御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ばんなじ|真言宗大日派金剛山

鑁阿寺の御由緒・歴史
栃木県 足利駅

ご本尊《本尊》大日如来
《堂宇》不動堂・多宝塔・一切経堂・大黒堂・蛭子堂・御霊屋
《霊場本尊》聖観世音菩薩・大黒天
創建時代建久七年(1196)
開山・開基足利義兼
ご由緒

鑁阿寺(ばんなじ)は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まりといわれています。
その後、三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。
周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000平方メートルあり、鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝えています。
 境内には国宝指定の本堂など貴重な建物が多く、また大正11年には国の史跡に指定されています。
 春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれています。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ