御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ばんなじ|真言宗大日派金剛山

鑁阿寺の編集履歴
2020年12月29日(火)
栃木県 足利駅

ハナナチエさんのプロフィール画像
ハナナチエ
2020年12月29日 22時42分

ご由緒

鑁阿寺(ばんなじ)は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まりといわれています。
その後、三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。
周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000平方メートルあり、鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝えています。
 境内には国宝指定の本堂など貴重な建物が多く、また大正11年には国の史跡に指定されています。
 春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれています。

編集前:鑁阿寺(ばんなじ)は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まりといわれています。
 その後、三代目の足利義氏(あしかがよしうじ)が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。
 周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000平方メートルあり、鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝えています。
 境内には国宝指定の本堂など貴重な建物が多く、また大正11年には国の史跡に指定されています。
 春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれています。

アクセス

東武伊勢崎線「東武足利市駅」北口より徒歩5〜10分
JR両毛線「JR足利駅」から0.7キロ(徒歩7分)
東武足利市駅から1キロメートル(徒歩10分)

編集前:JR足利駅から0.7キロ(徒歩7分)
東武足利市駅から1キロメートル(徒歩10分)

駐車場

無料駐車場50台あり

御朱印

あり

参拝料

なし

山号

金剛山

院号

仁王院

創立

建久七年(1196)

創始者/開山・開基

足利義兼

本殿/本堂の建築様式

入母屋造本瓦葺

文化財

本堂(国宝)
鐘楼、一切経堂(国指定重要文化財)
東門、西門、楼門、多宝塔、御霊屋、太鼓橋(県指定文化財)
大銀杏(天然記念物)

Wikipedia

220127

ログインすると情報を追加/編集できます。