ふじみやじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
藤宮神社について
野木宮合戦にて志田義広に与し敗れ、源頼朝に送られた足利俊綱の首を、忠臣が奪還し当地に葬ったと伝わる
栃木県のおすすめ3選❄️
おすすめの投稿
次は呼ばれた系・・・ではなく狙って行きました(^^;
足利や佐野から田沼方面に向かう時に、この神社前をよく通るので1度くらいは拝んでみたいと思ってました。
今回、この近隣を探索したので良い機会なので寄ってみることに。
よくある田舎の鎮守様だろうと思ってたのですが、縁起を調べてみたらこれが意外に興味深い神社だったΣ(; ゚Д゚)
まず祭神は藤姓足利氏 初代当主の足利成行。藤宮とは藤原氏のお宮という意味らしい。
そしてなんとここは藤姓足利氏 四代目当主の藤原俊綱の墓所にして首塚とのこと!Σ( ̄□ ̄;)
足利俊綱公は、少し前に行った佐野・足利・桐生の境界付近の山奥にある、皆沢八幡宮に祀られてる足利忠綱公の父上。
俊綱・忠綱親子は、常陸の志田義広に与し、源頼朝に対して蜂起するも野木宮合戦で敗北。
忠綱公は上野から山陰道を通り西海に落ち延び消息不明に。
(足利に伝わる伝承では、後に密かに足利荘に戻るも源姓足利氏の義兼に討たれてしまう)
一方、俊綱公は頼朝から追討を受けますが、追討軍が到着する前に家老の桐生六郎の裏切りにあい討たれてしまいます。
(ちなみに桐生六郎は、頼朝に俊綱公の首を差し出すも「主君を討つとは何事か!」と逆に難癖付けられやはり処刑されてしまう ザマァw)
この神社は、俊綱公の終焉の地でもあり、後に石塚牛兵衛という忠臣が頼朝から密かに首を奪還し葬ったところと伝わってるそうです。
何でもない村の鎮守様かと思ってたら、深く壮大な伝承が伝わってて本当に驚きました! こりゃ本当に何かの因縁で呼ばれたのかもしれんな・・・(゜゜;)
道路に面して石造りの神明鳥居が立ってます
少し右の方に間延びしたお社
拝殿
拝殿内を覗く
やや暗い伝承を持つ神社なので、影が何か黒いオーラのように見えてちょっと不気味ですね(゜゜;)
本殿
彫刻が施されてて以前は見れたようなのですが、3面のうち2面が盗まれてしまったらしく、覆屋が掛けられて見れなくなってました( ´・ω・`)
名前はわかりませんが、神社の参道脇なんかによくある木の柱を納めてるやつ
あれがこの神社では社殿と一体となってました
そのため右に間延びしてるらしい
神社の少し北東にある、俊綱公の首塚と伝わるトトコチ山古墳
こちらは実際行ってないのでGoogleストリートビューから拝借(^^;
このような排水溝付きの立派な玄室もあるそうです
銀象嵌太刀、鉄鏃、二体の人骨などが発掘されたとのこと・・・首塚じゃねーじゃんw
「トトコチ」の由来は不明、周りの数軒の家で昔からそう呼ばれてたそうです
名称 | 藤宮神社 |
---|---|
読み方 | ふじみやじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 足利(藤原)成行 |
---|---|
創建時代 | 1181年(養和元年) |
ご由緒 | 養和元年(1181)藤原俊綱の墓所として創建。
足利俊綱、忠綱親子は、野木宮合戦にて志田義広に与し敗れる。
|
体験 | 武将・サムライ有名人のお墓伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 足利 俊綱(あしかが としつな)は、平安時代末期の武将。鎮守府将軍・藤原秀郷を祖とする藤姓足利氏4代当主。下野国足利荘を本拠とする。 |
---|---|
引用元情報 | 「足利俊綱」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B6%B3%E5%88%A9%E4%BF%8A%E7%B6%B1&oldid=94032565 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ3選❄️
藤宮神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0