御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にしのみやじんじゃ

西宮神社のお参りの記録一覧
栃木県 足利市駅

じゃ
じゃ
2024年12月12日(木)
117投稿

足利神社巡りの最後で恵比寿さまお祀りのこちらに 例大祭等の日のみ御朱印等は授与されるようです

ホトカミの地図で探すでリンクのある地点ではなく拡大してそれよりも北にリンクのない神社名表示されている西宮神社がこちらになります(皆さんの投稿もそちらです)
リンクのある地点には神社はなく民家になっていますのでお気をつけください

西宮神社(栃木県)

道からの入口に縁起

西宮神社(栃木県)
西宮神社(栃木県)

参道

西宮神社(栃木県)

一ノ鳥居

西宮神社(栃木県)

一ノ鳥居脇に庚申塚がありました

西宮神社(栃木県)

ニノ鳥居

西宮神社(栃木県)
西宮神社(栃木県)

階段登り切った境内入口です
右の建物が神楽殿 左奥に見えるのが拝殿です

西宮神社(栃木県)

手水舎

西宮神社(栃木県)

拝殿

西宮神社(栃木県)
西宮神社(栃木県)

本殿

西宮神社(栃木県)

本殿

西宮神社(栃木県)

神楽殿

西宮神社(栃木県)

催事に授与所になるようです 2週間前に大祭あった様で片付け途中という感じでしたw

西宮神社(栃木県)

社務所 参道途中で脇道入っていきます
車だと駐車場の中に建っているので最初にみる建物ですが

西宮神社(栃木県)

本殿奥に摂社 神明宮(皇大神宮) 天照大神

西宮神社(栃木県)

本殿奥の摂社 八坂神社 須佐之男命

西宮神社(栃木県)

本殿奥の摂社 山神社 大山祇命

西宮神社(栃木県)

本殿奥の摂社 稲荷神社 宇迦之御魂命

西宮神社(栃木県)

本殿奥の摂社 秋葉神社 火産霊命

もっと読む
くし
くし
2025年01月08日(水)
1552投稿

古峯ヶ原から帰ってきて数日後の朝、花火がドンドン🎆と上がりどこかで祭りをやってることに気付く。
今日は・・・あぁ、恵比寿講か❗🎣
しかし、西宮神社はウチからやや距離があり、この頃はまだ自転車であまり遠くまで行ってなかったのでスルーしようと思ったのですが(^^;
親が行くとのことで、これ幸い✨️と便乗して行くことにしました🚗w

2年前に行った時はコロナ自粛中で、熊手の露店くらいしか出ておらずイマイチでしたが、今年は完全復活したようで参道にズラリと露店商が並ぶ🍡🍎🌽🍧🍗
そうそう👍 お祭りはやっぱ賑々しくなくちゃね😁🎊

熊手は・・・まぁ商売やってないし別にいいか😅
物価高で不景気のご時世ですが、どこぞの企業が万単位のでかい熊手買って、ヨォ~❗チャチャチャン👏とやってもらってました。 儲かったら賃金アップとか社員にもちゃんと還元してやれよ💷🆙
ジミンガーも123万とかケチくせーこと言ってねえで、さっさと178万で103万円の壁撤廃しやがれ👊w 

西宮神社の御朱印

過去に受印済みですが、まぁせっかくなので今回も

西宮神社(栃木県)

御札も交換、一昨年は行かなかったので二年祀りになってしまった(^^;
まぁいいんだ、自分は神宮大麻と産土神様のお札以外は一年縛りは気にしないのでw
てゆーか遠くの寺社とか毎年交換なんて不可能っすよ( ´Д`)💨

西宮神社(栃木県)

お神楽でひょっとこからもらったお供物
中はお餅、神棚に神饌としてあげといてその後ありがたくいただきました

西宮神社(栃木県)

西宮神社から約900m弱離れた所に儲けられた祭り入口
ちょうど織姫神社近くの足利長尾弁財天の向かい辺りになります

西宮神社(栃木県)

2年前に来た時はコロナ自粛で熊手屋くらいしかなかったのだけど、今年は露店がズラリ!
やっぱ祭りはこうじゃなくちゃね😁

西宮神社(栃木県)

神社の石段
それほど急じゃないが800m歩いてきた後のためか、なぜかここの階段は結構息が切れる😵💨
階段の歩幅とかも関係あるのかも?

西宮神社(栃木県)

足利長尾氏が弁天推しだったため、なぜか弁財天が三ヶ所もある足利七福神💧w
毘沙門天も大岩山という有名処があるため二ヶ所設定されているwww

西宮神社(栃木県)

神楽殿ではひょっとこがお供物で釣り中🎣

西宮神社(栃木県)

お供物いただいたいてるのは、夫婦連れ、女性、子供が多かったのですが・・・私こういうの好きなのでもらいに行きました(^^;

西宮神社(栃木県)

トルコアイスのように数回客を煽って取らせる感じだったんだけど、実は結構早い段階で掴めちゃって取っちゃった😅
なにかひょっとこも物足りなそうな囃子詞を歌ってた💧 サーセンwww

西宮神社(栃木県)

まずは恵比寿様をお参り

西宮神社(栃木県)

ここは蛭子命と事代主命、両方の系統の恵比寿様が祀られてる一粒で二度美味しい神社です🎣👌

西宮神社(栃木県)

額絵の展示

西宮神社(栃木県)

前に見た時は、張飛vs文醜だと思って、( -_・)ん?関羽の間違いじゃね??と思ったんだけど、良く見たら文醜じゃなくて文聘だった(^^;
これなら長坂の戦いの場面なので何もおかしくないです💧w

西宮神社(栃木県)

裏の境内社群を拝みに行く

西宮神社(栃木県)

まずはやや手前のお稲荷さん🦊

西宮神社(栃木県)

左から火防秋葉神社、天照皇大神宮、八坂神社、山神社
秋葉社のお札はここで入手

西宮神社(栃木県)

御朱印は一段下にある社務所へということで移動
・・・ん?秋葉神社のお札が上より100円安いぞ!? やりやがったな!あの氏子(💢^ω^)
まぁこの程度ならご祝儀価格ということでw
西宮神社のお札も祭りの授与所よりこっちの方が種類が多く、できれば左の大黒恵比寿の絵姿札が欲しかった😂

もっと読む
ドリルうさぎ
ドリルうさぎ
2024年03月29日(金)
680投稿

恵比寿様好きなので足利といえば織姫神社なのに素通りして北西にある西宮神社にお参りしました。
恵比寿講大祭が大規模なだけあって境内は広いです。拝殿までの石畳が神様が通る正中と左右で石を変えてありわかりやすいのがいいですね。
階段は144段あり蹴上(けあげ、一段の高さ)が約18センチなので高低差は26mくらいでしょうか。手水から社務所の屋根がはるか下に見え、その間は崖地で、高くまで登ったなぁと思いました。
兵庫、大阪、徳島の恵比寿(蛭子)神社は皆海や川に近い低地にあり航海安全ご利益もあるので、山の中腹にえべっさんがいるのが不思議な感じです。
同じ日にえびす講お祭りが開催される足利西宮神社と館林長良神社、太田市、桐生市、佐野市などを祭の時にお参りしたいのですが地元のホトカミさんでも難しいと書いているので、カレンダーを見ながら長期計画を立てたいです。
アート御朱印直書きの萬福寺様が思ったより早くお書き入れいただけたので、秋の恵比寿講の舞台まで足を伸ばせ下見できました。

西宮神社の建物その他

狛犬等はいませんが、御神燈の鯛の彫刻が恵比寿様の神社らしさ。カラーコンクリートで補修されていて鯛が目立ちます

西宮神社の建物その他

石碑の裏の台座に恵比寿様の宝袋の彫刻もあります。

西宮神社の本殿

拝殿

西宮神社の鳥居

一の鳥居

西宮神社の建物その他

神輿殿とお祭り時の授与所。雨戸にご朱印の貼り紙が残っています

西宮神社の建物その他

参道隣に自転車道。轍がありますが多分小型ユンボ。駐車場への車道はここではなくもう少し先を右に曲がります

西宮神社の自然

参道階段途中のスミレ

西宮神社の建物その他

道路沿いのパンジー花壇と社号標

西宮神社の自然

社号標根本のパンジーのこぼれ種から発芽したミニパンジー

西宮神社の本殿

本殿

西宮神社の建物その他

拝殿向かって左の建物。お祭りの際はここに恵比寿大黒の像が於かれて参拝できるようです。

西宮神社の末社

本殿の後ろに末社がたくさん。

西宮神社の末社

稲荷神社

西宮神社の末社

神明宮(皇大神宮)と秋葉神社

西宮神社のおみくじ

おみくじ掛けが稲荷神社と秋葉神社の間にあります

西宮神社の手水

境内社手前にも古い手水鉢

西宮神社の自然

秋葉神社前の御神燈に苔庭ができていました。自然発生なのかも。

西宮神社の末社

八坂神社と山神社

西宮神社の建物その他

二の鳥居で左へ行くと社務所と駐車場。

西宮神社の建物その他

駐車場の先に社務所兼地区集会所があります。

西宮神社の建物その他

社務所

西宮神社の授与品その他

社務所の前に七福神恵比寿スタンプがあります

西宮神社の建物その他

集会所

西宮神社の建物その他

社務所の反対側、集会所向かって左にトイレあります

西宮神社の建物その他

七福神の絵地図が味のある絵で気に入りました。

もっと読む
くし
くし
2022年11月21日(月)
1552投稿

夕方6時頃に花火が上がり恵比寿講の日だと気付く。
恵比寿講の1日目は終日開催と聞いたのと、ちょうど織姫神社もイルミネーション中なのでセット参拝しようかと、まず19日の夜9時頃に行ってみたのですが、結構混んでたのでクラスター再発生とかイテウォンを想像し夜参拝は断念(*_*) 20日のお昼に再訪しました。

一応ここは「祭礼日しか受印できない足利三社」の一つなのですが(他は大手神社と水使神社)、恵比寿社は大抵どこの街にもあるため他の二社よりレア度が低いな(-ω-)と、正直やや関心が薄かった(^^;
この周辺の街の恵比寿講はどこも19・20固定と決まってるようで、足利、佐野、桐生、太田全て同日・・・ハシゴできねーじゃねぇか!(やらんけどw) 
なぜか館林のみ毎年シフト制だそうです(旧暦準拠?)

自分は後年足利に移住してきた人間なので、恵比寿講といえば生まれ育った佐野しか行ったことがなく、足利は今回が初めて。
やっぱりメインは19日夜なのか、それともコロナ解禁直後ためか出店は少なかったのですが、普段は無人の西宮神社も賑々しくなってました♪
昔、職場でお世話になった人に数年ぶりに偶然会ったりもした!?Σ( ̄□ ̄;)
これも恵比寿様のお導きでしょうか? お参りして良かったです(-人-)

西宮神社の御朱印

水使神社のみずっさまや大手神社の将門ハンドに比べてヱビスなどレア度が低い!などとナメてましまが・・・
すいません!調子こきました(>_<) 印も盛り沢山の良い御朱印です(*´∀`)

西宮神社の授与品その他

御札
通常サイズ(800円)とミニサイズ(500円)がありましたのでミニの方を

西宮神社の授与品その他

小っさw
ただし木札らしく厚みはあり

西宮神社の授与品その他

秋葉神社の御札 なんと200円でした!Σ( ̄□ ̄;)
今まで有料で授かった御札の中では最安値(゜゜;)
一枚紙の切り札ですが大きめで、神宮大麻の1.7~8倍くらい

西宮神社の授与品その他

御朱印には足利七福神のポケットティッシュが付いてきますw

西宮神社の周辺

6~700m離れた足利さんこうふれあいセンターが駐車場でそこから歩き
建物を見るともと学校だったっぽい

西宮神社のお祭り

熊手・お飾りの出店は途中に2件だけ出てました
この辺は三本締めやってもらえる高いやつw

西宮神社の建物その他

階段、結構キツかったです(;´Д`)

西宮神社の自然

結構いい感じに紅葉してた♪

西宮神社のお祭り

境内

西宮神社のお祭り

焼き栗屋さんがちょうど釜開けの実演してた
食品系屋台はこの焼き栗と参道はるか手前にイカ焼き屋が出てただけだった(^^;

西宮神社のお祭り

もう終わってましたがお神楽も出てたようです
お囃子だけちょっと聞けた

西宮神社の手水

手水舎

西宮神社の芸術

大絵馬の展示

西宮神社の芸術

一番右の画題はなんと三國志の張飛vs文醜!
・・・アレ?正史でも演義でもこの二人って戦ったことあったっけ? 関羽じゃなかった??(・・;) 

西宮神社の本殿

拝殿

西宮神社の像

今日は恵比寿様の神像がお出まし

西宮神社の本殿

本殿

西宮神社の末社

境内社巡り
今日は境内社も全て提灯付きで御開帳

西宮神社の末社

手前にまず稲荷神社

西宮神社の末社

左から順に拝むようでまず秋葉神社
どうもここの秋葉大権現は特別な地位の神様みたいで、摂社で御札があったのも秋葉社だけ
授与所も西宮神社とは別にこちらで授かるようになってました

西宮神社の末社

真ん中は天照大神の皇大神宮

西宮神社の末社

右は八坂神社と山神社

もっと読む
robin
robin
2021年12月11日(土)
539投稿

 西宮神社

西宮神社の授与品その他

御朱印がいただけなかったので足利七福神「恵比寿」さまの記念印をいただきました。

西宮神社の建物その他

鳥居・社号標

西宮神社の歴史
西宮神社の鳥居

鳥居・鳥居額

西宮神社の建物その他
西宮神社の建物その他

神楽殿

西宮神社の本殿

拝殿

西宮神社の本殿

本殿

西宮神社の末社

境内社
左から「稲荷神社」「秋葉神社」「神明宮」「八坂神社」「山神社」

西宮神社の本殿
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ