御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
春日神社 (小俣町)ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

はなえ
2018年11月30日(金)
16投稿

足利の文化財一斉公開で本殿が公開されていました。小さいながらも鮮やかな社殿が素敵で、桃山時代の名残の白象の彫刻が大変かわいいです!
山間なので基本的に静かなところなのですが、左の鉱業会社からかなりでっかいダンプが出てきたりするので交通に気を付けてくださいね。
近くにカタクリの群生地があるようです。

春日神社 (小俣町)の本殿

本殿。文化財一斉公開の日なので囲いの扉が開かれています。

春日神社 (小俣町)の本殿
春日神社 (小俣町)の本殿

平成16~17年度にかけて保存修復工事を実施し、サワラ材による柿葺の全面葺き替えや、旧彩色の残存部分を元に彩色・塗装などを行ったそうです。

春日神社 (小俣町)の狛犬

この象頭の彫刻は桃山時代の名残があるそうです。なんともいえないお顔が個人的に大好きです。

春日神社 (小俣町)の芸術
春日神社 (小俣町)の芸術
春日神社 (小俣町)の芸術
春日神社 (小俣町)の本殿
春日神社 (小俣町)の本殿

屋根は薄く割った柿板を重ねて竹釘で打ち締める柿葺(こけらぶき)となっています。

春日神社 (小俣町)の建物その他
春日神社 (小俣町)の建物その他

鐘と立派な蜂の巣(蜂はいないようです)が。

春日神社 (小俣町)の歴史

本殿の説明書き。

春日神社 (小俣町)の末社

本殿手前左手のお社。

春日神社 (小俣町)の末社

本殿手前右手の機神神社。

春日神社 (小俣町)の末社

本殿裏手にも摂末社があります。

春日神社 (小俣町)の末社
春日神社 (小俣町)の建物その他
春日神社 (小俣町)の仏像

一番手前の像は赤子を抱いています。

春日神社 (小俣町)の手水

手水鉢。

春日神社 (小俣町)の建物その他
春日神社 (小俣町)の鳥居

鳥居。補強してあります。

春日神社 (小俣町)の周辺

神社から一番近いバス停。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

歴史

創建年代不詳、江戸時代には奥宮大明神と称した
(栃木県神社誌より)

本殿の造営年代については、享保12年(1727年)の再遷と慶安3年(1650年)分社等の記録が見られる。しかし棟札がないために明確ではないが、江戸前期頃の建立とされる。(立て札より)

歴史をもっと見る|
1

春日神社 (小俣町)の基本情報

住所栃木県足利市小俣町2930
行き方

JR両毛線小俣駅 から徒歩30分
小俣・行道線 叶花バス停 から徒歩2分

アクセスを詳しく見る
名称春日神社 (小俣町)
読み方かすがじんじゃ

詳細情報

ご祭神《主》天児屋根命
創建時代不詳
創始者不詳
文化財

春日神社本殿 (栃木県指定重要文化財)

ご由緒

創建年代不詳、江戸時代には奥宮大明神と称した
(栃木県神社誌より)

本殿の造営年代については、享保12年(1727年)の再遷と慶安3年(1650年)分社等の記録が見られる。しかし棟札がないために明確ではないが、江戸前期頃の建立とされる。(立て札より)

体験重要文化財

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ