御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
龍泉寺 (福富町)ではいただけません
広告

りゅうせんじ|臨済宗建長寺派集雲山

龍泉寺 (福富町)
栃木県 東武和泉駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

足利坂東観音霊場 第二十二番
両野三十三観音霊場 第二十一番
足利三十三観音霊場 第二十八番

龍泉寺 (福富町)について

足利三十三観音霊場の事務局。
御朱印帳は足利三十三観音霊場の専用納経帳。

おすすめの投稿

くし
くし
2020年12月09日(水)
1450投稿

本日最後に行ったのがここ。
ここも家からかなり近く、いつも買い物してるドラッグストア前が参道入り口(^o^;)
Omairiを見ると何件か受印レビューがあったのですが、ホントにこんな近所に御朱印いただけるお寺があるのか? 遠くから来た人が同名の足利厄除け大師と間違えてるんじゃないのか?などと半信半疑で行ってみることに・・・

いつも前を通るだけだった参道に入ってみると・・・長ッ! こんなイチョウ並木の立派な参道が続いてたなんて!(゜゜;)
山門を潜るとそこには・・・まさか近所にこんな整然とした立派なお寺があったとは!?Σ( ̄□ ̄;)

御住職に声を掛けてみたところ、お茶まで振る舞っていただき、見事な2種類の御朱印を拝受しました(*・∀・*)

その後少しお話させていただき、この辺りの三十三観音霊場が古くなって住職不在になってしまったお寺などもあるので、コロナ終息後に他のお寺と協力して令和足利三十三観音霊場を設定中である。その際は専用御朱印帳も作る予定なので巡礼してみてはとお勧めしていただき。
お互いに良い年にしましょうねとお言葉をいただいてお寺を後にしました(*^^*)

龍泉寺 (福富町)の御朱印
龍泉寺 (福富町)の建物その他
龍泉寺 (福富町)の周辺

ここから先に入ったことがなかった。

龍泉寺 (福富町)の周辺

東武和泉駅への抜け道にもなってるようで、帰りには近くの高校の生徒が多数通ってました。

龍泉寺 (福富町)の山門
龍泉寺 (福富町)の建物その他
龍泉寺 (福富町)の本殿

まだまだ近所には知らない所がいっぱいあるなぁ

龍泉寺 (福富町)の本殿
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称龍泉寺 (福富町)
読み方りゅうせんじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0284-71-0334
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊《本尊》薬師如来
《霊場本尊》白衣観音
《堂宇》遺芳殿(位牌堂)
《鎮守社》正一位金塚稲荷神社
《諸尊》ぽっくり地蔵
山号集雲山
宗旨・宗派臨済宗建長寺派
創建時代鎌倉時代末期
開山・開基足利貞氏
ご由緒

足利貞氏(尊氏の父)の勧請により足利氏河南の鎮護として建立されたといわれます。

【鎮守社 金塚稲荷神社の縁起】
古くは現地丑寅の方百五拾米の地にありと明治の末襌寺和尚代水害の為現在地に移転す。
江戸時代中期龍泉廿四卋、拙癸実和尚(後に建長寺百廿五代住職に転ずる) 山城国伏見稲荷に百日参臘して金塚稲荷となすと古老より聞く。
今、尋ねる人なく昔日の面影を偲ぶよしなしせめて社殿だけと志を持ち両三年住職並びに総代稲村重雄伏見稲荷に再拝して檀信徒の協力を仰ぎ再建成る。依って此の事を子孫に伝うべく石に刻み茲に記す。
(神社由緒碑より)

体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ