曹洞宗
最誓寺のお参りの記録一覧
千鶴丸の菩提寺「最誓寺」
伊東の市内を突っ切るR135から西。お寺のすぐ裏が音無神社。
駐車場ないと思うけど境内に停めれそう知らんけど。
立派な石標の「最誓寺」に山門。
石標横に由緒が刻まれている。
山門入ってすぐ左手に「伊東家墓碑」で墓が並び、横に地蔵と淡島尊堂。山門奥が本堂、右手に伊東七福神の寿老神。
境内自体はそんなに広くないけど綺麗。
千鶴丸は、源頼朝と八重姫の子。
八重姫の父・伊東祐親の怒りを買い、千鶴丸は殺害される。
その千鶴丸の菩提を弔うために八重姫と、八重姫が嫁いだ江間小四郎が建立した西成寺が、元。
境内の伊東家の墓は、菩提寺だった東光寺が廃寺になったので移されたとか。
![あき🍁](https://minimized.hotokami.jp/mFszVZuHS26M1nruFWEFb-D9LE6CXkfsO9l8JLkyGNs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190321-035107_eWU2F5TD5y.jpg@webp)
伊東温泉七福神巡りの際にお参りさせて頂きました。寿老神です。
寿老神は、本堂の横のお部屋に奉られていました。
本堂
扉の奥の部屋に寿老神
ご朱印
七福神スタンプ台帳
寿老神スタンプ
![酔芙蓉](https://minimized.hotokami.jp/iAQwfsOg345t5m23dBnzP6hbiq0bEnJ7EkVDUkVzM4Q/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220607-081250_MzSmmIfz2X.jpg@webp)
(完・7)八重姫と源頼朝のゆかりの地
(真珠院・音無神社・日暮八幡神社・最誓寺・富戸三島神社・火牟須比神社)
樹齢600年ともいわれる大ソテツは、伊東市の天然記念物に指定
最誓寺に八重姫が千鶴丸を祀った菩提寺。
東温泉七福神の内 寿老神を祀っています。
隣の音無神社は源頼朝と伊東祐親の娘八重姫とのロマンスの舞台。
宝珠山 最誓寺(曹洞宗).静岡県伊東市音無町2−3
御本尊 阿弥陀如来
東温泉七福神の内 寿老神を祀っています。
最誓寺の創建は鎌倉時代初期、江間小四郎北条泰時の室である八重姫の発願により開かれたのが始まりとされます。
宝珠山 最誓寺(曹洞宗)..静岡県伊東市音無町2−3
御本尊 阿弥陀如来
八重姫は北条義時に嫁ぎ千鶴丸の菩提を弔う為、御堂を建立し西成寺と名付け、慶長元年(1596)には宗銀が曹洞宗に改宗し寺号を最誓寺に改めました
伊東市 文化財史跡 第1号
伊東家墓碑
伊東家の墓は元々東光寺に建立されていたものでしたが、伊東家の衰えと共に寺運も衰退し江戸時代末期には廃寺となり一族の宝篋印塔や五輪塔などが最誓寺に移されました。
内部には本尊である阿弥陀如来像の他、八重姫が奉納した千鶴丸地蔵菩薩像が安置されています。
左.稲荷神社
右.淡島尊堂(女人の守護神)
本堂前には樹齢600年ともいわれる大ソテツがあります。、
(伊東市の天然記念物)
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0