おおやじ|天台宗|天開山
大谷寺のお参りの記録一覧
大谷寺参拝🙏 栃木県巡り
坂東三十三ヶ所札所巡り 19番札所大谷寺
宝号:南無本尊千手観世音菩薩
真言:おん ばさら だるま きりく
宗派:天台宗
大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、平安時代(810年)弘法大師の作と伝えられています。古くから大谷観音と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となり、多くの人々から尊崇されてきました。
拝観料は500円 資料館も見れます^_^
仁王門
大谷観音堂
中は撮影禁止です
弁天堂
結構紅葉🍁してました。
🍁
ふと気配を感じ見たら鳥が
高さ27メートルの「平和観音」
親子かえる 岩
大谷寺 坂東三十三観音19番
大谷寺 坂東三十三観音19番
大谷寺 坂東三十三観音19番
大谷寺 坂東三十三観音19番
大谷寺 坂東三十三観音19番
日本最古の石仏を拝観したくて、宇都宮市大谷寺さま初めての参拝です🙏(📷2024/9/10☀️)
大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、弘仁元年(810)弘法大師によって作られたと伝わっています!
現物を拝観し素晴らしい石仏の前で、しばし古の空間を体感することが出来て凄く良かったです😍
●内部は撮影禁止🈲
🔵「大谷観音」と称され坂東19番の霊場
🔵国の特別史跡・重要文化財に指定
🔵日本遺産にも認定
大谷観音御詠歌 「名を聞くも めぐみ大谷の観世音 みちびき給え 知るも知らぬも」
御朱印は、坂東札所専用帳面以外は、書置きとなります。書き置きですが直筆です😊
⭐️国指定 特別史跡・重要文化財・名勝 ⭐️坂東十九番札所 ⭐️日本最古の石仏 「大谷観音」 ⭐️高さ27メートル「平和観音」
凄くパワーを感じました🙏
撮影は禁止ですが、大谷観音さまや色々な説明をして頂きました🙏
千手観音様を見えた途端涙が自然に出てきました。
安心感、お参りできたことの感謝があったのかと思います😌
専用御朱印帳の方は直書き。私は書置きにて拝受しました。
外観のみ撮影させていただきました☺️パワーがとっても感じられるところでした。
宇都宮からの帰りに少し回り道をして参拝。
拝観料500円(駐車場代込み)を払ってお参りします。
まずは立派な朱塗りの仁王門をくぐり本堂へ。
まるで崖にめり込むような形で本堂が建てられてました。
本堂内は撮影禁止となってますが、パンフレットや境内内に本尊の写真がありました。
しかし、こちらは写真で見るより絶対にナマで見たほうが良いです。
20年以上前にタリバンに爆破されたバーミヤンの石仏のように、崖に御本尊の千手観音様が彫られてます。弘法大師が彫ったとも、中東出身の鑑真和尚のお弟子さんが彫ったとも言われ、どこか神秘的な雰囲気がするとともに1000年以上前のものなのに滑らかな曲線を描く当時の技術に圧倒されました。
御本尊を過ぎると次の間には釈迦三尊・薬師三尊・阿弥陀三尊が同様に崖の石綿に彫られてるのを観ることができます。
本堂建物を出ると弁財天堂と白蛇像の浮かぶ御池があり、気温が低いために水面には薄氷が張ってました。
しっかり弁財天様にも手を合わせて、更に奥に進むと御止山の登山口が。残念ながらのこの季節は閉山中のため先に進むことはできませんでした。
資料館では「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のVTRが流れてました。過去に訪れたようです。
また、日本最古の縄文人の遺骨が展示されてます。
御朱印は、坂東三十三観音専用の御朱印帳には直書きしてもらえますが、通常の御朱印の場合は書き置きでの対応とのことでした。
お寺の駐車場横に平和観音のある大谷公園への入口があるのですが、採石場跡地を公園にしたからなのか、かつての採石場の雰囲気が所々で感じることができました。
平和観音像はそんな採石跡地の岸壁に彫られた巨大な観音様で、観音像横にある階段で観音様の顔のあたりまで登ることができて、そのまま展望台のようになってました。
観音様のところに賽銭箱がないからなのか、展望台のところから観音様めがけて大量のお賽銭が投げられてました。
ただ、お賽銭したい気持ちはわかりますが、フェンス越しにお賽銭を投げ込むのは個人的には疑問に思います。見栄えも良くないし、管理者の公園側に迷惑になっていないか心配です。
仁王門
本堂
崖にめり込んでるような不思議な造り
本堂を斜めから
御本尊は写真撮影禁止ですので、案内看板で代用
本堂を出たところにあった看板で、少しでも雰囲気を感じてもらえたら...
弁天堂について。
白蛇さん
弁天堂まで行くと、白蛇さんを間近で観られます。
こちらはとぐろを巻いてました。
御止山について
残念ながらの閉鎖中
せめて全景を
平和観音様に向かう道は両脇が切り立ってて、採石場所だったことが窺えます。
平和観音像
階段を登って近くまで。
平和観音像について
採石跡
あちこちにあります。
こちらは現役なのか、ブルーシートが敷かれて切り出した石板が並び立てられてました。
大谷観音として有名な大谷寺に行って来ました。
岩に包み込まれるように建っている本堂に感動します。
日本遺産にも認定されています。
本堂内には撮影禁止ですが岩に掘られた大きな千手観音をはじめ幾つもの石像がありこちらも圧巻です。
すぐそばに高さ27メートルの平和観音や大谷石の採掘場跡につくられた大谷資料館(地下神殿のようです)がありますが、今回は夫と一緒だったのでどちらも行きたくない言うので私も前回坂東でお訪ねした時に行っているので諦めました。
やはりお出かけは一人か趣味の合う友人と行くのが一番です。
御朱印は弁財天さまのものを頂きました。
WBC 侍ジャパン優勝おめでとうございます。という事で、村上宗隆選手の神奈川県の宗隆寺(そうりゅうじ)はニュースにもなっていたので大谷寺(おおやじ)は、どうかな?と思い弾丸で参拝して来ました。雨という事もあり~
単純にマイブームでした。
板東札所巡礼専用の御朱印帳で無いと直書きして頂けません。なので“書き置き”になりました。“必勝”“大成”ズバリ“二刀流”とでもスタンプを押せば相当な行列が間違いなし。
拝観料500円込みで専用駐車場に置けます。+宝物館です。
桜が咲いてました。
館内は撮影禁止となっています。大谷観音様の腕が大谷選手の投球姿に見えてきた。
大谷選手の手のひらにも目があるのだろう。
平和観音まで大谷選手の立ち姿に見えてくるヤバいヤバい。
大谷選手は日本遺産どころか世界遺産級だな。
どう見ても“大谷観音様”だな。千手観音は千の手、千の目を持っている。
隣の宝物館で見れます。拝観料込みになってます。
普通に“大谷観音様”と思うのだが…投球感あるな。昔ながらの御守りだそうです。このスタンス好きです。
観音様とは、「観音さま」こと観音菩薩とは『観音経』や『般若心経』などに登場する菩薩の一尊(いっそん)。 如来になるために修行中の身で、世の中のありとあらゆる人を救うために様々な姿に変身します。
すぐそばの“平和観音様”を見に行きます。
桜が満開でした。
明日は“晴れ”なのでお花見には最高です。
大谷資料館は混んでいるのかな?夏の暑い時期に観光すると良いでしょう。
平成21年頃は、どんな御朱印帳にも直書きして頂けました。これも時代の流れですね。
13年ぶりの拝観です。
因みに、私は生まれながらスワローズファンです。勿論、村神様のサヨナラ大逆転劇、同点ホームランには涙涙でした。
名を聞くも めぐみ大谷の 観世音 みちびきたまへ 知るも知らぬも
鰐口
大きい!
平和観音けん
親子がえる
元観世音
懸道開通記念碑
銭洗い観音
こんなところにも
自然の石に掘られた千手観音様は、一見の価値があります、すぐ横に27メートルの観音様もあります
弁天様は、工事中で拝見できなかったのが残念ですが、拝観料500円払うと目の前の駐車場に止められとても便利でした
入口入ってすぐにお堂があります
弁天堂と白蛇の由来が書いてありました
弁天堂と白蛇です
観音様
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0