御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
平石八幡宮 (智光寺跡)ではいただけません
広告

ひらいしはちまんぐう

平石八幡宮 (智光寺跡)
栃木県 山前駅

御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

平石八幡宮 (智光寺跡)について

鎌倉期の足利家の威勢を示す智光寺跡に建つ八幡社

おすすめの投稿

くし
くし
2025年01月04日(土)
1582投稿

一つ前の春日神社が足利の支配を巡って破れた藤姓足利氏の悲哀を示す神社だとすれば、こちらは勝った方の源姓足利氏の権勢を示すような神社👑
春日神社から大七山を挟んで東側の麓にあります。

創建は鎌倉時代初期、源姓足利氏4代目の足利泰氏が建立した智光寺という東西200m 南北300mの大伽藍の北辺に建てた神社で、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請。
残念ながら大伽藍は江戸後期に全焼してしまい、唯一残ったのがこの平石八幡宮とのこと。

おそらく往時は春日神社のすぐ側まで寺域が達していたと思われ、藤姓足利氏の生き残り側から見たら完全に「ムッキー!😡」な状態だったと思いますw
祭神も藤原氏の氏神の春日神に対して、こちらはある意味源氏の祖神とも言える八幡神だし、しかも藤姓足利氏滅亡の直接原因となった源頼朝所縁の鶴岡八幡宮からの勧請!
「おめーら、源氏に勝てるワケねーんだから再興とか考えんなよ( ・∀・)ニヤニヤ」みたいな牽制の意味もあったんでしょうねw
まさに驕る平家ならぬ驕る源氏www

ちなみにこの足利泰氏公という方、前に取り上げた鑁阿寺の節分鎧年越こと武者行列、実はあれの創始者だったりもしますw
泰氏公が鑁阿寺南大門前に足利一党の武者500騎を勢揃いさせた故事に因むそうで、これを大正時代に復活させたのが現在の節分鎧年越だそうです👹

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

入口

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

なんと6万年前からの遺跡抱合地でもある!😳

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

36歳で突然出家とのこと
理由は不明とのことですが、当時は北条時頼が北条得宗家の専制化を進めており、有力御家人が次々と勢力を削がれていった時代だそうです

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)
平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

鳥居

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

智光寺の遺講の一部と思われる岩などか散在
大伽藍あった場所は現在は高校になってます

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

遺跡抱合地ということで骨董品でも見つからないか地面を探してみたところ、土器片か瓦片らしきものを一つ見つけましたw

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

神社自体は典型的な田舎の無人社であまり見処はなし😅

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

平石の名前と何か関係あるのでしょうか?
長方形の岩が置かれてました

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)
平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

拝殿内
中にも平石八幡宮と書かれた扁額

平石八幡宮 (智光寺跡)(栃木県)

御神体は神宮大麻と大幣束

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称平石八幡宮 (智光寺跡)
読み方ひらいしはちまんぐう

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命
《配》大山咋命
創建時代文永二年(1265年)
創始者足利泰氏
ご由緒

智光寺は足利泰氏が文永二年(1265年)この地に立てた寺であるが、寺運は次第に衰え、江戸後期に火災にあって全滅し、今はこの平石八幡宮を残すだけである。
八幡宮は智光寺の境内に、文永六年(1269年)に鶴岡八幡宮より勧請。
1965年、前沢輝政の発掘調査により浄土庭園型式の真言宗の寺で、寺域はこの神社を北隅として、およそ東西200m南北300mにわたることが確められた。
泰氏は建保余念(一二一六年)足利義氏の次子に生れた。母は北條泰時の女である。足利氏の家督をつぎ鎌倉幕府に出仕し、22歳で丹後守から宮内少輔正五位下に進んだ。北條時頼の女を妻としたが三十六才の時出家して證阿と号し、この地に隠れ平石殿と呼ばれた。
鑁阿寺南大門で武者行列を挙行し足利氏の威風を示した。これが現在の鎧年越のおこりである。文永七年(1270年)55歳で没した。法名を智光寺殿という。
(神社由来碑より)

体験武将・サムライ
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ