ちようこくじ|日蓮宗|本土山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
長谷寺について
特徴ある御首題の書体です。
静岡県のおすすめ3選🎌
おすすめの投稿
![枝垂れ桜](https://minimized.hotokami.jp/cnX6U83QgZhbM5gmxM318zGp9qLdQeKnlDQ3plJj6Ro/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211020-181846_rw5R7I3bOE.jpg@webp)
(19)本土山 長谷寺(日蓮宗)静岡県沼津市戸田1524
・戸田村(へだむら)は、かつて静岡県田方郡にあった村。
2005年(平成17年)4月1日に沼津市に編入合併し、戸田村は廃止された。
・1854年(嘉永7年) ディアナ号(ロシア海軍)大破、沈没
(1)本土山 長谷寺(日蓮宗)静岡県沼津市戸田1524
・特徴ある書体です
本土山 長谷寺(日蓮宗)静岡県沼津市戸田1524
長谷寺への入り口
・くるら戸田バス停から220m.
・伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺」駅
・JR東海道本線(熱海~浜松) 片浜駅から14km
・JA戸田支店バス停 から徒歩3分
参道
・ディアナ号について
・1854年(安政元年)、日露和親条約締結交渉のためエフィム・プチャーチンの乗艦として箱館・大坂を経て下田港を訪れた際、同年11月4日(12月23日)9時過頃に発生した安政東海地震による津波で大破した。
(5)参道
・修理のため下田港から戸田港に向かう途中強い西風に煽られ、宮島村(現:富士市)沖で沈没したと伝わる。
参道
・1854年(嘉永7年) ディアナ号(ロシア海軍)が安政東海地震による津波により大破の後、宮島村(現、富士市)沖で沈没。
・宮大工・上田寅吉らが救助されたロシア人とともにヘダ号を建造、造船技術を学んだ。
参道の左に聖観世音菩薩さん
本土山 長谷寺(日蓮宗)静岡県沼津市戸田1524
・本堂
本堂目の前、(9月)秋には紅葉がきれいです。
(10)向拝さん
本堂を横から
・裏山に大公孫樹と松の大木があるそうです。
境内の石塔
本堂内部(内陣)
内部(内陣)
・日蓮聖人縁起絵巻
(15)・日蓮聖人縁起絵巻(一部)
・日蓮聖人縁起絵巻(一部)
・日蓮聖人縁起絵巻(一部)
参考
・境内の紅葉(12月)
(19)境内の紅葉(12月)
長谷寺の基本情報
住所 | 静岡県沼津市戸田1524 |
---|---|
行き方 | くるら戸田バス停から220m.
|
静岡県のおすすめ3選🎌
名称 | 長谷寺 |
---|---|
読み方 | ちようこくじ |
通称 | 満願さん |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0558-94-2206 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
山号 | 本土山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 創建..寛永7年 |
開山・開基 | 不受不施派の了心院日弘が当寺を開創した |
ご由緒 | 不受不施派の了心院日弘が当寺を開創した
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0