御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
国清寺ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

国清寺について

国清汁発祥の寺、国清寺 伊豆の国市奈古谷
建長汁と共に、修行僧が食べている国清汁発祥の寺。
■国清汁
韮山の郷土料理。精進料理。肉、魚は一切使われず、野菜のみで作る。けんちん汁に似ている。

静岡県のおすすめ2選🎏

広告

写真

このお寺の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する
名称国清寺

詳細情報

ご本尊毘沙門天
宗旨・宗派臨済宗円覚寺派
ご由緒

1362(貞治元)年、室町幕府の有力者・畠山国清が創建したとされる。1368(応安元)年関東管領の上杉憲顕が本格的な寺として修築した寺で、
最盛期には子院78、末寺300を擁する壮大な伽藍となる。室町幕府3代将軍足利義満の時代には関東十刹(じっさつ/関東の十の大きなお寺の六番目)となる。仏殿には、鎌倉時代慶派の作による釈迦如来像が安置され、境内には、開基・開山の墓や、旧楓林庵の子育て地蔵などが残されている。

【毘沙門堂】
国清寺の守護神毘沙門天を祀るお堂。
蛇石・夫婦石・谷響石・弘法石・大目石・護摩石・冠石と名付けられたこれら七つ石と呼ばれるものとこれ以外にも梵字などが刻まれた巨石群を登った先にあるお堂。
伊豆に流された怪僧文覚が草庵を結んだ場所とされている。
 文覚は、同じく伊豆に流されていた源頼朝に源氏再興の挙兵をすすめ、願いのかなった頼朝が文覚に命じて毘沙門堂を建立させたといわれている。
 安置されている毘沙門天は、天台宗の高僧慈覚大師円仁が彫ったものと伝えられ、安養浄土院と称されていたが、頼朝が毘沙門堂を建立させるに当たって、瑞龍山授福寺と改められたという。
現在は、仁王門と毘沙門堂のみが残されている。

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ