にしばのひゃくかんのん(かんぎょうじあと)寿福山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
西場の百観音(勧行寺跡)について
板東・西国・秩父 百観音の石仏が残る廃寺跡
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
龍泉寺で時間を潰したものの、1時までまだ少し間があったので、すぐ近くにあるもう一つの廃寺を訪ねてみることにしました。
こちらは建物は現存しておらず残っているのは石仏群のみ。そのため兼務してるお寺もないので市が史跡として扱っており、かなり離れた所に看板があったりしてどんな所だか気になってました。
文字通り、板東、西国、秩父の日本百観音が並んでます。
驚くべきことに一体一体全て像容が違ってた!Σ( ̄□ ̄;)
実際に日本百観音の各仏像を忠実に模してるのかはわかりませんが、江戸時代に百種類の石仏を勧進したのは素直に凄いと思う。
元は格式高い修行寺だったそうなので、かなり勢力があったお寺だったのではないと思われます・・・どうして廃寺になった?(゜Д゜)ポカーン
唯一結願できた秩父三十四観音を見てホルホルw
秩父は江戸時代には現在と同じ番付になってたそうで、全て知ってるお寺ばかりでホッコリできました♪
ここ駐車場がないのでやむなく路駐( ´・ω・`)
一つ前の龍泉寺から200mくらいなので歩いて来ちゃっても良かったのですが・・・
まず道路に面した崖沿いに石仏群
首なし地蔵が2体
この辺りは庚申塔や馬頭観音など民間信仰系
何か印象的な文言が彫られてたと思いますが、写真だと全くわからん(*_*;
百観音と彫られた石碑
笠石がキノコっぽい
さすが縁日、お勢至様と二度目の対面♪
これが日本を二周した行者の源蔵さんの供養等か
格式ある修行寺だったとのことですが、お行様という通称やこの源蔵さんの存在など、やはり大小山に関係する修験系の道場だったのかもしれません
うん?上にも何かあるの??(゜゜)
草延び放題なのであまり利用する人はいなそうですが、一応簡易な展望台になってた。
足利・佐野市境の南の方の眺め
看板ので向こうの低い丘が元三太師の寺岡山
右奥の低い山が足利フラワーパークのある多田木山
この高台の上が勧行寺跡のようです
ご覧のように路駐
周りは広々とした田園地帯なのに道路も狭くてあまりスペースなし
これも結構田舎あるあるなんだよね(-ω-)
小さな堂宇が一つだけ残ってた
祀られてるのは大日如来のようです
これが勧行寺の本尊だったのかな?
途中にあった謎の穴
右の方に曲がってるが奥はよく見えない
少し北の山裾に市の沢古墳群、南東におとか山古墳というのがあるので、ここも古墳かもしれない
・・・ところでなんすかこれ?(゜゜;)
なんか髪振り乱した女性の顔のようなものが写っちゃったんですけど・・・こっち見んな!(TдT)
一番上の段に百観音があります
一体一体全て像容が違います(゜゜;)
一番下が西国、二番目が板東、一番上が秩父のようでした
これは西国の最後の方だったかな
唯一結願できた秩父は馴染みのお寺が多くてホッコリ(*´∀`*)
これは一番の四萬部寺
三十一番の観音院
「岩屋」とありますが、確かにここは滝壺の岩室に立ってました♪
三十三番菊水寺、三十四番は水潜寺ですが、この百観音だと「水泳」となってますなw
名称 | 西場の百観音(勧行寺跡) |
---|---|
読み方 | にしばのひゃくかんのん(かんぎょうじあと) |
通称 | お行様 |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
ホームページ | https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000029/000169/000627/p000999.html |
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》板東・西国・秩父百観音 《堂宇》大日如来 《露坐》勢至菩薩 |
---|---|
山号 | 寿福山 |
宗旨・宗派 | |
創建時代 | 不詳 |
開山・開基 | 不詳 |
本堂 | 廃寺 |
ご由緒 | 勧行寺(かんぎょうじ)跡と百番観音
|
体験 | 仏像重要文化財 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
西場の百観音(勧行寺跡)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
28
0