野國の文字、真ん中に春日岡山の印、左下に春日岡山の文字、佐野厄除大師の印が押されています。
佐野厄除大師の正式名称は春日岡山転法輪院惣宗官寺(かすがおかやまてんぼうりんいんそうしゅうかんじ)といい、944年(天慶7年)、藤原秀郷によって佐野の春日岡(現在の城山公園)の地に創建され、春日岡山惣宗官寺の勅額を賜ったとされています。
授与場所・時間
御朱印は、本堂左側にある祈祷受付でお受けできます。
御朱印の受付時間は8時20分~17時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
キャンピングカーで栃木県の鹿沼にあるRVパークへ車中泊しに行った際、惣宗寺(佐野厄除け大師)を参拝してきました
かの有名な厄除け大師との事で、お寺の周りには、駐車場がいっぱいありましたが、境内内の駐車場に停められ、初詣等の時期が外れているとこんなもんかと言った感じでした
惣宗寺(佐野厄除け大師)は、青柳大師、川越大師、と共に関東三大師と言われています
私のYouTubeチャンネルでもご紹介しています
プロフィールのリンクからどうぞ・・・
惣宗寺(佐野厄除け大師)の御朱印を戴いてきました
惣宗寺(佐野厄除け大師)
惣宗寺(佐野厄除け大師)
初参拝。佐野厄除け大師様へバスツアーで行ってきました😊
境内は、ご当地キャラのさのまるだらけでした😆
今回は夜のあしかがフラワーパークがメインで、その前に参拝できるコースを探したら佐野厄除け大師しかなかった😅
宝徳寺様の春の床もみじが見たかったんだけど日程が合わず残念😣
☆金剛大梵鐘☆
厄除元三慈恵大師一千年御遠忌を記念して建立された「金銅(きんづくり)大梵鐘」は、人間国宝香取正彦先生によって謹製され、日本一大きな金の梵鐘(つりがね)で、直径 1.15メートル、重量約2トン、黒塗りの切妻造りの鐘楼(しょうろう)に収められています。
☆御本堂☆
☆お掃除小僧さん☆
☆元三大師堂☆
☆元三大師☆
☆水子地蔵尊☆
☆田中正造墓☆
日本の公害の第一号といわれている足尾鉱毒事件の救世主、田中翁の分骨地である。近代日本の先駆者としての翁の功績をたたえ、毎年9月4日同志の人々が集まり、法要をいとなみ続けて今日に至っています。
☆銅鐘とパゴダ供養塔☆
☆銅鐘☆
☆東照宮唐門☆
☆東照宮御社殿☆
徳川家康公の御霊が静岡県久能山より日光遷座の途中、元和三年三月二十七日一泊、この仏縁により諸大名の寄進にて本殿等の造営が成り、江戸中期を代表する華麗、精緻な技巧 によって完成された。(昭和五十七年八月二十七日付にて県指定重要文化財となる。)全国に祭祀されている東照宮社殿 四百余の中、最もすぐれた建造物と高く評価されています。
境内の乾の地に東照宮は造営されています。本殿の前面に拝殿、唐門を建立し、当時は更に本地堂•水屋•等の建物も造営された由であるが、現存するものは前記の三棟と本殿周辺の透塀である。
☆春日稲荷大明神☆
藤原秀郷公が平将門降伏の誓願により佐野の春日岡(現在の城山公園)の地に春日明神の社殿とともに当山を建立し天慶七年三月(西暦944年)朱雀天皇の勅額を賜る。
以来「春日稲荷大明神」を鬼門除けの大明神として、また家内安全•方位除災•商売繁盛に霊験あらたな 「稲荷信仰」として祭祀され今日に至ります。
リーフレットと佐野厄除け大師様のお向かいにあるお土産屋さんで購入した、さのまるのマシュマロ😊
ここでさのまるの御朱印帳をゲットする予定だったのですが欲しかった柄は売り切れ💦
おまけ
お土産屋さんの入口にあった人形とさのまる
夕飯を食べた所のとちおとめならぬメガおとめ🍓佐野市のマンホール
おまけ
あしかがフラワーパーク(大藤)
インスタ等でよく載っている大藤はもう見頃が終わってこんな状態😢
水面に映る藤が花火のようでした🎇
ここは池が湾曲になっていてダムを見下ろしているような錯覚を起こして落ちそうな感覚になり凄く綺麗だけど怖い所でした💦
バラもかなり咲いてきていました🌹
惣宗寺(佐野厄除け大師)の御朱印・御朱印帳の写真一覧(112枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
6
0